ブログ
-
ARGB対応ファンAJ120をレビュー!ARGB非対応マザーボードで光らせる!
アドレサブルRGB対応のLEDファンである、INWINのJUPITER AJ120をアドレサブルRGB非対応マザーボードのZ370 GAMING PLUSに取り付けて、ファンを光らせることが出来るのか、検証してみました。 単なるレビューだけではなく、配線方法についても解説していま... -
コスパ抜群!電池式ワイヤレスゲーミングマウス8選!
ワイヤレスゲーミングマウスは充電式のタイプが主流になっていますが、電池式ワイヤレスゲーミングマウスは充電式にない、様々な魅力があります。 自分もそういった理由により、充電式よりも、電池式のワイヤレスゲーミングマウスの方を好んで使用していま... -
Razer Basilisk X HyperSpeedとG603を徹底比較!どちらがおススメか?
ワイヤレスゲーミングマウスのRazer Basilisk X HyperSpeedとG603は値段が近いこともあって、どちらを買うべきか迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回はRazer Basilisk X HyperSpeedとG603を比較して、どちらを買うべきなのか、自分なりに答えを... -
Razer Basilisk X HyperSpeedをレビュー!価格改定でコスパ最強に
2021年4月13日、ワイヤレスゲーミングマウスのRazer Basilisk X HyperSpeedが価格改定で安くなりました。 昔から購入を考えていたのですが、今回の価格改定がちょうど良いタイミングだと思い、Razer Basilisk X HyperSpeedを購入したのでレビューしたいと... -
Lenovo IdeaPad Duetをレビュー!格安chromebookの実力を検証
IdeaPad Duetはキーボード着脱式のタブレットとしても使える、2in1のノートPCです。windowsではなく、googleが開発したchrome osを搭載しています。 今回はIdeaPad Duetを購入したのでレビューしたいと思います。 IdeaPad Duetは実売価格3万円前後という格... -
CMRとSMRの性能を比較!WD40EZRZとST4000DM004を検証
HDDにはCMRとSMRという2種類の書き込み方式があります。よく言われているのが、CMRのほうがSMRより性能が高いということです。 そこで今回、CMRのWD40EZRZとSMRのST4000DM004の性能を比較して、実際のところどうなのか、検証したいと思います。 CMRのほう... -
ALIENWARE M15 R3をレビュー。薄型、軽量、ハイスペックなゲーミングノートPC
ALIENWARE M15 R3は薄型、軽量でありながらハイスペックを実現したデルのゲーミングノートPCです。 今回紹介するモデルはCorei7とRTX2080SUPERを搭載したものになります。 詳しくレビューしていきたいと思います。 デルアンバサダープログラムのモニターに... -
ロジクール、G613をレビュー。ワイヤレス環境でゲームも仕事も快適に。
マウスに関しては以前からワイヤレスのを使用していたのですが、せっかくなのでキーボードもワイヤレス化して、もっとデスクをスッキリさせたいと思うようになりました。 そこで今回、ロジクールから販売されているワイヤレスゲーミングキーボード、G613を... -
無線LANの子機をPCI接続タイプに変更。USB接続タイプより安定
今まで、USBタイプの無線子機を使っていました。ところが、最近頻繁にネット回線が切れるようになったので、OKNのPCI接続タイプの無線子機に変更したところ安定するようになりました。 今回は無線LANの子機をPCI接続タイプに変更したら安定したという話を... -
KURODACHI/ONEを使ってSSDの健康状態チェックを快適に
ここ最近、自分のパソコンの調子が悪いです。具体的にはWINDOWSの起動を失敗するようになりました。原因を探ったところ、どうも搭載しているSSDが怪しいという結論に至りました。 そこで今回HDD/SSDスタンドのKURO-DACHI/ONEを使って、SSDの健康状態を調べ...