自作PCパーツ– category –
-
熱伝導パッドのHT-14をレビュー!M.2SSDがどれくらい冷えるかを検証
マザーボードに標準でついている熱伝導パッドから、13W/m・Kという、高い熱伝導率を誇る、M.2 SSD用熱伝道パッド「HT-14」に換装して、どれだけM.2 SSDが冷えるのか検証してみました。 M.2 SSD用熱伝導パッドを交換する理由 M.2 SSDはマザーボードに付属す... -
Crucial P2 1TBをレビュー!買いやすいエントリーM.2 NVMe SSD
CrucialのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、P2シリーズの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。 Crucial P2とは CrucialのM.2 NVMe SSDは大きくわけて、下記の2種類に分かれます。 &n... -
EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBをレビュー!キオクシアのエントリーM.2 NVMe SSD
キオクシアのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、EXCERIAシリーズのSSD-CK1.0N3/Nの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。 現在、EXCERIA がSSD-CK1.0N3/Nは販売終息となっており、その後継機... -
RTX3050(8GB)をレビュー!GTX1650、RTX3060と性能を比較
RTX3050(8GB)はAmpereアーキテクチャを採用するRTX30シリーズのエントリークラスのビデオカードです。 今回はPalit製の「RTX 3050 StormX 8G」を購入したので、RTX3060、GTX1650を比較対象として、性能を検証していきたいと思います。 RTX 3050はVRAM搭... -
良コスパのB660マザー、ASrock B660M Pro RSをレビュー!
AsrockのB660M Pro RSは価格も機能もバランスが良く、いわゆるコスパの良いマザーボードです。 core i3やcore i5などの安いCPUと組み合わせることで、コスパの良い構成を目指せます。今回はAsrockのB660M Pro RSをレビューしていきたいと思います。 現在、... -
驚異のワットパフォーマンス!Core i5-12400をレビュー!Core i5-11400Fと比較。
インテル第12世代、Alder Lake-Sのcore i5シリーズで最も価格が安いcore i5-12400を購入したのでレビューしたいと思います。 前世代のcore i5-11400と徹底比較して、どれくらい性能が向上したのかを検証したいと思います。 なお今回は内蔵GPUの性能につい... -
マザーボードのスペーサー取り付けが楽に!六角スペーサー楽々取付スタンドオフをレビュー
マザーボードを取り付ける際に必要になるのがPCケースについているスペーサーです。 ただ、何らかのアクシデントで、そのスペーサーがPCケースから外れた場合、結構面倒なことになります。 スペーサーをPCケースに再度取り付けるのは、なかなか骨が折れる... -
グラボ高騰!安いGTX1650で重量級PCゲームを快適にプレーできる?
魅力的なPCゲームタイトルが次々に発売されてるのに、現在未だにグラボの価格は高騰気味です。このグラボ高騰によって、PCゲームをプレーする機会を奪われている人も多いかと思います。 そこで今回は比較的価格が安い、GTX1650でPCゲームを快適にプレーで... -
CPUクーラーのサイドフロー型とトップフロー型を比較!どっちがおすすめ?
空冷CPUクーラーにはヒートシンクに対して、横から風を吹き付ける「サイドフロー型」、上から風を吹き付ける「トップフロー型」の2種類があります。 サイドフロー型とトップフロー型、このどちらもCPUクーラーを冷やすという目的では共通しています。 ただ... -
トップフロー型CPUクーラーの超天をレビュー!虎徹 MarkⅡのトップフロー版
CPUクーラー売り上げ不動の1位のサイズの虎徹 MarkⅡ。 今回紹介する超天は、この虎徹 MarkⅡのトップフロー版というコンセプトの基、開発されたCPUクーラーです。 虎徹 MarkⅡも所有しているので、個人的にこの超天、以前から非常に気になる存在でした。 今...