人気記事一覧
-
ゲーム別推奨スペック
【実測】アーマードコア6の推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介
10年ぶりに登場した新作ということで、盛り上がりを見せているアーマードコア6。フロムソフトウェアらしい超絶難易度も健在です。 アーマードコア6は家庭用版はもちろん、PC版も発売しています。 今回の記事では実際にPC版アーマードコア6をプレーして、快... -
マザーボード
インテルのチップセット Z590、H570、B560、H510の違いについて解説
インテルの2020年8月現在、最新のチップセットは、Z590、H570、H510、B560です。 ただ、これらの違いについて、分かりづらい点もあり、どのチップセットを搭載したマザーボードを買うべきか迷っている方も多いかと思います。 そこで今回、Z590、H570、H510... -
ゲーミングパソコン
スリムタワーBTOのメリット・デメリット
スリムタワーゲーミングPCとは、幅が狭いスリムケースを採用しているゲーミングパソコンのことです。 狭い場所に置くことができるので、スペースに厳しい制約があっても配置できるので一定の層に需要があります。 今回はスリムタワーゲーミングPCのおすす... -
CPUクーラー
虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで
近年コスパ最強のCPUクーラーとして、不動の位置にある虎徹 MarkⅡ。そんな虎徹 MarkⅡに迫りつつある、CPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。 そこで今回、SE-224-XTを購入したので、実際に性能を検証し、レビューしたいと思います。 現... -
ゲーミングデバイス
Amazon Prime GamingでSNKのレトロゲームが遊べる!
「Amazon Prime Gaming」でSNKのレトロゲームが配信されています。アーケードアーカイブスで1本800円ほどのゲームが複数ダウンロードできるので、かなりお得です。 Amazon Prime Gamingとは 「Amazon Prime Gaming」とは、Amazonプライム会員向けのサービ... -
ゲームパッド
「MOJHON AETHER(エーテル)」をレビュー!LCDディスプレイ付きなのに高コスパなコントローラー【価格3,980円】
LCDディスプレイが付いているコントローラーも今や珍しくありませんが、どれもこれも価格が高く、なかなか購入しづらいのがデメリットとなっています。 価格の高さでLCDディスプレイ付きコントローラーの購入を諦めた方も多いのではないでしょうか? そん... -
ゲームパッド
「BIGBIG WON Gale Hall」をレビュー!ホールエフェクト式ゲームパッドになった初代「BIGBIG WON Gale」のアップグレード版
初代「BIGBIG WON Gale」は、ポーリングレート1000Hz対応、無線対応、充電スタンド付きなど、多機能でありながら、価格が抑えられており、コスパに優れているゲームパッドとして人気が高いです。 今回新発売された「BIGBIG WON Gale Hall」は、アナログス... -
ゲーミングパソコン
OMEN Transcend 14(14-fb0041TX)をレビュー!OELDディスプレイを搭載した持ち運びしやすい小型ゲーミングノートPC
「OMEN Transcend 14」は、HPのヘビーゲーマーをターゲットとしたハイエンドクラス向けの14型のゲーミングノートPCです。 エントリー向けのVictusと異なり、手に届きやすい価格ではないですが、その分、ディスプレイやキーボードなど作りは豪華です。 特に... -
ゲーミングマウス
Razer Basilisk X HyperSpeedをレビュー!価格改定でコスパ最強に
2021年4月13日、ワイヤレスゲーミングマウスのRazer Basilisk X HyperSpeedが価格改定で安くなりました。 昔から購入を考えていたのですが、今回の価格改定がちょうど良いタイミングだと思い、Razer Basilisk X HyperSpeedを購入したのでレビューしたいと... -
ゲーミングパソコン
HP Victus 16(16-s0013AX)をレビュー!RTX 4060を搭載したエントリー向けゲーミングノートPC
「Victus 16」は、HPのカジュアルゲーマーをターゲットとしたエントリークラス向け、16.1型のゲーミングノートPCです。 手に届きやすい価格の割に性能も優れているため、気軽にゲーミング体験をしたい方に人気があります。 「Victus 16」には様々な種類が...

