MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【3月28日更新】コスパ重視のおすすめゲーミングPCまとめ詳細はこちらから!

RTX 4060をレビュー!RTX 3060、RTX 3060 Tiと性能を比較!

Palit-GeForce-RTX-4060-StormX-8GB

RTX 3060の後継モデルかつ、RTX40シリーズのミドルレンジモデルとして、RTX 4060が2023年6月28日に発売されました。

先代モデルのRTX 3060、RTX 3060 Tiが未だ販売されている状況なので、どれを購入すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

今回は「Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GB」を使用して、RTX 4060の性能を検証したいと思います。

目次

RTX 4060の仕様をチェック

RTX 4060RTX 3060RTX 3060 Ti
アーキテクチャーAda LovelaceAmpereAmpere
製造プロセスTSMC 4NSamsung 8nm カスタムSamsung 8nm カスタム
シェーダー数(CUDAコア数)3,0723,5844864
RTコア数24基(第3世代)28(第2世代)38(第2世代)
Tensorコア数96基(第4世代)112(第3世代)152(第3世代)
ベースクロック1,830MHz1,320MHz1,410MHz
ブーストクロック2,460MHz1,780MHz1,665MHz
VRAM容量8GB(GDDR6)12GB(GDDR6)8GB(GDDR6)
メモリー転送レート17Gbps15Gbps14Gbps
メモリバス幅128bit192bit256bit
メモリバス帯域幅272GB/s360GB/s448GB/s
PCI-ExpressPcie 4.0 ×8Gen4.0×16Pcie 4.0 ×16
補助電源8pin×18pin×18pin×1
L2キャッシュ24MB2.25MB4MB
消費電力(TGP)115W150W200W
NVENC第8世代第7世代第7世代
AV1エンコード / デコードデコードデコード
超解像度技術DLSS3DLSS2DLSS2
発売日 2023年6月2021年2月2020年12月
参考価格約4万3千円約4万円約5万3千円

上記の表はRTX 4060とRTX 3060、RTX 3060 Tiの仕様を比較したものです。

RTX 4060のシェーダー数は3072、メモリバス幅は128bit、メモリバス帯域幅が272GB/sなので、先代モデルのRTX 3060、RTX 3060 Tiと比較すると、スペックダウンしています。

ただし、L2キャッシュは24MBと大容量化され、実帯域幅は453GB/sに達します。この巨大なL2キャッシュのおかげで、VRAMへのアクセス頻度が減らせるので、消費電力(TGP)は115Wと省電力化されています。

RTX 4060のRTコア、Tensorコア、NVENCはともに世代が新しくなっています。

超解像技術はDLSS3に対応
引用:NVIDIA公式

超解像技術はDLSS3に対応しました。DLSS3はAIを使ってフレーム生成を行うので別名、DLSS FGとも呼ばれます。

従来のDLSS2に比べると、劇的にフレームレートを引き上げることが可能になります。ただし、この機能が使えるのは、DLSS3に対応するゲームに限られます。

AV1エンコードにも対応
引用:NVIDIA公式

また、AV1エンコードにも対応しました。AV1を使うことで、約40%のエンコーディング効率が向上し、低ビットレートで配信した場合でも高品質な配信が可能となります。

Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GBの外観をチェック

Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GBの外観をチェック

今回、購入したのは、「Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GB」です。実際に開封して、外観をチェックします。

冷却ファンは1基備える、いわゆるシングルファンモデルとなっています。カードサイズは幅169.9×高さ124.1×38.8 mmです。

Desk Meetのような、Mini-ITXフォームファクタの小型PCケースに収めることが可能なコンパクトモデルです。

あわせて読みたい
DeskMeet B660をレビュー!ビデオカードを搭載できる小型ベアボーンPC 小型ベアボーンPCは文字通り、小型のパソコンです。しかし、その小ささがあだとなり、ビデオカードを搭載できないモデルが多いです。 今回は数少ない、ビデオカードが搭...

裏面はバックプレートはなく、むき出し状態となっています。

黒一色で装飾もほとんどなく、光るギミックもありません。全体的に地味な印象です。

直径92mmの冷却ファンを搭載。0-dB(デジベル) テクニックを採用しており、負荷が軽い状態になるとファンが停止します。

バスインターフェースの形状はPCI Express 4.0(x8)となっており、短いです。

電源コネクタは8pin×1です。

カードの重量は実測で397gです。ビデオカードとしては軽い部類に入ります。

出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a × 3、 HDMI 2.1 × 1です。

テスト環境

検証環境
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
レビュー記事
CPUクーラーPCCOOLER GAME ICE K4-WH
レビュー記事
CPUグリスEVERCOOL Thermal GS-04
マザーボードASUS PRIME A620M-K-CSM
メモリFURY Renegade DDR5 RGB メモリ(型番:KF580C38RSAK2-32)(16GB×2)
(DDR5-4800に設定)
レビュー記事
ストレージWestern Digital WD_BLACK SN770 NVMe 1TB
レビュー記事
電源ユニットMSI MAG A850GL PCIE5
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 Home 64bit版

テストPCのCPUには、Ryzen 7 7800X3Dを使用しています。AMD 3D V-Cacheテクノロジーで、ゲーム性能に優れているので、「Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GB」のゲーム性能を最大限、引き出すことが可能です。

比較対象として、RTX 3060、RTX 3060 Tiを用意しました。

GPU-Zで各種情報を取得。クロックは最高で2715.0Mhzまで上昇しました。

ユーティリティーソフト、「Thunder Master」でオーバークロックの設定が可能です。今回はそのままの状態で検証します。

RTX 4060のゲーム性能をチェック

ベンチマークテスト:3D Mark

ベンチマークテスト:3D Mark

3DMarkの新世代テストの「Steel Nomad」、「Steel Nomad」、「Speed way」を実行しました。

各テストの特徴は下記の通りです。

特長
Steel NomadDirectX 12 Future Level 12_0に対応したGPUを対象としたベンチマーク。レイトレーシングは使用していないが、レンダリング解像度は3840×2160ドットなので負荷は非常に重い
Steel Nomad LightSteel Nomadの軽量版。iOS/iPad OSやAndroid端末でも計測可能なマルチプラットフォーム対応のベンチマーク。負荷は中程度。
Speed wayDirectX 12 Feature Level 12_2に対応したGPUを対象としたベンチマーク。レンダリング解像度は2560×1440ドットだが、レイトレーシングを用いているため負荷は非常に重い
ベンチマークテスト:3D Markの結果

総合スコアで比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、Steel Nomadでは約13%、Steel Nomad Lightでは約14%、Speed wayでは約17%上回りました。

一方、RTX 3060 Tiに対しては、Steel Nomadでは約11%、Steel Nomad Lightでは約9%、Speed wayでは約7%下回りました。

ベンチマークテスト:NVIDIA DLSS feature test

ベンチマークテスト:NVIDIA DLSS feature test

NVIDIA DLSS機能のベンチマーク、NVIDIA DLSS feature testです。RTX 4060はDLSS 3(DLSS FG)を、RTX 3060、RTX 3060 TiはDLSS 2を有効にしています。

RTX 4060は、DLSSオン状態で比較すると、RTX 3060に対して約46%、RTX 3060 Tiに対しては約21%上回っています。

RTX 4060はDLSS FGに対応しているので、DLSS FG非対応のRTX 3060 Ti、RTX 3060に対して大きく差をつけています。

ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー

ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
設定

・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSS
・フレーレートしきい値:常に適用

※ベンチマークソフトで計測

ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーのベンチ結果

平均fpsを比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、フルHDでは約20%、WQHDでは約20%、4Kでは約15%上回りました。

RTX 3060 Tiに対しては、フルHDでは約4%、WQHDでは約6%、4Kでは約11%下回りました。

ベンチマークテスト:Cyberpunk 2077

ベンチマークテスト:Cyberpunk 2077
設定

・画質:ウルトラ、オーバードライブ:レイトレーシング
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:FSR 3 バランス
・フレーム生成:FSR 3

※ベンチマークモードで計測

ベンチマークテスト:Cyberpunk 2077のベンチ結果

平均fpsを比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、フルHDでは約11%、WQHDでは約7%上回り、4Kでは約2%下回りました。、

RTX 3060 Tiに対しては、フルHDでは約5%、WQHDでは約11%、4Kでは約21%下回りました。

ベンチマークテスト:Ghost of Tsushima

ベンチマークテスト:Ghost of Tsushima
設定

・画質:非常に高い
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSSバランス
・フレーム生成:FSR 3

※貴市の集落から豆酘平原に至る道を馬で1分間駆け抜けてるときのフレームレートを計測

ベンチマークテスト:Ghost of Tsushimaのベンチ結果

平均fpsを比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、フルHDでは約14%、WQHDでは約14%、4Kでは約11%上回りました。

RTX 3060 Tiに対しては、フルHDでは約3%、WQHDでは約6%、4Kでは約10%下回りました。

ベンチマークテスト:Fortnite

ベンチマークテスト:Fortnite
設定

・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSSバランス

※ベンチマークモードで計測

ベンチマークテスト:Fortniteのベンチ結果

平均fpsを比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、フルHDでは約20%、WQHDでは約20%、4Kでは約16%上回りました。

RTX 3060 Tiに対しては、フルHDでは約4%、WQHDでは約3%上回り、4Kでは約2%下回りました。

ベンチマークテスト:Apex Legends

ベンチマークテスト:Apex Legendsの結果
設定

・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット

※演習場で計測

Apex Legendsにはベンチマークモードがありません。そのため、今回は演習場で、走ったり、テルミットグレネード、バンガロールのスモーク、ウルトなど、負荷重めの状況の中、約2分フレームレートを計測しました。

ベンチマークテスト:Apex Legendsの設定

また、グラフィック設定にはプリセットがないので、上記の画像のように設定しました。

ベンチマークテスト:Apex Legendsのベンチ結果

平均fpsを比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、フルHDでは約15%、WQHDでは約16%、4Kでは約11%上回りました。

RTX 3060 Tiに対しては、フルHDでは約1%、WQHDでは約4%、4Kでは約10%下回りました。

RTX 4060のクリエイティブ性能をチェック

Blender

Blender

GPUレンダリングの定番ベンチマーク「Blender」です。

総合スコアを比較します。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、約32%、RTX 3060 Tiに対して、約11%上回っています。

画像生成(Stable Diffusion)

画像生成(Stable Diffusion)

画像生成AIのStable Diffusionを使って、画像10枚生成するのにかかった時間を計測します。設定は下記の通りです。

起動オプション
–xformers –opt-channelslast
プロンプト・使用モデル
Positivemasterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair
Negativelowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name
モデルAnythingV3
設定
sampling methodEuler
Width512
Height512(768)
sampling steps28
Batch count10
Batch size1
CFG Scale12
Seed2870305590
Stable Diffusionのベンチ結果

画像生成AIのStable Diffusionを使って、画像10枚生成するのにかかった時間を計測します。

画像サイズを512×512、512×768の2パターンに分けて計測します。なお、512×768では、Hirez.fixで1024×1536にアップスケーリングしています。

画像サイズ512×512の結果です。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、約6秒早く処理を終えました。一方、RTX 3060 Tiに対してはほぼ同等の処理時間でした。

続いて、画像サイズを512×768の結果です。

RTX 4060は、RTX 3060に対して、約29秒早く処理を終えました。一方、RTX 3060 Tiに対しては約9秒遅く処理を終えました。

エンコード(HandBrake)

エンコード(HandBrake)のベンチ結果

動画エンコードソフトのHandBrakeを使って、処理にかかったfpsを計測します。プリセットはGPUを使用する、H.265 NVENC 1080Pに設定しています。

RTX 4060は、RTX 3060、RTX 3060 Tiに対して、約16%上回りました。

RTX 4060のNVENCはRTX 3060、RTX 3060 Tiより世代が新しいので、エンコード性能はRTX 4060が圧倒しています。

RTX 4060の消費電力をチェック

消費電力をチェックします。

負荷テストには「3DMark Speed Way Stress Test」を使用し、実行中の最高値を「高負荷時」、起動後10分間何もせず放置した状態の平均値を「アイドル時」として規定し、計測します。使用ソフトは、「HWiNFO」です。

RTX 4060の高負荷時の消費電力は126Wでした。

RTX 4060は、RTX 3060に対して約44W、RTX 3060 Tiに対して約74W消費電力が低いです。

RTX 4060はメモリバス幅が狭いこともあって、省電力性能は優秀です。RTX 3060以上の性能がありながら、この消費電力で収まっているのは驚異的といえます。

「Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GB」ファンクーラーの性能をチェック

最後に「Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GB」のファンの性能をチェックします。「3DMark Speed Way – Stress Test」実行中のGPU温度、ファンの回転数、騒音を計ります。

GPU温度

GPU温度は最高84℃、Hot Spot温度は最高101℃まで上昇。やはりシングルファンのモデルなので、冷却性能には期待できません。

バラック状態での計測なので、PCケース内に収めた場合、GPU温度はさらに上昇することが予想されます。

騒音

ファンの回転数は2800回転まで上昇。

騒音は55dBAまで上昇しました。シングルファンということで、高負荷時のファンはフル回転します。騒音もそれなりにうるさいです。

RTX 4060、RTX 3060、RTX 3060 Tiのどれを買うべきか

RTX 4060、RTX 3060、RTX 3060 Tiのどれを買うべきか

RTX 4060、RTX 3060、RTX 3060 Tiのどれを買うべきか?

単刀直入に答えると、「RTX 4060」と答えます。

RTX 4060のゲーム性能、クリエイティブ性能は、RTX 3060を大きく上回り、RTX 3060 Tiに肉薄しています。

L2キャッシュが効くFortnite、Apex Legendsなどのゲームの場合、RTX 3060 Tiを超えるゲーム性能を発揮する場合もあります。

それでいて、消費電力は、RTX 3060、RTX 3060 Tiに比べて大幅に抑えられています。

RTX 4060はバス幅が狭いことが原因で、解像度が上がるほど、ゲーム性能が落ちるという欠点はありますが、そもそもターゲットとしている解像度はフルHDなので、問題ありません。

RTX 4060搭載おすすめゲーミングPC

【MDL.make】MD4655

OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 5500
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格119,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 5500
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格119,800円
メリットデメリット
RTX4060搭載モデルで最安レベル
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 5 5500とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 5 5500は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

\ RTX4060搭載モデル最安級 /

【HP】【新生活大祭り 第2弾】アドバンスモデル

OSWindows 11 Home
CPU Ryzen 7 5700G
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格129,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700G
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードH670チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約155mm×337mm×約297mm
電源500W
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 6
納期最短5営業日
保証1年間センドバック保証
価格129,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
Wi-Fi 6に対応
カスタマイズが不可能

Ryzen 7 5700GとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、容量15Lのコンパクトサイズのものを採用しています。特に奥行、幅ともに通常のミニタワー型のPCケースより遥かに小さいのは魅力的です。

Ryzen 7 5700Gは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードはH670チップセットのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ 週末限定モデル! /

あわせて読みたい
HP Victus 15L(AMD)をレビュー!小型でコスパ良好なゲーミングPC Victus 15LはHPのデスクトップ型ゲーミングPCの中でも、エントリー帯として位置づけられているモデルです。 末尾に15Lとある通り、容量15Lのコンパクトな筐体なので設置...

【ドスパラ】Magnate MV 第12世代Core搭載 Windows 10

OSWindows 10 Pro
CPUCore i5-12400
メモリ16GB
GPURTX 4060
ストレージ500GB
価格132,980円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(8GB×2)
DDR5-4800
ストレージ500GB
NVMe SSD
マザーボードH610チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約160mm×約350mm×約324mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期7日で出荷
保証1年間センドバック保証
価格132,980円
メリットデメリット
小型ケースを採用NVMe SSDの増設ができない

Core i5-12400とRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、省スペースタイプのもので邪魔になりにくいです。

Core i5-12400は、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

H610チップセット搭載のマザーボードを搭載。1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

※このモデルはOSがWindows 10 Proとなっていますが、購入後Windows 11 Proへ無料アップグレードが可能です。

Windows 11 Pro搭載モデルより4万円安い!

【MDL.make】MDL_T5746

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格139,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格139,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 7 5700XとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 7 5700Xは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

\ コスパ重視モデル! /

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-RLX

iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-RLX
OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 7500F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格139,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 7500F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格139,800

マザーボード画像

A620マザー
メリットデメリット
ガラスケースを採用ストレージが500GB
NVMe SSDの増設ができない

Ryzen 5 7500FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ Ryzen 5 7500×RTX 4060の組み合わせでこの安さ! /

【MDL.make】MD46144

OSWindows 11 Pro
CPUCore i5-14400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格145,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-14400F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格145,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Core i5-14400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Core i5-14400Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ コスパ重視モデル /

【HP】【新生活大祭り 第2弾】パフォーマンスモデル

OSWindows 11 Home
CPUCore i7-14700F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格149,800円
製品仕様を見る
CPUCore i7-14700F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードH670チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約155mm×337mm×約297mm
電源500W
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 6
納期最短5営業日
保証1年間センドバック保証
価格149,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
Wi-Fi 6に対応
カスタマイズが不可能

Core i7-14700FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、容量15Lのコンパクトサイズのものを採用しています。特に奥行、幅ともに通常のミニタワー型のPCケースより遥かに小さいのは魅力的です。

Core i5-14700Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードはH670チップセットのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ RTX4060を最大限に活かすのならこのモデルがおすすめ! /

あわせて読みたい
HP Victus 15L(AMD)をレビュー!小型でコスパ良好なゲーミングPC Victus 15LはHPのデスクトップ型ゲーミングPCの中でも、エントリー帯として位置づけられているモデルです。 末尾に15Lとある通り、容量15Lのコンパクトな筐体なので設置...

【ドスパラ】Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 7700
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格149,980円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 7700
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期3週間
保証1年間センドバック保証
価格149,980円
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能
マインクラフトが付属
ストレージが500GB

Ryzen 7 7700とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Ryzen 7 7700は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

【レノボ】LOQ Tower 17IRR9 :カスタマイズモデル

モデル
OSWindows 11 Home
CPUCore i7-14700F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格155,760円
製品仕様を見る
CPUCore i7-14700F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボード不明
M.2 スロット数不明
幅×高さ×奥行不明
電源500W
ネットワーク有線:不明
無線:Wi-Fi 6
納期最短 1-2 週間程度
保証1年間センドバック保証
価格155,760円
メリットデメリット
小型ケースを採用
WiFi6・Bluetoothに対応
スペックに不明な点が多い

Core i7-14700FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、コンパクトサイズのものを採用しています。デスクの上に置いても違和感ないくらいのサイズ感です。

Core i5-14700Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードは詳細は不明です。

Wi-Fi 6に対応しているので、ネットワーク周りも充実しています。

\ コンパクトなRTX4060モデル! /

あわせて読みたい
【フルHD入門】RTX 4060の性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】 2023年6月、NVIDIAのGPUのRTX 4060を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4060は、RTX 3060に置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUです。 ター...

まとめ

発売当初、RTX 4060はRTX 3060に対して性能向上がほとんど感じられないということで、批判が多かったです。

ただ、発売してから時が経って、ドライバやゲームの最適化が進み、RTX 3060に対して明らかにゲーム性能を上回るようになりました。

たしかにRTX 3060 Tiのほうがゲーム性能は優秀ですが、ワットパフォーマンスという点では、RTX 4060に軍配が上がります。

RTX 3060、RTX 3060 TiよりRTX 4060のほうが遥かに魅力が高いGPUと自信をもって言えます。

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050
目次