ブログ
-
「Lenovo Legion Go」をレビュー!コントローラーが脱着可能なポータブルゲーミングPCの異色作
各社、様々なポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)が発売されていますが、中でも異色なのが、「Lenovo Legion Go」です。 「Lenovo Legion Go」は、着脱式コントローラーという唯一無二の特徴を持っているからです。 今回の記事では、使い勝手からゲ... -
【アッパーミドルクラス】おすすめの予算20万円~25万円のゲーミングPCを紹介!【WQHD向け】
予算20万円以上25万円以下のゲーミングPCはWQHD解像度でのプレーを余裕でこなせる、RTX 5070搭載モデルが多いです。 RTX 5070搭載モデルを探しているのなら基本的にこの価格帯から探すことになります。 今回の記事では、予算20万円以上25万円以下のゲーミ... -
【エントリーモデル】おすすめの予算15万円~20万円のゲーミングPCを紹介!【WQHD入門 】
予算15万円以上20万円以下のゲーミングPCはWQHD解像度でのプレーを余裕でこなせる性能を持っています。 昨今、WQHDモニターなどの高解像度のPCモニターも安価になっているため、高解像度でゲームをプレーしたい方も増えています。 そのため、BTO各社、その... -
【エントリーモデル】おすすめの予算10万円~15万円のゲーミングPCを紹介!【フルHD向け】
予算10万円以上15万円以下のゲーミングPCは各社コスパに優れているモデルと位置付けているため、比較的豊富なラインナップとなっています。 性能も10万円以下のゲーミングPCとは違って、重量級のフルHD解像度のゲームも快適にプレーできるので、性能面でも... -
【エントリーモデル】おすすめの予算10万円以下のゲーミングPCを紹介!【フルHD向け】
近年、各PCパーツの価格が高騰していることもあり、ゲーミングPCの価格も高騰気味です。 そのため、予算10万円以下のゲーミングPCを探すのは昔に比べるとハードルが高いです。 ただ、根気よく探せば、予算10万円以下のゲーミングPCを見つけることも可能で... -
【エントリー向け】RTX 3050(6GB)の性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
2024年2月、新たなエントリー向けGPUとして、VRAM容量を6GBにしたRTX 3050が発売されました。 RTX 3050(6GB)は、8GB版と比べると、VRAM容量だけでなく、バス幅なども低くなっていますが、その代わり、カード電力が抑えられており、補助電源不要というメ... -
おすすめのRTX 3060搭載のゲーミングPCを紹介! 6月のセールで安いモデルを選別
2021年2月、NVIDIAのGPUのRTX 3060を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 3060の立ち位置は、RTX 3060 Tiの下位モデルという位置づけで、RTX30シリーズのエントリーモデルといえる存在です。 また、VRAM容量が12GBと大容量なのも特徴的です... -
おすすめのRTX 3060 Ti搭載のゲーミングPCを紹介! 6月のセールで安いモデルを選別
2020年12月、NVIDIAのGPUのRTX 3060 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 3060 Tiの立ち位置は、RTX 3060の上位モデルという位置づけです。RTX 3060よりもバス幅が広いこともあって、より快適にゲームプレーが可能です。 最新のRTX 4060... -
【フルHD入門】RTX 4060の性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
2023年6月、NVIDIAのGPUのRTX 4060を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4060は、RTX 3060に置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUです。 ターゲット解像度はフルHD向けですが、DLSS 3(DLSS Frame Generation)に対応してい... -
【フルHD入門】RTX 4060 Tiの性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
2023年7月、NVIDIAのGPUのRTX 4060 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4060 Tiは、RTX 3060 Tiに置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUです。 ターゲット解像度はフルHD向けですが、DLSS 3(DLSS Frame Generation)に...