MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【4月18日更新】ゲーミングPCのセール情報はこちらから詳細はこちらから!

グラボなしでPCゲームはできる?実際に検証してみた。

グラボなしでゲーム

パソコンでゲームをする上で大事になるのは、グラフィック性能です。

ただ、昨今、グラボの価格は高騰しつづけています。

そこで一つの疑問が出てきました。

「グラボなし、つまり、オンボードグラフィックスでPCゲームをプレーできるのだろうか?」

今回はグラボなしでPCゲームができるのか、検証したいと思います。

目次

グラボなしでPCゲームはできる

グラボなしでPCゲームはできる

結論から言うと、グラボなし(オンボードグラフィックス)でPCゲームのプレーは十分可能です。

ただし、CPUに搭載されているオンボードグラフィックスの性能によっては、PCゲームに不向きなものがあります。

例えば、インテルCPUのUHDシリーズなどです。

UHDシリーズのオンボードグラフィックスは、グラフィックス性能が低く、ゲームをプレーするには荷が重いです。

現在、オンボードグラフィックスの性能が高いのは、AMDのRyzen Gシリーズ、いわゆるAPUになります。

つまり、オンボードグラフィックスでゲームをプレーしたいのなら、AMDのRyzen Gシリーズ一択となります。

オンボードグラフィックスでどれくらいゲームができる?

オンボードグラフィックスでどれくらいゲームができる?

今回は、Ryzen 5 5600Gを使って、実際にゲームを動かしてみます。

検証環境
検証環境
CPUAMD Ryzen 5 5600G
CPUクーラーサイズ MUGEN6 Black Edtion
レビュー記事
CPUグリスEVERCOOL Thermal GS-04
マザーボードASUS PRIME B550M-A
メモリCrucial CT2K16G4DFRA32A(DDR4-3200/16GB×2)
ストレージKIOXIA EXCERIA G2 1TB
レビュー記事
電源ユニットCorsair RM750e
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 Home 64bit版
Ryzen 5 5600Gの情報

HWiNFOで取得したRyzen 5 5600Gの情報です。

Ryzen 5 5600GのリニューアルのRyzen 5 5600GTが販売中です。性能はRyzen 5 5600Gとほとんど変わりません。価格はRyzen 5 5600GTが安いので購入するのであれば、Ryzen 5 5600GTの方をおすすめします。

Apex Legends

Apex Legends
設定

・画質:最低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット

※演習場で計測

Apex Legendsにはベンチマークモードはありません。そのため、演習場で、一定のコースを走り、負荷の重いバンガロールのスモーク、テルミットグレネード、ウルトを使用し、フレームレートを計測しました。

Apex Legendsのパフォーマンス

フルHDで平均63fps、720pで平均95fpsでした。60fpsを維持できませんが、平均60fpsを超えているので、フルHDでも十分快適にプレー可能です。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
設定

・画質:標準品質(ノートPC)
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット
・アップスケーリング:AMD FSR
・フレーレートしきい値:常に適用

※ベンチマークソフトで計測

公式から配布されている、ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーベンチマークソフトでフレームレートを計測しました。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーのパフォーマンス

フルHDで平均51fps、720pで平均79fpsでした。フルHDでは平均60fpsを下回っていますが、720pでは、平均60fpsを超えています。

Call of Duty: Modern Warfare III

Call of Duty: Modern Warfare III
設定

・画質:最低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット
・アップスケーリング:AMD FSR 3.0
・アップサンプルクオリティ:ウルトラパフォーマンス

※ベンチマークモードで計測

ゲーム内に実装されているベンチマークモードでフレームレートを計測しました。

Call of Duty: Modern Warfare IIIのパフォーマンス

フルHDで平均62fps、720pで平均97fpsでした。フルHD、720pともに平均60fpsを上回っていますが、1%LOWは60fpsを下回っています。とはいえ、十分プレーは可能です。

Cyberpunk 2077

Cyberpunk 2077
設定

・画質:低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット
・アップスケーリング:AMD FSR 2.1
・アップサンプルクオリティ:ウルトラパフォーマンス

※ベンチマークモードで計測

ゲーム内に実装されているベンチマークモードでフレームレートを計測しました。

Cyberpunk 2077のパフォーマンス

フルHDで平均39fps、720pで平均58fpsでした。フルHD、720pともに平均60fpsを下回っていますが、720pであれば十分プレー可能です。

Fortnite

Fortnite
設定

・画質:パフォーマンスモード
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット

※ベンチマークモードで計測

Fortniteにはベンチマークモードがないので、有志の方が作成したベンチマークモードを使用して、フレームレートを計測しました。

Fortniteのパフォーマンス

フルHDで平均127fps、720pで平均168fpsでした。フルHD、720pともに平均120fpsを上回っており、快適にプレー可能です。

Forza Horizon 5

Forza Horizon 5
設定

・画質:最低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット
・アップスケーリング:AMD FSR 2.2
・アップサンプルクオリティ:ウルトラパフォーマンス

※ベンチマークモードで計測

ゲーム内に実装されているベンチマークモードでフレームレートを計測しました。

Forza Horizon 5のパフォーマンス

フルHDで平均60fps、720pで平均91fpsでした。フルHD、720pともに平均60fpsを上回っていますが、1%LOWは60fpsを下回っています。とはいえ、十分快適にプレーは可能です。

Overwatch 2

Overwatch 2
設定

・画質:低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット
・アップスケーリング:AMD FSR 2.2

※BOT戦を1分間観戦して計測

Fortniteにはベンチマークモードがないので、有志の方が作成したBTO戦を1分間観戦してフレームレートを計測しました。

Overwatch 2のパフォーマンス

フルHDで平均72fps、720pで平均116fpsでした。フルHD、720pともに平均60fpsを上回っています。フルHDでは、1%LOWは60fpsを下回っていますが、十分快適にプレーは可能です。

Tom Clancy’s Rainbow Six Siege

Tom Clancy's Rainbow Six Siege
設定

・画質:低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット
・スケーリング:100%

※ベンチマークモードで計測

ゲーム内に実装されているベンチマークモードでフレームレートを計測しました。

Tom Clancy's Rainbow Six Siegeのパフォーマンス

フルHDで平均61fps、720pで平均119fpsでした。フルHD、720pともに平均60fpsを上回っています。フルHDでは、最低fpsは60fpsを下回っていますが、十分快適にプレーは可能です。

VALORANT

VALORANT
設定

・画質:最低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット

※演習場で計測

VALORANTにはベンチマークモードがないので、演習場を1分間周回してフレームレートを計測しました。

VALORANTのパフォーマンス

フルHDで平均259fps、720pで平均319fpsでした。フルHD、720pともに平均200fpsを上回っています。たとえ、設定を上げたとしても、快適にプレー可能です。

street fighter 6

street fighter 6
設定

・画質:最低
・解像度:1,920×1,080ドット、1280×720ドット

※ベンチマークソフトで計測

公式から配布されている、street fighter 6ベンチマークソフトでフレームレートを計測しました。なお、今回は対戦モードである、FIGHTING GROUNDのフレームレートを見ていきます。

street fighter 6のパフォーマンス

フルHDで平均58fps、720pで平均60fpsでした。フルHDでは平均60fpsを若干下回りますが、十分快適にプレー可能です。

Ryzen 5 5600Gのゲーム性能はオンボードグラフィックスと考えると十分すぎるほど優秀です。軽いゲームであればフルHDはもちろん、重量級のゲームでも720pであれば、十分遊べます。

まとめ

今回はAPUの中でオンボードグラフィックスの性能が低いRyzen 5 5600Gで検証しましたが、十分ゲームプレー可能な性能を有していることを確認しました。

Ryzen 5 5600Gより3D性能が高い、Ryzen 5 8600G、Ryzen 7 8700Gなどであれば、さらに快適にゲームがプレーできます。

ゲーミングPCおすすめモデル一覧

更新:4月13日(日)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
89,800円RTX 3050 Ryzen 5 550016GB512GBHP
109,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
124,800円RTX 4060Core i5-12400F16GB512GBパソコン工房
134,800円RX 7600Ryzen 7 5700X16GB500GBパソコン工房
134,800円RX 7600Core i5-12400F16GB500GBパソコン工房
144,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBMDL.make
154,980円Arc B580Core i5-14400F16GB500GBドスパラ
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
164,980円RTX 4060 TiRyzen 7 770016GB500GBドスパラ
174,000円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBMDL.make
196,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
236,980円RX 9070 XTRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
246,980円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBドスパラ
271,980円RX 9070 XTRyzen 7 770032GB1TBドスパラ
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
329,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
349,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050
目次