おすすめのRTX 4060 Ti搭載のゲーミングPCを紹介! 1月のセールで安いBTOまとめ
![RTX4060ti搭載ゲーミングPC](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX-4060-Ti-gaming-pc.jpg)
2023年7月、NVIDIAのGPUのRTX 4060 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。
RTX 4060 Tiは、RTX 3060 Tiに置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUです。
ターゲット解像度はフルHD向けですが、DLSS 3(DLSS Frame Generation)に対応しているので、対応ゲームであれば、より高負荷なゲームでもパフォーマンスを発揮します。
今回の記事ではRTX 4060 Tiの特徴、ゲーム性能を解説し、最後におすすめのゲーミングPCを紹介します。
RTX 4060 Tiの概要
RTX 4060 Tiの仕様
![RTX 4060 Tiの仕様](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Geforce-RTX-4060-Ti.jpg)
RTX 4060 Ti | RTX 3060 Ti | |
CUDAコア数 | 4352 | 3584 |
ベース/ブーストクロック | 2,310MHz / 2,535MHz | 1,310MHz / 1,665MHz |
標準メモリ構成 | GDDR6 8GB | GDDR6 8GB |
メモリバス幅 | 128bit | 256bit |
RTコア数 | 34 | 38 |
Tensorコア | 128 | 152 |
NVIDIAアーキテクチャー | Ada Lovelace | Ampere |
PCI-Express | Gen4×16 | Gen4×16 |
グラフィックスカード電力 | 160W | 200W |
必須の電源 | 8ピン×1 | 8ピン×1 |
上記のスペックを見てわかる通り、RTX 4060 Tiのスペックは全体的に前世代のRTX 3060 Tiに劣っています。
RTX 3060 Tiと比べると、ベース/ブーストクロックは上回っていますが、CUDAコア数、メモリバス幅など、軒並みスペックダウンしています。
ただし、スペックダウンしたことにより、RTX 4060 Tiのグラフィックスカード電力は160Wになり、RTX 3060 Tiに比べて省電力化に成功しています。
全体的にスペックダウンしているのは事実ですが、
L2キャッシュに関しては例外で、RTX 4060 Tiが32MBに対して、RTX 3060 Tiはわずか4MBと、大きく差をつけています。言い換えると、RTX 4060 Tiは、RTX 3060 Tiのスペックを落として省電力化し、その代わり豊富なL2キャッシュで性能を補っているGPUと言えます。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
L2キャッシュの搭載量が多いと、メインメモリへのアクセス頻度を減らせ、結果として処理速度を向上させます。
RTX 4060 Tiの3D性能
![RTX 4080 SUPERの3D性能](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/steel-nomad.jpg)
![RTX 4080 SUPERの3D性能](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/steel-nomad.jpg)
3DMarkの新世代テストの「Steel Nomad」、「Steel Nomad Light」、「Speed way」を実行しました。
各テストの特徴は下記の通りです。
特長 | |
---|---|
Steel Nomad | DirectX 12 Future Level 12_0に対応したGPUを対象としたベンチマーク。レイトレーシングは使用していないが、レンダリング解像度は3840×2160ドットなので負荷は非常に重い |
Steel Nomad Light | Steel Nomadの軽量版。iOS/iPad OSやAndroid端末でも計測可能なマルチプラットフォーム対応のベンチマーク。負荷は中程度。 |
Speed way | DirectX 12 Feature Level 12_2に対応したGPUを対象としたベンチマーク。レンダリング解像度は2560×1440ドットだが、レイトレーシングを用いているため負荷は非常に重い |
![Steel NomadとSpeed wayのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/steelnormad-speedway-bench.jpg)
![Steel NomadとSpeed wayのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/steelnormad-speedway-bench.jpg)
「Steel Nomad」、「Speed way」のベンチ結果です。
RTX 4060 Tiのスコアは、「Steel Nomad」は2,960、「Speed way」は3,213でした。
前世代のRTX 3060 Tiに対して、「Steel Nomad」では約14%、「Speed way」では約13%上回りました。
一方で上位のRTX 4070に対して、「Steel Nomad」では約26%、「Speed way」では約31%下回りました。
「Steel Nomad」、「Speed way」の両テストのスコアは平均フレームレートを元に算出されます。
つまり、RTX 4060 Tiは、「Steel Nomad」においては平均29.60fps、「Speed way」においては平均32.13fpsを達成していることを意味します。
![Steel Nomad Lightのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/steel-nomad-light-bench.jpg)
![Steel Nomad Lightのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/steel-nomad-light-bench.jpg)
「Steel Nomad Light」のベンチ結果です。
RTX 4060 Tiのスコアは13353でした。
「Steel Nomad Light」はfpsでも結果が表示されます。RTX 4060は98,92fpsでした。
ここでも傾向としては、「Steel Nomad」、「Speed way」のベンチ結果に酷似しています。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
RTX 4060 Tiの3D性能は、前世代のRTX 3060 Ti寄りで、上位のRTX 4070との差は大きい印象です。
DLSS FGに対応
![DLSS FGに対応](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/NVIDIA-DLSS-feature-test-benchmark.jpg)
![DLSS FGに対応](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/NVIDIA-DLSS-feature-test-benchmark.jpg)
RTX 4060 Tiは、GeForce RTX 40シリーズで初めて導入された、フレーム生成技術の「DLSS FG」に対応しています。
「DLSS FG」に対応しているゲームだと爆発的にフレームレートを伸ばすことができます。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX4060Ti-NVIDIA-DLSS-feature.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX4060Ti-NVIDIA-DLSS-feature.jpg)
超解像技術「DLSS」のテストを行う、「NVIDIA DLSS feature test」です。
DLSSを適用させないと平均フレームレートは2.47fpsにとどまりますが、DLSS FGを有効にすると60.79fpsまで伸びます。
RTX 4060 TiはDLSS FGに対応している一方で、RTX 3060 TiはDLSS FG非対応なので、大きな差が開いています。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
DLSS FG対応ゲームでは、RTX 4060 Tiのゲーム性能は、大きく差をつけてRTX 3060 Tiを打ち負かします。
リアルタイムレイトレーシングに対応
![リアルタイムレイトレーシングに対応](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Cyberpunk2077-raytracing-overdrive-1.jpg)
![リアルタイムレイトレーシングに対応](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Cyberpunk2077-raytracing-overdrive-1.jpg)
RTX 4060 Tiはリアルタイムレイトレーシングに対応しています。リアルタイムレイトレーシングを設定することで、光の物理的な挙動がシミュレーションされ、よりリアルな映像を実現できます。
その代わり、GPUに凄まじい負荷がかかります。
![サイバーパンク2077のレイトレオーバードライブのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX4060Ti-cyberpunk2077-raytracing.jpg)
![サイバーパンク2077のレイトレオーバードライブのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX4060Ti-cyberpunk2077-raytracing.jpg)
サイバーパンク2077にももちろん、リアルタイムレイトレーシングの設定項目があり、さらに、パストレーシングが適用させて、すべての光源が物理的に正確になる、レイトレーシング:オーバードライブ設定があります。
サイバーパンク2077のレイトレーシング:オーバードライブ設定で、RTX 4060 TiはDLSSバランスとDLSS FGを適用させれば、1920×1080ドットでは平均60fpsを超えます。
RTX 4060 Tiでもリアルタイムレイトレーシングを設定して遊ぶことは十分可能です。
VRAM搭載量は8GB
![容量16GBのVRAMを搭載](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/07/consume-lot-of-vram-1024x576.jpg)
![容量16GBのVRAMを搭載](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/07/consume-lot-of-vram-1024x576.jpg)
昨今のゲームのVRAM消費量は凄まじいものがあります。例えば、BIOHAZARD RE:4は最高設定だとたとえ、フルHD解像度でもVRAM消費量は12GBを超えます。
RTX 4060 TIのVRAM容量は8GBなので、一部ゲームではVRAM容量不足に陥る可能性があります。
![BIOHAZARD RE:4のベンチ](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/biohazard4-RTX4060Ti.jpg)
![BIOHAZARD RE:4のベンチ](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/biohazard4-RTX4060Ti.jpg)
実際にVRAM搭載量が12GBあるRTX 3060を比較対象として、BIOHAZARD RE:4をプレーしてみました。
RTX 4060 Tiは平均fpsではRTX 3060を上回りましたが、最低fps(1%Low)では、RTX 3060を大きく下回りました。
RTX 4060 Tiは度々カクツキが起きましたが、RTX 3060の方が明らかにカクツキは少なく、快適にプレーできました。
RTX 4060 Tiで、VRAM消費量の激しいゲームをプレーする場合、VRAM8GBをオーバーしないように、設定を下げる必要があります。
もし、どうしてもRTX 4060 TiのVRAM容量が気になるのであれば、VRAM12GBあるRTX 4070、RTX 4070 SUPER、若しくはVRAM16GBあるRTX 4080 SUPER、RTX 4090の方をおすすめします。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
BIOHAZARD RE:4のようなVRAM消費量が凄まじいゲームはまれです。ほとんどのゲームはフルHD解像度であれば、VRAM容量8GBで事足りる印象です。
画像生成AIの性能をチェック
![画像生成AIの性能をチェック](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/08/aska-benchmark-1024x617.jpg)
![画像生成AIの性能をチェック](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/08/aska-benchmark-1024x617.jpg)
画像生成AIのStable Diffusionを使って画像生成AIの性能をチェックします。画像サイズ512×512の画像を10枚生成にかった時間を計測します。
設定
起動オプション | –xformers –opt-channelslast |
---|---|
Positive | masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair |
Negative | lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name |
モデル | AnythingV3 |
sampling method | Euler |
Width | 512 |
Height | 512 |
sampling steps | 28 |
Batch count | 10 |
Batch size | 1 |
CFG Scale | 12 |
Seed | 2870305590 |
![Stable Diffusionのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/stablediffusion-bench.jpg)
![Stable Diffusionのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/stablediffusion-bench.jpg)
RTX 4060 Tiは、10枚の画像生成を23.2秒で完了しました。 前世代のRTX 3060 Tiと比較して約8秒の短縮となりました。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
VRAM容量が8GBなので負荷の重い画像生成は厳しいですが、512×512くらいのサイズであれば、十分快適に処理できます。画像生成AIの入門モデルとして、RTX 4060 Tiはおすすめできます。
検証に使用したRTX 4060 Tiのモデル
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Geforce-RTX-4060-Ti.jpg)
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Geforce-RTX-4060-Ti.jpg)
検証で使用したのは、「MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC」です。
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの表面](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-surface-1024x577.jpg)
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの表面](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-surface-1024x577.jpg)
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの裏面](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-back-1024x577.jpg)
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの裏面](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-back-1024x577.jpg)
デュアルファンを搭載しています。裏面はプラスチック製のバックプレートが装着済みです。長さは199mmあるのでコンパクトなPCケースに収まります。
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの厚み](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-thickness-1024x577.jpg)
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの厚み](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-thickness-1024x577.jpg)
厚みは42mmでほぼ2スロットを占有します。
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの外部出力端子](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-External-output-terminal-1024x577.jpg)
![MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの外部出力端子](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/MSI-GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC-External-output-terminal-1024x577.jpg)
外部出力端子はDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1a×1です。
検証環境
![検証環境](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/08/Verification-environment-1024x577.jpg)
![検証環境](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/08/Verification-environment-1024x577.jpg)
検証環境 | |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 7800X3D レビュー記事 |
CPUクーラー | PCCOOLER GAME ICE K4-WH レビュー記事 |
CPUグリス | EVERCOOL Thermal GS-04 |
マザーボード | ASUS PRIME A620M-K-CSM |
メモリ | FURY Renegade DDR5 RGB メモリ(型番:KF580C38RSAK2-32)(16GB×2) (DDR5-4800に設定) レビュー記事 |
ストレージ | Western Digital WD_BLACK SN770 NVMe 1TB レビュー記事 |
電源ユニット | MSI MAG A850GL PCIE5 |
PCケース | 長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX レビュー記事 |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
RTX 4060 Tiのゲーム性能
以下の5ゲームをプレーして、RTX 4060 Tiのゲーム性能をチェックします。
- Cyber Punk 2077
- ゴーストオブツシマ
- ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー
- Apex Legends
- Fortnite
Cyber Punk 2077
![Cyber Punk 2077](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2023/10/cyberpunk2077-1024x576.jpg)
![Cyber Punk 2077](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2023/10/cyberpunk2077-1024x576.jpg)
・画質:ウルトラ
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSSバランス
・フレーム生成:DLSS FG
※ベンチマークモードで計測
![Cyberpunk2077のベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Cyberpunk2077-RTX-4060ti.jpg)
![Cyberpunk2077のベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Cyberpunk2077-RTX-4060ti.jpg)
1920×1080ドット、2560×1440ドットでは平均60fpsを超えていますが、負荷の重い3840×2160ドットでは平均60fpsを下回っていますが、設定を落とせばプレーできそうです。
1920×1080ドットでは平均144fpsを狙えそうです。
負荷が重いゲームとして有名なCyber Punk 2077ですが、RTX 4060 Tiであれば、快適にプレー可能です。
他のGPUとの比較(平均fps)
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
RTX 4080 SUPER | 323 | 229 | 118 |
RTX 4070 Ti SUPER | 303 | 209 | 104 |
RTX 4070 SUPER | 278 | 188 | 88 |
RTX 4070 | 238 | 151 | 69 |
RTX 4060 Ti | 198 | 125 | 56 |
RTX 4060 | 156 | 98 | 44 |
ゴーストオブツシマ
![ゴーストオブツシマ](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/05/Ghost-of-Tsushima-screenshot.jpg)
![ゴーストオブツシマ](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/05/Ghost-of-Tsushima-screenshot.jpg)
・画質:非常に高い
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSSバランス
・フレーム生成:DLSS FG
※演習場で計測
![ゴーストオブツシマのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX4060Ti-ghost-of-tushima.jpg)
![ゴーストオブツシマのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/RTX4060Ti-ghost-of-tushima.jpg)
1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットのすべての解像度で平均60fpsを超えています。
Cyber Punk 2077と同じく、負荷が重いゴーストオブツシマですが、RTX 4060 Tiであれば快適にプレー可能です。
他のGPUとの比較(平均fps)
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
RTX 4080 SUPER | 220 | 201 | 158 |
RTX 4070 Ti SUPER | 198 | 179 | 139 |
RTX 4070 SUPER | 175 | 157 | 119 |
RTX 4070 | 153 | 136 | 103 |
RTX 4060 Ti | 120 | 106 | 77 |
RTX 4060 | 94 | 83 | 59 |
ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー
![ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/ff14-graphic-update.jpg)
![ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/ff14-graphic-update.jpg)
・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSS
・フレーレートしきい値:常に適用
※ベンチマークソフトで計測
![ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシーのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/FF14-benchRTX4060Ti.jpg)
![ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシーのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/FF14-benchRTX4060Ti.jpg)
1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットのすべての解像度で平均60fpsを超えています。
1920×1080ドット、2560×1440ドットでは平均144fpsを狙えそうです。
黄金のレガシーで負荷は重くなりましたが、RTX 4060 Tiであれば快適にプレー可能です。
他のGPUとの比較(平均fps)
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
RTX 4080 SUPER | 281 | 255 | 181 |
RTX 4070 Ti SUPER | 265 | 236 | 159 |
RTX 4070 SUPER | 263 | 220 | 137 |
RTX 4070 | 236 | 195 | 119 |
RTX 4060 Ti | 209 | 158 | 89 |
RTX 4060 | 190 | 139 | 77 |
Apex Legends
![Apex Legends](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Apex-Legends.jpg)
![Apex Legends](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Apex-Legends.jpg)
・画質:最高、最低
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
※演習場で計測
![Apex Legendsのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/ApexLegernds-RTX4060Ti.jpg)
![Apex Legendsのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/ApexLegernds-RTX4060Ti.jpg)
演習場でテルミットグレネード、バンガロールのスモーク、ウルトなど、負荷重めの状況で計測しています。
1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットのすべての解像度で平均60fpsを超えています。
1920×1080ドットでは平均144fpsを狙えそうです。
RTX 4060 Tiであれば快適にプレー可能です。
他のGPUとの比較(平均fps)
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
RTX 4080 SUPER | 298 | 278 | 214 |
RTX 4070 Ti SUPER | 294 | 264 | 195 |
RTX 4070 SUPER | 286 | 249 | 171 |
RTX 4070 | 270 | 227 | 147 |
RTX 4060 Ti | 232 | 187 | 114 |
RTX 4060 | 201 | 153 | 87 |
Fortnite
![Fortnite](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2023/10/fortnite-1024x576.jpg)
![Fortnite](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2023/10/fortnite-1024x576.jpg)
・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSSバランス
※ベンチマークモードで計測
![Fortniteのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Fortnite-RTX4060Ti.jpg)
![Fortniteのベンチ結果](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/04/Fortnite-RTX4060Ti.jpg)
1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットのすべての解像度で平均60fpsを超えています。
1920×1080ドット、2560×1440ドットでは平均144fpsを狙えそうです。
RTX 4060 Tiであれば快適にプレー可能です。
他のGPUとの比較(平均fps)
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
RTX 4080 SUPER | 437 | 371 | 231 |
RTX 4070 Ti SUPER | 407 | 322 | 193 |
RTX 4070 SUPER | 393 | 299 | 168 |
RTX 4070 | 341 | 256 | 137 |
RTX 4060 Ti | 286 | 207 | 106 |
RTX 4060 | 261 | 183 | 93 |
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
RTX 4060 TiはフルHD解像度向けと言われていますが、アップスケーリングやフレーム生成を活用することで、WQHD解像度以上でプレーすることも十分可能です。
RTX 4060 Tiに合うCPU
![RTX 4060 Tiに合うCPU](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/07/CPU-1024x577.jpg)
![RTX 4060 Tiに合うCPU](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/07/CPU-1024x577.jpg)
RTX 4060 TiはミドルクラスのGPUです。
いくら性能の良いCPUと組み合わせても、RTX 4060 Tiがボトルネックとなり、性能は頭打ちになります。
とはいえ、RTX 4060 Tiはかつてのハイエンド、GTX 1080 Tiよりゲーム性能は上です。ミドルクラスとはいえ、RTX 4060 Tiのゲーム性能は侮れません。それなりの性能のCPUが必要になってきます。
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/07/Ryzen-7-5700X-surface-1024x577.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/07/Ryzen-7-5700X-surface-1024x577.jpg)
もちろん、Ryzen 7 7800X3DやCore i7-14700であれば、RTX 4060 Tiの性能を最大限に引き出せますが、PC全体にかかる価格も高くなってしまいます。
RTX 4060 Tiと相性の良いCPUは、価格と性能のバランスに秀でたCPUがおすすめです。例えば、Ryzen 7 5700X、Ryzen 5 5600X、Core i5-12400Fなどです。
CPU単体の価格が安く、しかもゲーム性能も十分高いので、RTX 4060 Tiとの組み合わせにピッタリです。
そのほか、RTX 4060 Tiと相性の良いCPUは以下の通りです。
おすすめ度 | CPU |
---|---|
Ryzen 7 5700X、Ryzen 5 5600X、Core i5-12400 | |
Ryzen 5 7500F、Ryzen 5 9600X、Core i5-14400、Core i5-13400 | |
Ryzen 7 7800X3D、Core i9 14900K、Core i7-14700、Core i7-13700、Core i5-14600K、Ryzen 7 7700、Ryzen 7 9700X、Ryzen 9 9900X | |
Ryzen 5 5500 | |
Ryzen 5 4500 |
【結論】RTX 4060 Ti搭載ゲーミングPCがおすすめな方は?
予算を抑えたい方
RTX 4060 Ti搭載ゲーミングPCは安いモデルで15万円前後で購入できるため、予算を抑えたいけど、なるべく性能の良いゲーミングPCが欲しい方に向いています。
また、大抵のモデルは20万円以下となっているので、予算を20万円以下に抑えつつ、なるべく性能の良いゲーミングが欲しいのであれば、RTX 4060 Ti搭載ゲーミングPCは第一候補になります。
フルHD解像度で快適にプレーしたい方
アップスケーリングやフレーム生成を使用することで、RTX 4060 Tiでも重量級のゲームでもそこそこ遊べます。
ただ、それでも高画質4K解像度でプレーするのは少々厳しいです。
VRAM容量が8GBと少ないのに加えて、ハス幅も狭く、高画質4K解像度ではさすがに息切れする印象です。
RTX 4060 Tiは、RTX 4060と同じく、あくまでもフルHD解像度(WQHD解像度も一応可能)でプレーしたい方向けのビデオカードです。
ただし、重量級ゲームにおいて、RTX 4060との差は大きく広がる傾向があります。より快適に重量級ゲームをプレーしたい方は、RTX 4060よりRTX 4060 Tiの方が向いています。
RTX 4060 Ti搭載おすすめゲーミングPC
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/09/mogalabo-icon.jpg)
1月18日(土)に更新しました。
【ドスパラ】Magnate MV-Ti 第12世代Core搭載 Windows 10
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/cps_01-e1728647473810.png)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/cps_01-e1728647473810.png)
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | RTX 4060 Ti |
ストレージ | 500GB |
価格 | 145,979円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
マザーボード | H610チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約160mm×約350mm×約324mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 即納 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 145,979円 |
メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 翌日出荷 | NVMe SSDの増設ができない Gen3接続になるので若干ゲーム性能が落ちる |
Core i5-12400とRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、省スペースタイプのもので邪魔になりにくいです。
Core i5-12400は、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
H610チップセット搭載のマザーボードを搭載。1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。
搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。
Core i5-12400F、RTX 4060 TiはGen4に対応していますが、H610マザーなのでGen3接続になります。Gen4接続の環境と比べて、若干ゲーム性能は落ちます。
※このモデルはOSがWindows 10 Proとなっていますが、後でWindows 11へ無料でアップグレードできるので大した問題にはなりません。
\ RTX 4060 Ti搭載モデル最安クラス! /
【パソコン工房】LEVEL-M17M-124F-SLX
![PCケース](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/s100bk_gallery_01n_100.jpg)
![PCケース](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/s100bk_gallery_01n_100.jpg)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i5-12400F |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | RTX 4060 Ti |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 149,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i5-12400F |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×441mm×約411mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 2~7日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 149,800円 |
マザーボード画像
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/b760m_fix_top.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/b760m_fix_top.jpg)
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスケースを採用 NVMe SSDの増設が可能 | ストレージが500GB |
Core i5-12400FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。
色はブラック、さくら、ホワイト、ミントシャーベットから選択可能。
Core i5-12400Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
マザーボードはAsrockのものを採用。
M.2スロットは2基あるので、拡張性は比較的良好です。
\ ガラスケースが魅力的! /
【STORM】FK-124FB46
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/0806185011_66b1f1d39ee72.png)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/0806185011_66b1f1d39ee72.png)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i5-12400F |
メモリ | 16GB(16GB×1) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 152,000円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i5-12400F |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(16GB×1) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 不明 |
幅×高さ×奥行 | 約200mm×約465mm×約455mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 3~7日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 152,000円 |
メリット | デメリット |
---|---|
エアフローが良好なPCケースを採用 750WのGOLD電源を採用 | NVMe SSDの増設ができるかどうか詳細が不明 メモリがシングルチャネル構成 |
Core i5-12400FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
RGBファンは前面に3基、背面に1基とファンが多く、さらにフロントパネルはメッシュなので、PCケースのエアフローは良好です。
Core i5-12400Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。ただし、メモリはシングルチャネルなので、できれば増設してデュアルチャネルにするのがおすすめ。
マザーボードの詳細は不明です。
\ エアフロー良好なPCケースが魅力的 /
【MDL.make】MDT46T57
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/2_778025af-d726-4381-80b5-fc7b238d8a96.webp)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/2_778025af-d726-4381-80b5-fc7b238d8a96.webp)
OS | Windows 11 Pro |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 153,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe |
マザーボード | A520チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約210mm×約422mm×約365mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 7~14日前後(時期によって異なります。) |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 153,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
RTX4060 Ti搭載モデルで最安レベル ガラスパネルのPCケースを採用 | 500GBのNVMe SSD M.2 SSDの増設は不可能 Gen3接続になるので若干ゲーム性能が落ちる |
Ryzen 5 5500とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。
Ryzen 5 5500は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。
Ryzen 7 5700X、RTX 4060 TiはGen4に対応していますが、A520マザーなのでGen3接続になります。Gen4接続の環境と比べて、若干ゲーム性能は落ちます。
\ RTX4060 Ti搭載モデルで最安クラス! /
【ドスパラ】Magnate-G MV-TiW 第12世代Core搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/x3_wh_1-e1728663709690.png)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/x3_wh_1-e1728663709690.png)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 159,980円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 159,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
NVMeの増設が可能 エアフローに優れたPCケース 2.5GLAN Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属 ガラスケースを採用 | 特になし |
Core i5-12400とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Core i5-12400は、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GB、ストレージ1TBと標準的な容量。
マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ ファン5基の高冷却モデル /
【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-SLX
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/12051445_67513e054e8da-1.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/12051445_67513e054e8da-1.jpg)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 5 7500F |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 159,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 5 7500F |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×441mm×約411mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 2~7日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 159,800円 |
マザーボード画像
![A620マザー](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/a620m_fix_top-1.jpg)
![A620マザー](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/a620m_fix_top-1.jpg)
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスケースを採用 | ストレージが500GB NVMe SSDの増設ができない |
Ryzen 5 7500FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。
Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
マザーボードはAsrockのものを採用。
M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。
\ Ryzen 5 7500×RTX 4060 Tiの組み合わせでこの安さ! /
【FRONTIER】FRGKB550/WS106/NTK
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/GK-A3-Black-White-e1728629742741.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/GK-A3-Black-White-e1728629742741.jpg)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
メモリ | 32GB |
GPU | RTX 4060 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 169,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B550チップセット ASRock B550M-HDV(M-ATX) |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 600W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 169,800円 |
マザーボード画像
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/asrock_b550m-hdv.png)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/asrock_b550m-hdv.png)
メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採 メモリ32GB搭載 | NVMe SSDの増設ができない |
Ryzen 5 5700XとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Ryzen 5 5700Xは、RTX 4060 Tiのゲーム性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GBと大容量です。ストレージは1TBと標準的な容量です。
マザーボードのB550M-HDVは1基のM.2スロットしかなく、拡張性は標準的です。
\ コスパ優秀! /
【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A5G60
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/gallery01_nextgear_jg-e1728879340587.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/gallery01_nextgear_jg-e1728879340587.jpg)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 5 7500F |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 179,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 5 7500F |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 不明 |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×441mm×約411mm |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 3年間センドバック保証 |
価格 | 179,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスケースを採用 3年間センドバック修理保証 24時間×365日電話サポート | NVMe SSDの増設が可能かどうか不明 |
Ryzen 5 7500FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、ガラスパネルが採用されており、フロントパネルに大きなクロスを形どった個性的なデザインをしています。
Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。
マザーボードの詳細は不明ですが、A620チップセット搭載のものを搭載しています。
保証は標準で3年間と非常に長く、さらに24時間×365日電話サポート付きと保証重視の方におすすめです。
\ 3年間センドバック保証・24時間×365日電話サポート付き!/
【HP】Victus 15L パフォーマンスプラスモデル
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/vr2023_move2_full.webp)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/vr2023_move2_full.webp)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7-14700F |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | RTX 4060 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 184,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | H670チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約155mm×337mm×約297mm |
電源 | 500W |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:Wi-Fi 6 |
納期 | 最短5営業日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 184,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 Wi-Fi 6に対応 | カスタマイズが不可能 |
Core i7-14700FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、容量15Lのコンパクトサイズのものを採用しています。特に奥行、幅ともに通常のミニタワー型のPCケースより遥かに小さいのは魅力的です。
Core i5-14700Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。
マザーボードはH670チップセットのものを採用。
M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。
\ RTX4060を最大限に活かすのならこのモデルがおすすめ! /
【FRONTIER】FRGKB760/WS1131/NTK
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/GK-A3-Black-White.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/12/GK-A3-Black-White.jpg)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7-14700F |
メモリ | 32GB(16GB×2) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 199,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | RTX 4060 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 600W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 199,800円 |
マザーボード画像
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/asrocK_b760_2.webp)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2024/10/asrocK_b760_2.webp)
メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 メモリ32GB搭載 NVMe SSDの増設ができる | 特になし |
Core i7-14700FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Core i7-14700Fは、RTX 4060 Tiのゲーム性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。
マザーボードはB760チップセット搭載のものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
\ Core i7-14700F搭載でRTX4060 Tiの性能を最大限に活かせる! /
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2022/06/gaming-pc-1-300x169.jpg)
![](https://mogalabo-gaming.jp/wp-content/uploads/2022/06/gaming-pc-1-300x169.jpg)
結局どのRTX 4060 Ti搭載ゲーミングPCがおすすめ?
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
![]() ![]() Magnate MV-Ti 第12世代Core搭載 Windows 10 | 小型ケースを採用 翌日出荷 ストレージが500GB M.2 SSDの増設ができない | 145,979円 | |
![]() ![]() iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-SLX | ガラスケース M.2 SSDの増設が不可能 ストレージが500GB | 159,800円 | |
![]() ![]() Victus 15L パフォーマンスプラスモデル | 小型ケースを採用 Wi-Fi 6に対応 カスタマイズできない | 184,800円 |
コスパ重視であれば、Magnate MV-Ti 第12世代Core搭載 Windows 10がおすすめです。
バランスがいいCore i5-12400を搭載しつつ、14万円台なのは非常に安いです。
ストレージが500GB、M.2 SSDの増設ができないなど、様々なデメリットはありますが、RTX 4060 Ti搭載モデルが14万円代というのはとてつもなく安いです。
なお、OSがWindows 10 Proですが、無料でWindows 11 Proにアップグレードできます。
バランス重視であれば、iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-SLXがおすすめです。
Ryzen 5 7500Fは6コア16スレッドのCPUですが、性能は実質、Ryzen 5 7600と同等です。
Zen 4アーキテクチャを採用しているので、シングル性能が高く、前世代の8コア16スレッドのRyzen 7 5700Xの性能を超えます。特にゲーム性能では差がかなりついています。
RTX 4060 Tiの性能をなるべく多く引き出したい方に最適です。
バランス重視であれば、Victus 15L パフォーマンスプラスモデルがおすすめです。
搭載しているCore i7-14700FはハイエンドのGPUと組み合わせで多くみられます。RTX 4060 Tiの性能をフルに活かしたいというのであれば、おすすめできます。
まとめ
RTX 4060 Ti搭載モデルはBTO各社のモデルをまとめてみると、極端に安いものから高いものまで幅が広い印象です。
ただ、よく探してみると、10万円前半から15万円前後で売り出しているモデルも数多く見つかります。
コスパの良いRTX 4060 Ti搭載モデルを探しているのなら、予算は10万円~15万円ほど用意しておけば問題ないと思います。