人気記事一覧
-
グラフィックボードのRTXシリーズに乗り換えると出来ることを3つ紹介!
グラフィックボードのRTXシリーズは今までのグラフィックボードと違い、RTコアやTensorコアといった、特徴的なコアを搭載しています。 そのため、RTXシリーズは今までのグラフィックボードと違って、様々な新機能が使えるようになっています。 今回はグラ... -
ASUS新製品発表会「BTFシリーズ新製品」レポート!マザーボード背面にコネクタを配置してケーブルを隠す
マザーボードは表面にコネクタがある仕様上、どうしても配線が目立ってしまいます。 たとえケーブルマネジメントを工夫したとしても、完全にケーブルを隠すことは不可能なので、マザーボードをスッキリさせたい人にとっては長年の悩みの種でした。 しかし... -
Kingston 「NV3 PCIe 4.0 NVMe SSD (2TB)」をレビュー!低予算でストレージをアップグレード。
最近、自分のPCのストレージ容量が少なくなってきたと感じていませんか?最近のゲームは大容量なので、ストレージを圧迫しやすいです。 そこでおすすめなのが、Kingstonの「NV3 PCIe 4.0 NVMe SSD(2TB)」です。 2TBという大容量ストレージなのでゲームデ... -
強化ガラス激安PCケース黒鴉をレビュー!ガラスなのに衝撃価格
強化ガラス採用なのに、税込み3,980円という衝撃価格の激安PCケース、「黒鴉」をレビューしたいと思います。 なおこの製品をレビューしているとき、部屋を改装中なので少し散らかっています。お見苦しいところがありますので、ご了承ください。 サイドが透... -
自作PCの処分が無料になる方法を5つ紹介!もう自作PCの処分方法に迷わない!
自作PCである意味、一番困るのは処分方法だと思います。メーカー製のパソコンであれば、無料でしかも比較的簡単に処分できますが、自作PCはそうはいきません。大抵の場合は有料での処分になってしまいます。 そこで今回、自作PCの処分が無料になる方法を5... -
MSI B560M BAZOOKAをレビュー!ミリタリー色が強いマザーボード
インテルのCorei5-11400Fを購入したので、それに合わせる形で、B560チップセット搭載のMicro-ATXマザーボード、MSIのB560M BAZOOKAを購入しました。ここでは主に機能面とデザイン面を中心にレビューしたいと思います。 ミリタリー色が強いデザインなので、... -
主要12社のBTOショップを比較。各BTOショップの特徴を解説
BTOショップの数は大小合わせれば、かなりの数になります。 そのため、初心者の方がゲーミングパソコンを購入しようとすると、どこのBTOショップで購入すべきか、かなりの高い確率で迷うかと思います。 今回はBTOショップを厳選して紹介し、特徴を解説した... -
【実測】アサシンクリードミラージュの推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介
アサシンクリードミラージュはアサシンクリードシリーズの新作で、9世紀のバクダッドを舞台としたオープンワールドアクションRPGです。 自由な探索はもちろん、アクションも過去シリーズより強化されており、人気があります。家庭用だけでなく、PC版でも発... -
1万円のRyzen5 1600AFをレビュー!価格破壊のCPU
2020年5月にひっそりと発売されたCPU、それが「Ryzen 5 1600 AF」です。このCPUが発売された際、自作PC界でちょっとした騒ぎが起きました。 それは販売価格の安さです。なんと6コア12スレッドのCPUが1万円。衝撃の価格でした。今回はコスパ抜群と噂の「Ryz... -
CPS RT400-BKをレビュー!Ryzen 7 9800X3DやCore Ultra 7 265Fを冷却できる?
BTOショップのFRONTIERなど、Ryzen 7 9800X3DやCore Ultra 7 265FといったハイエンドCPUを搭載しているモデルに、「CPS RT400-BK」という空冷CPUクーラーを搭載しているのをよく見かけます。 Ryzen 7 9800X3DやCore Ultra 7 265FといったハイエンドCPUを、...