MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【4月11日更新】ゲーミングPCのセール情報はこちらから詳細はこちらから!

【実測】鉄拳8の推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介

鉄拳8

約9年ぶりに登場した新作ということで、盛り上がりを見せている鉄拳8。アンリアルエンジン5を採用したことで、過去作と比べてグラフィック面でも大幅強化されています。

鉄拳8は家庭用版はもちろん、PC版も発売しています。

この記事ではPC版鉄拳8を実際にプレーし、グラボごとに検証して、推奨スペックを探りたいと思います。最後におすすめのゲーミングPCについても紹介します。

目次

鉄拳8のシステム要件について

フルHD

CPUIntel Core i5-6600K
AMD Ryzen 5 1600
GPUNvidia GeForce GTX 1050 Ti
AMD Radeon R9 380X
メモリ8GB以上
ストレージ100GB
OSWindows 10 64-Bit
グラフィック設定解像度:1920×1080
描画品質プリセット :低

4K

CPUIntel Core i5-6600K
AMD Ryzen 5 1600
GPUNvidia GeForce GTX 980
AMD Radeon RX 6500 XT
メモリ8GB以上
ストレージ100GB
OSWindows 10 64-Bit
グラフィック設定解像度:3840×2160
描画品質プリセット :低

フルHD最低設定ではGTX 1050 Tiなど当時でもエントリークラスだったグラボでも十分動きますが、4K最高設定だとさすがにRTX 2080 Tiといった当時でもハイスペックなグラボを要求されるので、それなりに重そうです。

CPUは最低設定では、Intel Core i5-6600K、AMD Ryzen 5 1600、推奨設定でもCore i7-7700K、Ryzen 5 2600とそこまで要求は高くありません。最低でも4コア8スレッドで、そこそこの性能のCPUであれば問題なさそうです。

どちらかというとGPUの重要度のほうが高そうです。

鉄拳8のグラフィック設定について

グラフィックのプリセット

鉄拳8のグラフィック設定

鉄拳8のグラフィック設定です。グラフィックのプリセットは、「最高設定」、「高設定」、「中設定」、「低設定」の4種類があります。

「最高設定」と「低設定」を比較します。

「低設定」になると、グラフィックスの質が明らかに低下します。背景は簡素になり、さらにキャラやオブジェクトの影がなくなるので、チープな印象があります。

せっかくのPC版なので、「最高設定」でのプレーをおすすめします。

アップスケーリング

アップスケーリングは、下記のように豊富に用意されています。

  • FSR 1.0
  • FSR 2(Ultra Performance、Performance、Balanced、Quality)
  • DLSS(Ultra Performance、Performance、Balanced、Quality)
  • Xess(Performance、Balanced、Quality)
  • TSR
  • TAAU
  • Catmull Rom Bicubic
  • NIS

このうち、「FSR 1.0」、「TSR」、「TAAU」、「Catmull Rom Bicubic」、「NIS」は自分で描画スケールを調節する手間があり、設定が面倒です。

一方、「FSR 2」、「DLSS」、「Xess」の場合、「Balanced」、「Quality」といったような、アップスケーリングの効き具合を設定できるため、設定が容易です。

つまり、アップスケーリングの設定は、実質、「FSR 2」、「DLSS」、「Xess」の3種類から選ぶ形になります。

上記の画像は、「FSR 2」、「DLSS」、「Xess」の3種類のグラフィックを比較したものです。アップスケーリングのクオリティは全て「バランス」に設定しています。

アップスケーリングによって、グラフィックのジャギー感やボケ感が変わります。上の画像では髪の毛やサングラスの描写が各アップスケーリングによって異なります。

一番綺麗に描写されているのは「DLSS」、次点で「Xess」、以後、「FSR 2」と続きます。

各アップスケーリングのfps

上記の表はRTX 3050(6GB)を用いて、各アップスケーリングごとに平均fpsをまとめたものです。

一番フレームレートが伸びているのは「DLSS」、次点で「FSR 2」、以後、「Xess」と続きます。

結局、おすすめのグラフィック設定は?

おすすめのグラフィック設定は、以下の通りです。

  • プリセット:最高設定
  • アップスケーリング:DLSS Balanced

グラフィックのプリセットは最高設定がおすすめです。最高峰のグラフィックを楽しめるのはPC版の特権です。グラフィックの設定を落とすとその特権を失うことを意味するからです。

アップスケーリングは「DLSS Balanced」がおすすめです。画質の劣化を最小限にしつつ、フレームレートを大きく伸ばせるからです。

テスト方法について

オメガディザスター

鉄拳8にはベンチマークモードはありません。そこで、今回の検証ではPRACTICEを使用し、1分間、三島一八の技、オメガディザスターを連発しているときのfpsを計測します。

このオメガディザスターはエフェクトも派手なこともあり、負荷が重いからです。

SECLUDED TRAINING GROUND

また使用ステージは負荷の重い「SECLUDED TRAINING GROUND」を使用します。このステージには壁破壊もあり、負荷はさらに重くなります。テストにはうってつけです。

なお、格闘ゲームということで60fpsが限界です。たとえ垂直同期をオフにしても、fpsは60以上いきません。

グラフィックのプリセットは「最高」、アップスケーリングは「DLSS Balanced」に設定しています。

解像度は1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットの3種類でテストします。

※GTX 1650のみ、DLSSに非対応なので、FSRバランスに設定しています。

検証環境
検証環境
検証環境
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
レビュー記事
CPUクーラーPCCOOLER GAME ICE K4-WH
レビュー記事
CPUグリスEVERCOOL Thermal GS-04
マザーボードASUS PRIME A620M-K-CSM
メモリFURY Renegade DDR5 RGB メモリ(型番:KF580C38RSAK2-32)(16GB×2)
(DDR5-4800に設定)
レビュー記事
ストレージWestern Digital WD_BLACK SN770 NVMe 1TB
レビュー記事
電源ユニットCorsair RM750e
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 Home 64bit版

グラボごとのフレームレート

フルHD(1920×1080ドット)

鉄拳8(フルHD)

フルHD(1920×1080ドット)のベンチマーク結果です。

最低限プレーできるのは、RTX 3050(6GB)以上です。

WQHD(2560×1440ドット)

鉄拳8(WQHD)

WQHD(2560×1440ドット)のベンチマーク結果です。

鉄拳8に関しては、WQHDの負荷はフルHDより若干重いという感じです。

最低限プレーできるのは、フルHDの時と同じく、RTX 3050(6GB)以上ですが、極端に負荷が重いシーンでは、瞬間的に40代に落ちることもあり、念のため、RTX 4060以上がおすすめです。

4K(3840×2160ドット)

鉄拳8(4K)

4K(3840×2160ドット)のベンチマーク結果です。

流石に4Kの負荷は重いですが、アップスケーリングを使っていることもあって、負荷はかなり軽くなっています。

最低限プレーできるのは、RTX 4060以上です。

鉄拳8はスペックの要求が高いイメージはありますが、それは違います。fpsは60以上出す必要はありませんし、アップスケーリングで負荷は驚くほど低くなります。RTX 4060 Ti以上のグラボは正直必要ないと言ってもいいかもしれません。

フルHD向けおすすめゲーミングPC

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1P5-R45-LAX

OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 4500
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 3050
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格99,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 4500
GPURTX 3050(6GB)
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
Asrock B550M Pro4
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格99,800円

マザーボード画像

Asrock B550M Pro4
メリットデメリット
ガラスケースを採用
NVMe SSDの増設が可能
特になし

Ryzen 5 4500とRTX 3050の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

色はブラック、さくら、ホワイト、ミントシャーベットから選択可能。

Ryzen 5 4500は、RTX 3050の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのB550M Pro4を採用。

の詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

\ 拡張性とガラスケースが魅力! /

WQHD、4K向けおすすめゲーミングPC

【MDL.make】MD4655

OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 5500
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格109,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 5500
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格109,800円
メリットデメリット
RTX4060搭載モデルで最安レベル
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 5 5500とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 5 5500は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

\ RTX4060搭載モデル最安級 /

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M17M-124F-RLX

パソコン工房
OSWindows 11 Home
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格124,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~3週間
保証1年間センドバック保証
価格124,800円

マザーボード画像

メリットデメリット
ガラスケースを採用
PCケースのカラーを複数の種類から選択可能
M.2 SSDの増設が可能
なし

Core i5-12400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Core i5-12400Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのものを採用。

2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

\ 拡張性の高さとガラスケースが魅力! /

【ドスパラ】Magnate MV 第12世代Core搭載 Windows 10

OSWindows 10 Pro
CPUCore i5-12400
メモリ16GB
GPURTX 4060
ストレージ500GB
価格127,980円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(8GB×2)
DDR5-4800
ストレージ500GB
NVMe SSD
マザーボードH610チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約160mm×約350mm×約324mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格127,980円
メリットデメリット
小型ケースを採用
翌日出荷
NVMe SSDの増設ができない

Core i5-12400とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、省スペースタイプのもので邪魔になりにくいです。

Core i5-12400は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

H610チップセット搭載のマザーボードを搭載。1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

※このモデルはOSがWindows 10 Proとなっていますが、購入後Windows 11 Proへ無料アップグレードが可能です。

Windows 11 Pro搭載モデルより4万円安い!

【MDL.make】MDL_T5746

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格127,900円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格127,900円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 7 5700XとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 7 5700Xは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

\ コスパ重視モデル! /

【HP】【新生活大祭り 第3弾】アドバンスモデル

OSWindows 11 Home
CPU Ryzen 7 5700G
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格129,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700G
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードH670チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約155mm×337mm×約297mm
電源500W
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 6
納期最短5営業日
保証1年間センドバック保証
価格129,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
Wi-Fi 6に対応
カスタマイズが不可能

Ryzen 7 5700GとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、容量15Lのコンパクトサイズのものを採用しています。特に奥行、幅ともに通常のミニタワー型のPCケースより遥かに小さいのは魅力的です。

Ryzen 7 5700Gは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードはH670チップセットのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ 週末限定モデル! /

あわせて読みたい
HP Victus 15L(AMD)をレビュー!小型でコスパ良好なゲーミングPC Victus 15LはHPのデスクトップ型ゲーミングPCの中でも、エントリー帯として位置づけられているモデルです。 末尾に15Lとある通り、容量15Lのコンパクトな筐体なので設置...

【MDL.make】MD46144

OSWindows 11 Pro
CPUCore i5-14400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格137,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-14400F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格137,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Core i5-14400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Core i5-14400Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ コスパ重視モデル /

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-RLX

iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-RLX
OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 7500F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格139,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 7500F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格139,800

マザーボード画像

A620マザー
メリットデメリット
ガラスケースを採用ストレージが500GB
NVMe SSDの増設ができない

Ryzen 5 7500FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ Ryzen 5 7500F×RTX 4060の組み合わせでこの安さ! /

【ドスパラ】Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 7700
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格146,980円
クーポン適用価格
製品仕様を見る
CPURyzen 7 7700
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期3週間
保証1年間センドバック保証
価格146,980円
クーポン適用価格
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
エアフローに優れたガラスケース
ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能
マインクラフトが付属
ストレージが500GB

Ryzen 7 7700とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Ryzen 7 7700は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

Ryzen CPU搭載モデル使えるクーポンコードで、3,000円引き!
クーポンコード:RYZEN176438
※ドスパラ会員ログインが必要

\ ホワイトモデル /

\ ブラックモデル /

【レノボ】LOQ Tower 17IRR9 :カスタマイズモデル

モデル
OSWindows 11 Home
CPUCore i7-14700F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格155,760円
製品仕様を見る
CPUCore i7-14700F
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボード不明
M.2 スロット数不明
幅×高さ×奥行不明
電源500W
ネットワーク有線:不明
無線:Wi-Fi 6
納期最短 1-2 週間程度
保証1年間センドバック保証
価格155,760円
メリットデメリット
小型ケースを採用
WiFi6・Bluetoothに対応
スペックに不明な点が多い

Core i7-14700FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、コンパクトサイズのものを採用しています。デスクの上に置いても違和感ないくらいのサイズ感です。

Core i5-14700Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードは詳細は不明です。

Wi-Fi 6に対応しているので、ネットワーク周りも充実しています。

\ コンパクトなRTX4060モデル! /

PC版鉄拳8についてのよくある質問まとめ

鉄拳8は低スペックのゲーミングPCでもプレーできる?

アップスケーリングを活用すれば、RTX3050みたいなエントリークラスのビデオカードでも問題なくプレー可能です。

CPU性能は関係ある?

あまり関係ありません。鉄拳8のfps上限は60なので、どんなにfpsが伸びても意味がありません。

アップスケーリングは活用すべき?

アップスケーリングを設定することで驚くほど負荷は低くなります。グラフィックの劣化もあまり目立たないので、積極的に活用すべきです。

鉄拳8を快適にプレーできるゲーミングPCは最低でもいくら位かかる?

RTX 3050搭載モデルであれば、10万円前後から購入できます。

クロスプレイに対応してる?

クロスプレイに対応しています。

まとめ

PC版鉄拳8の負荷はたしかに凄まじいです。ただ、それはアップスケーリングなしでゲームをプレーした場合の話です。

アップスケーリングをうまく活用することで、フルHD解像度くらいであれば、RTX 3050(6GB)などのエントリークラスのGPUでも十分プレー可能です。

目次