ブログ
-
S100 TGをレビュー!スイングドア式ガラスパネル採用の高コスパPCケース
自分のパソコン環境を一新したので、どうせならPCケースも新調したいと思うようになりました。 いくつか候補があったのですが、選んだのはThermaltake製のMicroATX専用のPCケース、S100 TGのホワイトバージョン、S100 TG Snow Editionです。 今回はThermal... -
高級グリス(TF8)vs安物グリス(TK-P3)!CPUグリスの効果に差はあるのか?
CPUグリスは数百円から数千円のものまで、価格帯がバラバラです。価格によってCPUグリスの効果に差はあるのか、個人的にずっと気になっていました。 そこで今回、1,000円のTF8と200円のTK-P3を購入したので、この両者を実際に比較検証したいと思います。 C... -
グラボなしBTOパソコンの選び方とおすすめモデルを紹介【2024年】
グラボなしBTOパソコンとは、文字通り、グラフィックボードが搭載されていないBTOパソコンのことです。 BTOパソコンの予算のほとんどはグラボが占めているので、それが搭載されていないモデルはかなり安くなります。 グラボなしでももちろん運用可能ですが... -
ソフトバンクとauのGeforce nowを比較!どちらがおすすめ?
Geforce nowは、たとえ、高価なゲーミングPCがなくてもゲームが遊べてしまうという、クラウドゲーミングサービスです。 ただ、このGeforce nowはソフトバンクとauがサービスを展開しているので正直分かりづらいです。そこでこの両者を比較して、違いは何か... -
Core i5-11400Fをレビュー!PL無効化で性能は上がるが色々と面倒なCPU
第11世代インテルCPU、Rocket Lake-Sのcore i5-11400Fは、デフォルト状態だと65W制限がかかっており、性能がフルに発揮されません。 しかし、65W制限を解除、いわゆるPL無効化してやると、性能がフルに発揮され、驚くほど性能が向上します。今回はcore i5-... -
MSI B560M BAZOOKAをレビュー!ミリタリー色が強いマザーボード
インテルのCorei5-11400Fを購入したので、それに合わせる形で、B560チップセット搭載のMicro-ATXマザーボード、MSIのB560M BAZOOKAを購入しました。ここでは主に機能面とデザイン面を中心にレビューしたいと思います。 ミリタリー色が強いデザインなので、... -
Razer BlackShark V2をレビュー!付け心地が良く、軽いゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットは締め付けが強く、重量感があるタイプが多いため、自分に合うものがなかなか見つからなく、あまり良いイメージを持っていませんでした。 しかし今回、Razer BlackShark V2を購入してしばらく使ったのですが、今まで自分が抱いてた... -
自作PCの処分が無料になる方法を5つ紹介!もう自作PCの処分方法に迷わない!
自作PCである意味、一番困るのは処分方法だと思います。メーカー製のパソコンであれば、無料でしかも比較的簡単に処分できますが、自作PCはそうはいきません。大抵の場合は有料での処分になってしまいます。 そこで今回、自作PCの処分が無料になる方法を5... -
ファンの回転数を制御して、静音化を実現する方法3選
パソコンの騒音が気になり始めたら、大抵の場合、ファンが原因となっている場合が多いです。 基本的にファンは回転数が上がれば上がるほど、うるさくなります。そのため、ファンの回転数を制御し、回転数を下げてやれば、パソコンの静音化につながります。... -
prime gamingでできることって何?7つの特典について解説
prime gamingはゲーマーに向けた、amazon prime入会特典の1つです。 amazon primeに入会してもこのprime gamingの存在自体を知らない人も意外と多いかもしれません。 そこで今回はprime gamingで何ができるのか、分かりやすく解説したいと思います。 prime...