MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【4月25日更新】ゲーミングPCのセール情報はこちらから詳細はこちらから!

【実測】FF14の推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー

ファイナルファンタジー XIVはサービス開始から、なんどか大型の拡張パッケージをリリースしています。

そして、2024年7月2日(火)から新たな大型拡張パッケージの「黄金のレガシー」がリリースされました。

今回の記事ではベンチマークを実際に実行し、「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」の推奨スペックを探るために、グラボことに検証していきます。

最後におすすめのゲーミングPCについても紹介します。

目次

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーとは

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーとは

ファイナルファンタジー XIVは下記のように、過去何度か拡張パッケージをリリースしています。

リリース日拡張パッケージ
2013年新生エオルゼア
2015年蒼天のイシュガルド
2017年紅蓮のリベレーター
2019年漆黒のヴィランズ
2021年暁月のフィナーレ
2024年黄金のレガシー

「黄金のレガシー」は、2024年6月28日(金)にリリースされた最新の拡張パッケージです。

様々な要素の追加や変更点がありますが、一番の注目点は「グラフィックの強化」です。

草の密度や岩のテクスチャなどの質感が過去のバージョンよりアップし、よりリアルなグラフィックに生まれ変わりました。

DLSS 2.0やFSR 1.0といったアップスケーリングに対応

それに伴い、グラフィックの設定項目が増えました。

特に注目なのが、DLSS 2.0やFSR 1.0といったアップスケーリングへの対応です。

アップスケーリングは、低い解像度で荒れた映像を超解像度技術で補正する技術のことです。この設定を有効にすることで、映像の品質を維持したままフレームレートの向上が期待できます。

FSRは基本的にどのグラボでも使用可能ですが、DLSSはNVIDIAのRTXシリーズのグラボしか使用できません。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーのシステム要件について

推奨動作環境必要動作環境
CPUIntel Core i7-9700 以上Intel Core i7-7700 以上
GPUNVIDIA GeForce RTX 2060以上
AMD Radeon RX 5600 XT 以上
NVIDIA GeForce GTX 970 以上
AMD Radeon RX 480 以上
メモリ16GB8GB
ストレージSSD 140GB 以上 HDD 140GB 以上
OSWindows 10 64 bit, Windows 11 64 bitWindows 10 64 bit, Windows 11 64 bit
画面解像度1920 x 10801280 x 720

フルHDの推奨環境を見ると、GPUはRTX 2060などが要求され、当時でもエントリークラスだったグラボでも十分動きそうです。

CPUはCore i7-9700が要求されます。最低でも4コア8スレッドで、そこそこの性能のCPUであれば問題なさそうです。

軽くはないし、決して重すぎないという程々なスペックが要求される印象です。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーのグラフィック設定について

グラフィックのプリセット

グラフィックのプリセット

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーのグラフィック設定です。グラフィックのプリセットは、「最高品質」、「高品質(デスクトップPC)」、「高品質(ノートPC)」、「標準品質(デスクトップPC)」、「標準品質(ノートPC)」の5種類があります。

「最高品質」と「標準品質(ノートPC)」を比較します。

「標準品質(ノートPC)」になると、グラフィックスの質が明らかに低下します。草木が生えなくなるなど、全体的に背景は簡素になります。さらにキャラの影がなくなるので、チープな印象があります。

せっかくのPC版なので、「最高品質」でのプレーをおすすめします。

アップスケーリング

DLSS 2.0やFSR 1.0といったアップスケーリングへの対応

アップスケーリングは、DLSS、FSRの2種類が用意されています。

適用するフレームレートのしきい値

そのほか設定できるのが、「適用するフレームレートのしきい値」です。

これは「一定のfps(30fps or 60fps)を下回った時にのみアップスケーリングを適用する」か、それとも「常にアップスケーリングを適用する」かという設定です。

「一定のfps(30fps or 60fps)を下回った時にのみアップスケーリングを適用する」に設定すると、その目標とするfps(30fps or 60fps)を下回ったときのみ、アップスケーリングが適用されます。

「常に適用する」を選択すると、常にアップスケーリングが適用されます。

3Dグラフィックス解像度スケール

ただ、分かりづらいのがFSRを設定したときです。

DLSSを設定したときと違って、FSRの場合、自分で解像度スケールを設定する必要があります。もしここの項目が100で、ダイナミックレゾリューションがオフだと、アップスケーリングが事実上設定されないことを意味します。

自分が調べた限り、FSRでスケールを50にした場合と、DLSSで「常に適用」にした場合で、内部解像度はほぼ同じ値に設定されるそうです。

つまり、DLSSで「常に適用」にした場合と同じ効果を得たい場合、FSRではスケールを50に設定する必要があります。

アップスケーリングを何も設定していない場合と比べると、DLSSやFSRはボケ感やジャギー感が目立ちます。

ただ、DLSSとFSRを比較した場合、明らかにFSRのほうがジャギー感やボケ感が目立ちます。

1FF14のアップスケーリングごとのfps

上記の表はRTX 4070 Ti SUPERを用いて、各アップスケーリングごとに平均fpsをまとめたものです。ちなみにアップスケーリングのしきい値は「常に適用」、FSRの場合、スケールは50に設定しています。

アップスケーリングを設定しない場合、フレームレートはサッパリ伸びません。対照的にDLSS、FSRのフレームレートは伸びています。特にFSRのフレームレートの伸びは素晴らしいものがあります。

結局、おすすめのグラフィック設定は?

おすすめのグラフィック設定は、以下の通りです。

  • プリセット:最高品質
  • アップスケーリング:DLSS
  • しきい値:常に適用

グラフィックのプリセットは最高品質がおすすめです。最高峰のグラフィックを楽しめるのはPC版の特権です。グラフィックの設定を落とすとその特権を失うことを意味するからです。

アップスケーリングは「DLSS」がおすすめです。画質の劣化を最小限にしつつ、フレームレートを大きく伸ばせるからです。

FSRは確かにフレームレートの伸びは凄まじいですが、ジャギー感やボケ感が目立つのでおすすめできません。

しきい値は、常に適用がおすすめです。

一定のfps(30fps or 60fps)を下回った時に適用を設定した場合、その設定したフレームレートが落ち込んだ瞬間、画質の劣化が発生するので、正直気が散ります。

画質を考えたら、そもそもアップスケーリングを適用させないほうがいいのですが、その場合、ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーの負荷はかなり重くなるので、基本的にアップスケーリングは適用させた方がいいです。

テスト方法について

テスト方法について

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーにはベンチマークソフトが配布されています。今回の検証ではそのベンチマークソフトを使用し、fpsを計測します。

スコアと快適に動作できるかどうかの判定

ベンチマークソフトの計測が終わると、スコアと快適に動作できるかどうかの判定が行われます。

グラフィックのプリセットは「最高品質」、アップスケーリングは「DLSS」、しきい値は「常に適用」に設定しています。

解像度は1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットの3種類でテストします。

検証環境
検証環境
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
レビュー記事
CPUクーラーサイズ MUGEN6 Black Edtion
レビュー記事
CPUグリスEVERCOOL Thermal GS-04
マザーボードASUS PRIME A620M-K-CSM
メモリFURY Renegade DDR5 RGB メモリ(型番:KF580C38RSAK2-32)(16GB×2)
(DDR5-4800に設定)
レビュー記事
ストレージWestern Digital WD_BLACK SN770 NVMe 1TB
レビュー記事
電源ユニットCorsair RM750e
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 Home 64bit版

グラボごとのフレームレート

フルHD(1920×1080ドット)

FF14(フルHD)

フルHD(1920×1080ドット)のベンチマーク結果です。

快適にプレーできるのは、RTX 4060以上です。

RTX 3050(6GB)でも平均60fpsを超えていますが、最低fpsが低いこともあって、とても快適判定となっています。

非常に快適判定はRTX 4060以上からとなっています。

WQHD(2560×1440ドット)

FF14(WQHD)

WQHD(2560×1440ドット)のベンチマーク結果です。

快適にプレーできるのは、RTX 4060以上です。

RTX 3050(6GB)でも平均60fpsを超えていますが、最低fpsが低いこともあって、とても快適判定となっています。

非常に快適判定はRTX 4060以上からとなっています。

フルHDのときと結果は似通っています。

4K(3840×2160ドット)

FF14(4K)

4K(3840×2160ドット)のベンチマーク結果です。

快適にプレーできるのは、RTX 4070以上です。

RTX4060でも平均60fpsを超えていますが、最低fpsが低いこともあって、とても快適判定となっています。

非常に快適判定はRTX 4070以上からとなっています。

フルHD、WQHDまでは、RTX 4060で十分です。4Kからは流石に負荷は重くなり、RTX 4070以上が必要になってきます。

FF14のCPUごとのfps

上記の表はRTX 4070 Ti SUPERを用いて、各CPUでフレームレートがどれくらい変わるか検証したものです。FF14はGPU性能だけでなく、CPU性能も重要な要素となります。

CPUだけでもフレームレートはかなり変わってきます。少しでもフレームレートを伸ばしたい方は、Ryzen 7 7800X3DやCore i7-14700など、上位グレードのCPUを搭載することをおすすめします。

フルHD・WQHD向けおすすめゲーミングPC

【MDL.make】MD4655

CPURyzen 5 5500
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格109,800円
メリットデメリット
RTX4060搭載モデルで最安レベル
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 5 5500とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 5 5500は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

\ RTX4060搭載モデル最安級 /

【MDL.make】MDL_T5746

CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格127,900円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 7 5700XとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 7 5700Xは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

\ コスパ重視モデル! /

【ドスパラ】Magnate MV 第12世代Core搭載 Windows 10

CPUCore i5-12400
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(8GB×2)
DDR5-4800
ストレージ500GB
NVMe SSD
マザーボードH610チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約160mm×約350mm×約324mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格127,980円
メリットデメリット
小型ケースを採用
翌日出荷
NVMe SSDの増設ができない

Core i5-12400とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、省スペースタイプのもので邪魔になりにくいです。

Core i5-12400は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

H610チップセット搭載のマザーボードを搭載。1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

※このモデルはOSがWindows 10 Proとなっていますが、購入後Windows 11 Proへ無料アップグレードが可能です。

Windows 11 Pro搭載モデルより4万円安い!

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M17M-124F-RLX

パソコン工房
CPUCore i5-12400F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~3週間
保証1年間センドバック保証
価格129,800円
メリットデメリット
ガラスケースを採用
PCケースのカラーを複数の種類から選択可能
M.2 SSDの増設が可能
なし

Core i5-12400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Core i5-12400Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのものを採用。2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

\ 拡張性の高さとガラスケースが魅力! /

【ドスパラ】Magnate-G MVW 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

OSWindows 11 Home
CPUCore i5-14400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格134,980円
製品仕様を見る
CPUCore i5-14400F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格134,980円
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたPCケー
サイドパネルがガラス
2.5GLAN搭載
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属
翌日出荷
特になし

Core i5-14400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Core i5-12400は、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBは標準的な容量。ストレージ500GBなので、出来れば1TBへのアップグレードをおすすめします。

マザーボードは、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀で、2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

【MDL.make】MD46144

CPUCore i5-14400F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格137,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Core i5-14400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Core i5-14400Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ コスパ重視モデル /

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-RLX

パソコン工房
CPURyzen 5 7500F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格139,800
メリットデメリット
ガラスケースを採用ストレージが500GB
NVMe SSDの増設ができない

Ryzen 5 7500FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

A620マザー

マザーボードはAsrockのものを採用。M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ Ryzen 5 7500F×RTX 4060の組み合わせでこの安さ! /

【ドスパラ】Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPURyzen 7 7700
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期3週間
保証1年間センドバック保証
価格146,980円
クーポン適用価格
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能
マインクラフトが付属
ストレージが500GB

Ryzen 7 7700とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Ryzen 7 7700は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

Ryzen CPU搭載モデルで使えるクーポンコードで、3,000円引き!
クーポンコード:RYZEN176438
※ドスパラ会員ログインが必要

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

4K向けおすすめゲーミングPC

【MDL.make】NEO57124

NEO57124
CPUCore i5-12400F
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
PCケースThermaltake S100 TG
レビュー記事
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格174,000円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Core i5-12400FとRTX 4070 Ti SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのThermaltake S100 TGを採用。サイドパネルは観音開きスタイルとなっており、内部に簡単にアクセスできます。

Core i5-12400Fは、RTX 4070 Ti SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

フルHD解像度ではRyzen 7 7800X3Dなどの上位CPUとの差が大きいですが、4K解像度などの負荷の重い状況では力不足感は目立ちにくいです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ RTX 5070最安モデル! /

【ドスパラ】Magnate-G MFW 第12世代Core搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPUCore i5-12400
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格189,979
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
2.5GLAN
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱
翌日出荷
特になし

Core i5-12400とRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Core i5-12400は、RTX 5070の性能をフルに活かすのは難しいですが、その分、価格が抑えられています。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、B760チップセットのもので、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

【ドスパラ】Magnate-G MFW『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPUCore i5-14400F
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格194,980円
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
2.5GLAN
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱
翌日出荷
特になし

Core i5-14400FとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Core i5-14400Fは、RTX 5070の性能をフルに活かすのは難しいですが、その分、価格が抑えられています。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、B760チップセットのもので、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

【ドスパラ】Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPURyzen 7 7700
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格196,980円
クーポン適用価格
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Passが同梱
翌日出荷
ストレージが500GB

Ryzen 7 7700とRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Ryzen 7 7700は、RTX 5070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

Ryzen CPU搭載モデルで使えるクーポンコードで、3,000円引き!
クーポンコード:RYZEN176438
※ドスパラ会員ログインが必要

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

【FRONTIER】FRGKB550/WS401/NTK

CPURyzen 7 5700X
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ32GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
Asrock B550M-HDV
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証1年間センドバック保証
価格214,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
メモリ32GB搭載
M.2 SSDの増設ができない

Ryzen 7 5700XとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。

容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。

Ryzen 7 5700Xでは、RTX 5070のゲーム性能をフルに引き出すのは難しいですが、その分コストを抑えることに成功しています。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。

マザーボードのB550M-HDVのM.2スロットは1基のみと、拡張性は限定的です。

\ メモリ32GB搭載が魅力的! /

【FRONTIER】FRGKB760/WS209/NTK

CPU Core i7-14700F
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
CPS RT400-BK
メモリ32GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証1年間センドバック保証
価格244,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
M.2 SSDの増設ができる
メモリ32GB
特になし

Core i7-14700FとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。

容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。

Core i7-14700Fは、RTX 5070のゲーム性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的な容量です。

マザーボードはB760チップセット搭載のものを採用。

2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。

\ 拡張性も優秀でコスパ優秀! /

【ドスパラ】Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPURyzen 7 7800X3D
GPURTX 5070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格246,980円
クーポン適用価格
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属
翌日出荷
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Passが同梱
ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3Dを搭載
ストレージが500GB

Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Ryzen 7 7800X3Dは、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージ1TBと標準的な容量。

マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

Ryzen CPU搭載モデルで使えるクーポンコードで、3,000円引き!
クーポンコード:RYZEN176438
※ドスパラ会員ログインが必要

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

PC版FF14についてのよくある質問まとめ

PC版FF14は低スペックのゲーミングPCでもプレーできる?

プレー可能です。アップスケーリングを活用すれば、RTX3050みたいなエントリークラスのGPUでも問題なくプレー可能です。

CPU性能は関係ある?

かなり関係ありません。FF14はCPU性能を計測するベンチマークにも選ばれるくらい、CPU性能は重要です。少しでもフレームレートを上げたい方は上位グレードのCPUを搭載することをおすすめします。

アップスケーリングは活用すべき?

PC版FF14において、アップスケーリングの設定は必須と言えます。アップスケーリングなしだと非常に負荷は重いので、積極的に活用すべきです。

PC版FF14をプレーできるゲーミングPCは最低でもいくら位かかる?

PC版FF14が最低限プレーできるRTX 3050搭載モデルであれば、10万円前後から購入できます。

PC版とCS版、どっちがおすすめ?

普通にプレーする分にはCS版でも問題ありません。ただし、PlayStation 5、Xbox Series X/SのGPUはRADEONなので、DLSSは使えません。NVIDIA製のGPUであればDLSSが使用可能なので、PC版のほうがグラフィックを維持しつつ、フレームレートを大きく伸ばせます。

クロスプレイに対応してる?

PC版FF14はクロスプレイに対応しています。異なるプラットフォーム同士でも、オンライン上で対戦が可能です。

自分のPCで快適にプレーできるのか不安

PC版FF14にはベンチマークソフトが用意されています。ベンチマークソフトで実際にゲームを動かせるので、購入前に快適にプレーできるのかどうか確かめることができます。

まとめ

「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」は今までの拡張パックに比べると明らかに負荷は重くなっています。

ただし、アップスケーリングに対応しているので、それを活用するとそこまで負荷の重さを感じません。フルHD解像度であればRTX4060などのミドルクラスのグラボでも十分快適にプレー可能です。

ゲーミングPCおすすめモデル10選

更新:4月25日(金)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
89,800円RTX 3050 Ryzen 5 550016GB512GBHP
109,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
141,980円RTX 4060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
174,000円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBMDL.make
196,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
236,980円RX 9070 XTRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
271,980円RX 9070 XTRyzen 7 770032GB1TBドスパラ
309,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
349,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050
目次