ブログ
-
NEC LAVIE直販ショップのNEC DIRECTでパソコンを安く買う方法を解説
NECのパソコンブランドのLAVIEは、量販店でも購入は可能です。ただ、全体的に値段が高く、購入をためらっている人もいるかと思います。 実はLAVIEは、NECが運用している直販ショップのNEC DIRECTでも購入が可能です。しかも場合によっては、量販店に比べて... -
グラフィックボードのRTXシリーズに乗り換えると出来ることを3つ紹介!
グラフィックボードのRTXシリーズは今までのグラフィックボードと違い、RTコアやTensorコアといった、特徴的なコアを搭載しています。 そのため、RTXシリーズは今までのグラフィックボードと違って、様々な新機能が使えるようになっています。 今回はグラ... -
インテルのチップセット Z590、H570、B560、H510の違いについて解説
インテルの2020年8月現在、最新のチップセットは、Z590、H570、H510、B560です。 ただ、これらの違いについて、分かりづらい点もあり、どのチップセットを搭載したマザーボードを買うべきか迷っている方も多いかと思います。 そこで今回、Z590、H570、H510... -
RTXシリーズのグラボを使っているのなら、Resizable BARを有効にしよう!
NVIDIAのResizable BARを試せる環境が整ったので、どれくらいゲームのパフォーマンスが向上するのか検証してみました。また、Resizable BARの設定方法、条件も併せて解説したいと思います。 Resizable BARを使うには条件を満たす必要がありましたが、自分... -
chromebookを使って感じたメリット、デメリットについて
chromebookのLenovo IdeaPad Duetを使い始めてから3か月経過しました。その間に、感じたchromebookのメリット、デメリットについてまとめてみました。 windowsに慣れている自分から見て、率直に感じたchromebookのメリット、デメリットについて語っていき... -
AMD Ryzen搭載PCでUSBの不具合が頻発!PCIEのUSB増設ボートで問題解決
AMD ryzenが搭載された仕事用PCでUSB関連の不具合がここ最近、頻発するようになってきました。 そこでこのトラブルを解決するために、PCIEに接続するUSB増設ボードを購入して、USB関連の不具合が解決するのか、検証してみました。 仕事柄、USBを頻繁に使う... -
CPUクーラーのデュアルファン化に効果はあるのか?虎徹 MarkⅡで検証
一般的なサイドフロー型のCPUクーラーのファンは片側1つのみというケースが多いです。もちろんCPUクーラーの大ベストセラー商品、虎徹 Mark IIも例外ではありません。 そこで今回、虎徹 MarkⅡをデュアルファン化して、冷却性能に違いが出るのか、検証して... -
超定番CPUクーラー虎徹 MarkⅡをレビュー。取り付け方法から性能検証まで
ここ数年、価格.comやAmazonなどで、CPUクーラー売上ランク1位の位置をほぼ独占しているCPUクーラーがあります。それがサイズの虎徹 Mark IIです。 「CPUクーラー選びに迷ったとりあえず虎徹 MarkⅡを選べ」と言われるくらいの超定番CPUクーラーです。 今回... -
虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで
近年コスパ最強のCPUクーラーとして、不動の位置にある虎徹 MarkⅡ。そんな虎徹 MarkⅡに迫りつつある、CPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。 そこで今回、SE-224-XTを購入したので、実際に性能を検証し、レビューしたいと思います。 現... -
【2024年】おすすめMicroATX対応のPCケース厳選3選!
ATXよりも一回り小さいMicroATX。ATXまで入るPCケースもいいですが、MicroATXのマザーボードを使っているならMicroATXまで入る、小型のPCケースを使いたいところ。 そこで今回はおすすめのMicroATX対応のPCケースを3つ、厳選して紹介したいと思います。 Mi...