MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【3月28日更新】コスパ重視のおすすめゲーミングPCまとめ詳細はこちらから!

【2024年】Amazonブラックフライデーが12月6日(金)まで開催!自作PCパーツ関連のセール品を厳選して紹介

Amazonブラックフライデー

Amazonブラックフライデーが12月6日(金)まで開催されます。

Amazonブラックフライデーは、Amazonの大型セールの中でも規模も大きく、開催時期も長いため、セール品を安く手に入れるチャンスが増えます。

今回は、「CPU」、「マザーボード」、「ビデオカード」、「SSD」、「電源」、「PCケース」、「PCモニター」の7ジャンルの中からそれぞれ、自分がおすすめだと思うセール商品を厳選して紹介します。

目次

Amazonブラックフライデーとは?

11月の第4木曜日のアメリカの感謝祭の翌日、在庫一掃セールを開始する日のことをブラックフライデーと呼ぶようになりました。

つまり、アメリカが発祥のセールです。

いつの間にか日本でも広く知られるようになり、どこもかしこもブラックフライデーセールをやるようになりました。

もちろん、Amazonも例外ではなく、毎年11月の下旬ごろからブラックフライデーを開始しています。

今年のAmazonのブラックフライデーの開催期間は、以下のようになっています。

  • 先行セール:2024年11月27日(水) 0:00 ~ 2024年11月28日(木) 23:59
  • Amazonブラックフライデー:2024年11月29日(金) 0:00 ~ 2024年12月6日(金) 23:59

先行セールと合わせると、合計10日間とAmazonの大型セールの中ではセール期間はかなり長いです。

Amazonブラックフライデー参加の前に準備すべきこと

ポイントアップキャンペーンに参加

Amazonブラックフライデーに合わせて、最大12%のポイントが還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の2つです。

  • 条件その1:2024年12月6日(金) 23:59までにキャンペーンにエントリーする
  • 条件その2:2024年12月6日(金) 23:59までに合計10,000円(税込)以上の買い物をする

これらの条件を満たすと、約40日ほどでポイントが付与されます。なお、下記条件を満たすことでとポイントがアップします。

条件還元率
Amazonプライム会員
※Amazonプライム会員になる(30日間無料体験)
+2.0%
Amazon Mastercardでのお支払い
※今すぐ申し込む
+3%
対象カテゴリーの購入
※おもちゃの購入
※ホビーの購入
+7%

Amazonプライム会員になる

Amazonブラックフライデーは、Amazonプライムデーとは異なり、誰でも参加可能です。

ただ、Amazonプライムデー会員になると以下のような恩恵があります。

  • 先行セールに参加できる
  • タイムセールに30分早く参加できる
  • 注文金額に関係なく、送料無料

商品によっては、先行セールの段階で売り切れになる可能性もあるので、欲しいものが明確になるのであれば、とりあえずAmazonプライム会員になっておくことをおすすめします。

30日間の無料体験期間もあるので、今回のセールのためだけに、Amazonプライム会員になっておくことも一つの手です。

\ 30日間の無料体験期間あり! /

おすすめセール対象品

CPU

CPU
CPU世代CPU
インテル第12世代Core i7 12700KF
インテル第13世代Core i5-13600K
インテル第14世代Core i5-14600KF

セール対象のおすすめCPU一覧です。

おすすめCPU

この中ではCore i5-13600Kあたりが魅力に感じます。インテル第13世代ですが、インテル第14世代のCore i5-14600Kと性能はほとんど変わりません。

14コア20スレッドとCore i5としてはコア数が多く、さらにRaptor Coveということでシングル性能も高く、ゲーム性能も高いです。

内蔵GPUはいらないので、少しでも安く同等性能のものが欲しいというのであれば、Core i5-14600KFがおすすめです。

↓Core i5-14600Kのベンチマーク記事です。Core i5-13600Kとほぼ同等なので参考になるかと思います。

あわせて読みたい
Core i5-14600Kをレビュー!Core i7-12700と性能を比較検証 | Raptor Cove搭載でゲームに強いCPU Core i5-14600Kはインテル第14世代のCoreシリーズのミドルレンジに位置するCPUです。2023年10月に発売されたRaptor Lake-S RefreshシリーズのK付きモデルの中では最も安...

なお、AMD系のCPUもセールとなっていますが、並行輸入品が多く、あまりおすすめできません。保証に不安があるなら避けた方が無難です。

マザーボード

マザーボード
チップセット製品名
AMD系A520ASUS PRIME A520M-K
B550ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
MSI MAG B550 TOMAHAWK MAX WIFI
A620ASUS PRIME A620M-K-CSM
B650ASUS TUF GAMING B650M-E
MSI PRO B650M-P
MSI PRO B650-S WIFI
 ASRock B650M PG Lightning WiFi
GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE
MSI MPG B650I EDGE WIFI
ASUS PRIME X870-P-CSM
インテル系H610ASUS PRIME H610M-E D4
B760ASUS EX-B760M-V5 D4-CSM
MSI PRO B760M-A DDR4 II
ASUS TUF GAMING B760M-E D4
ASUS PRIME B760M-A WIFI D4
ASRock B760M Pro RS/D4
MSI MAG B760M MORTAR II
TUF GAMING B760M-BTF WIFI D4
TUF GAMING B760M-BTF WIFI
ASUS ROG STRIX B760-G GAMING WIFI
Z790MSI PRO Z790-P WIFI DDR5
Z790 Pro RS/D4
ASRock Z790 Pro RS WiFi
ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
ASRock Z790 Steel Legend WiFi
ASUS ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI
ASRock Z790 Nova WiFi
Z890ASUS PRIME Z890-P-CSM

セール対象のおすすめマザーボード一覧です。

今回のセール、とにかくマザーボードのセール品が多い印象で、価格.comと比較しても今回のAmazonのセールのほうが一際安い印象です。

おすすめマザーボード

まず最初におすすめなのが、ASUS PRIME A520-Kです。

PCIe 3.0、M.2スロットが1基のみ、VRMヒートシンクがないなど、コストダウンしている箇所が目立っていますが、今回のセールで価格は驚異的に安くなり、AM3ソケット採用のCPUと組み合わせて、激安PCを組み上げることが可能です。

ASUS PRIME A620M-K-CSMは最新のAM5ソケット採用のCPUと組み合わせるマザーボードとしては、今回のセール価格で最安クラスとなっています。

ASUS PRIME A620M-K-CSM

M.2スロットが1基のみ、VRMヒートシンクがないなど、コストダウンしている箇所が目立っていますが、Ryzen 7 7800X3DくらいのCPUであれば必要十分に性能を引き出せます。

現に自分もRyzen 7 7800X3Dと組み合わせて愛用していますが、何の問題もなく使用できています。

ASUS TUF GAMING B650M-EはVRMフェーズ(8+2+1 、60A品)を搭載し、最大2基のM.2スロット、2.5GLAN搭載と、基本スペックは非常に高く、今回のセール価格を考えると、コスパは尋常じゃないレベルで高くなっています。

GIGABYTE B650 AORUS ELITE AXは、VRMフェーズ(12+2+2、60A品)、最大3基のM.2スロット、2.5GLAN、Wi-Fi 6E搭載と、基本スペックは非常に高いです。

基盤までほぼすべて真っ白のマザーボードなので、白いPCケースと合わせると見た目も美しいです。

MSI PRO B760M-A DDR4 IIは、VRMフェーズ(12+1+1)を搭載し、最大2基のM.2スロット、2.5GLAN搭載と、基本スペックは非常に高いです。

コスパの高いB760チップセット搭載マザーボードを探しているのなら、おすすめできます。

MSI PRO Z790-P WIFI DDR5は、VRMフェーズ(14+1+1)、最大4基のM.2スロット、2.5GLAN、Wi-Fi 6E搭載と、基本スペックは非常に高いです。

特にM.2スロットは最大4基搭載できるので、ストレージを多く搭載したい方におすすめできます。

ビデオカード

ビデオカード
ビデオカードベンダー製品名
NVIDIAMSI GeForce GT710 GDDR3
MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC
MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC

セール対象のおすすめビデオカード一覧です。

おすすめビデオカード

ビデオカードのセール品は少なく、目玉なのは、MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OCくらいです。

MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC

自分もMSI GeForce RTX 3050 LP 6G OCを愛用しています。補助電源もなく、さらにロープロファイルモデルなので、スリムケースに収めることができるので重宝しています。

外部出力端子が3つ

また、外部出力端子が3つついているのも魅力的です。複数のモニターで運用する際、便利です。

↓MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OCを使用して検証を行っています。

あわせて読みたい
【エントリー向け】RTX 3050(6GB)の性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】 2024年2月、新たなエントリー向けGPUとして、VRAM容量を6GBにしたRTX 3050が発売されました。 RTX 3050(6GB)は、8GB版と比べると、VRAM容量だけでなく、バス幅なども...

メモリ

メモリ
規格容量製品名
DDR4-320016GB×2シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ
DDR-480016GB×2シリコンパワー デスクトップ RAM
DDR-560016GB×2シリコンパワー Zenith
DDR5-600016GB×2Crucial PRO デスクトップ用メモリ

セール対象のおすすめメモリ一覧です。

おすすめメモリ

ネイティブDDR4-3200(JEDEC準拠)が安くなっています。DDR4対応のマザーボードはまだまだ需要があり、それと組み合わせることで、安くPCを組み上げることができます。

ネイティブDDR5-4800(JEDEC準拠)が安くなっています。DDR5対応のメモリは高値安定でしたが、近年急激に安くなっています。

SSD

SSD
規格容量製品名
Gen 4.0×41TBKIOXIA EXCERIA PLUS G2
Gen 4.0×41TBWD Black SN580
Gen 4.0×42TBKingston SSD NV2

セール対象のおすすめSSD一覧です。

おすすめSSD

KIOXIA EXCERIA PLUS G2は今回のセールで1TBのNVMe SSDの中ではトップクラスの安さです。

突出した性能はないですが、キャッシュがあり、安定した性能を発揮します。

あわせて読みたい
KIOXIA「EXCERIA G2」をレビュー!DRAMキャッシュ搭載なのに低価格なコスパ最強NVMe SSD 「EXCERIA G2」はKIOXIAのエントリークラスに位置付けられるNVMe SSDです。 最大の特徴はDRAMキャッシュが搭載されているところです。エントリークラスのNVMe SSDの多く...

ウエスタンデジタル WD Blue SN580は、ウェスタンデジタルが展開しているエントリー向けのNVMe SSDです。

エントリー向けとはいえ、体感性能はハイエンドの NVMe SSDと比べても明確に劣っていません。

独自のキャッシュ技術「nCache 4.0テクノロジー」が有効に働いており、大量の書き込みでも明確な性能低下はほとんど起こりません。

あわせて読みたい
エントリークラスだが性能は侮れない!「WD Blue SN580 NVMe SSD」をレビュー! NVMe SSDは以前に比べて価格が安くなり、エントリークラスとなると、1TBでも1万円前後というのが当たり前になりました。 ただ、エントリークラスのNVMe SSDは種類が多く...

電源

電源
電源容量製品名
CORSAIR RM65080Plus GOLD 650W
Corsair RM750e80Plus GOLD 750W
CORSAIR RM850e80Plus GOLD 850W

セール対象のおすすめ電源一覧です。

おすすめ電源

Corsair RM750eは750W電源で、ド定番の電源です。旧モデルになりましたが、その分、かなり安くなっています。

12VHPWRケーブル1本では接続できませんが、変換ケーブルが付属しているので問題にはなりません。

PCケース

PCケース
製品名対応ファームファクタ
GAMDIAS AURA GC7 ARGBATX、microATX、Mini-ITX
Cooler Master Elite 301microATX、Mini-ITX
PCCOOLER CPS C3D310 ARGBATX、microATX、Mini-ITX
GAMDIAS ATLAS E1ATX、microATX、Mini-ITX
Thermaltake View 270 TG ARGBATX、microATX、Mini-ITX
GAMDIAS ATLAS M1 WHATX、microATX、Mini-ITX
CORSAIR 3000D RGB TGATX、microATX、Mini-ITX
Fractal Design Define 7 Compact BlackATX、microATX、Mini-ITX
CORSAIR iCUE 4000X RGBATX、microATX、Mini-ITX
NZXT H7 Elite ATX、microATX、Mini-ITX
NZXT H9 FlowATX、microATX、Mini-ITX
Thermaltake CTE E600 MX BlackATX、microATX、Mini-ITX
CORSAIR 2500X RGBmicroATX、Mini-ITX
Corsair iCUE 2000D RGBMini-ITX

セール対象のおすすめPCケース一覧です。

今回のセール、とにかくPCケースのセール品が多い印象で、価格.comと比較しても今回のAmazonのセールのほうが一際安い印象です。

Amazonでしか手に入らないレアなPCケースも多くセール扱いとなっています。

おすすめPCケース

NZXT H9 Flowはシンプルながら美しいフォルムと質感で人気の高いNZXTのピラーケースです。

前面と左側面は透明度の高い強化ガラスを採用。組み込んだ内部のパーツを見て楽しむことができます。

右側面に吸気用の3基の12cm角ファンを備え、ピラーレスケースでありながらエアフローの高さも魅力の1つです。

モニター

製品名サイズ解像度最大リフレッシュレート価格
DELL G3223Q32インチ4K144Hz89,800円→78,800円
INNOCN 27M2V27インチ4K160Hz125,990円→88,860円
INNOCN 32M2V32インチ4K144Hz135,000円→100,250円
Dell AW3225QF32インチ4K240Hz159,800円→135,800円
エルゴトロンLX23,840円→15,980円

INNOCN 32M2V

32M2Vは32インチ、4K解像度、リフレッシュレート144Hz対応、1msゲーミングモニターです。

特筆すべきは、HDR 1000かつ1152ゾーン分割QD-LEDを採用している点です。MiniLEDならではのいろの再現性に加え、1152ゾーン分割がもたらす圧倒的な黒の表現は素晴らしいの一言です。

INNOCN 27M2V / 32M2V

実際にHDRをオンにしてゲームを遊ぶと眩しいシーンは視覚的に本当に眩しいです。

このスペックを実現しつつ、価格が抑えられているのは驚異的と言えます。

自分もこのモニターを愛用して1年ほど経過していますが、価格をある程度抑えつつ、HDRで迫力あるゲームをプレーしたいのであれば、このモニターが最適だと感じています。

Dell AW3225QF

159,800円→135,800円

Dell AW3225QFは、QD-OLEDパネルによる圧倒的な画質、240Hzの高リフレッシュレート、そしてゲーミングに特化した様々ン機能を兼ね備えた、Dellのハイエンドゲーミングモニターです。

Dell AW3225QF

曲面モニターなので臨場感も凄いです。

あわせて読みたい
Dell AW3225QFをレビュー:4K湾曲QD-OLEDパネルが特徴のハイエンドゲーミングモニター AW3225QFは、QD-OLEDパネルによる圧倒的な画質、240Hzの高リフレッシュレート、そしてゲーミングに特化した様々ン機能を兼ね備えた、Dellのハイエンドゲーミングモニタ...

エルゴトロンLX

エルゴトロン

モニターアームの代表格、エルゴトロン LXがセール対象となっています。

エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。

保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。

一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。

なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。

ただ、Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。

あわせて読みたい
エルゴトロンLXをレビュー!モニターを宙に浮かす モニターの位置を調節したいけど、付属の台だと細かな調節はできない。こんな経験ありませんか?これを解決するにはモニターアームを購入するしかありません。 モニター...

まとめ

Amazonプライムブラックフライデーは開催期間は先行セールを含めると10日とかなり長く、じっくりセール品を探すことができます。

セール期間が長いことはその分、売り切れになるリスクも高まるので、欲しいものがあれば決断を早めにしておくことをおすすめします。

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次