人気記事一覧
-
ビデオカード
RTX 4060をレビュー!RTX 3060、RTX 3060 Tiと性能を比較!
RTX 3060の後継モデルかつ、RTX40シリーズのミドルレンジモデルとして、RTX 4060が2023年6月28日に発売されました。 先代モデルのRTX 3060、RTX 3060 Tiが未だ販売されている状況なので、どれを購入すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか? 今回... -
ゲーミングデバイス
GameDAC Gen 2をレビュー!2台のデバイスを接続可能なUSB接続型サウンドデバイス
「GameDac Gen2」は、SteelSeriesから販売されているUSB接続型サウンドデバイスです。Gen2と名前がついている通り、「GameDac」の2代目のモデルとなります。 「GameDac Gen2」は同社のゲーミングヘッドセット「Arctis Nova Pro」の付属物として販売された... -
CPUクーラー
CPUクーラーのサイドフロー型とトップフロー型を比較!どっちがおすすめ?
空冷CPUクーラーにはヒートシンクに対して、横から風を吹き付ける「サイドフロー型」、上から風を吹き付ける「トップフロー型」の2種類があります。 サイドフロー型とトップフロー型、このどちらもCPUクーラーを冷やすという目的では共通しています。 ただ... -
ビデオカード
RTXシリーズのグラボを使っているのなら、Resizable BARを有効にしよう!
NVIDIAのResizable BARを試せる環境が整ったので、どれくらいゲームのパフォーマンスが向上するのか検証してみました。また、Resizable BARの設定方法、条件も併せて解説したいと思います。 Resizable BARを使うには条件を満たす必要がありましたが、自分... -
ビデオカード
GTX 1660 SuperとRTX 3050(8GB)を比較検証!どちらがおすすめ?
GTX 1660 SuperとRTX 3050は価格帯も似通っており、どちらにするか迷っている方も多いのではないでしょうか? 今回はこの2つのGPUを比較検証して、どちらがおすすめなのか結論づけたいと思います。 GTX 1660 SuperとRTX 3050(8GB)の仕様を比較 GTX 1660 ... -
メモリ
メモリのシングルチャネルとデュアルチャネルで性能に違いはあるのか?検証してみた。
メモリを1枚だけ差す「シングルチャネル」と、2枚1組で差す「デュアルチャネル」の2種類があります。 この「シングルチャネル」と「デュアルチャネル」で性能に違いはあるのでしょうか?実際に検証してみました。 メモリのチャネル数について CPUにはメモ... -
コントローラー
Qanba Droneを三和レバーとボタンに交換!交換作業を解説
アケコンの「Qanba Drone」はコスパの高いアケコンで満足感も高かったのですが、唯一不満だったのが、標準レバーの操作性です。 そこで、この不満を解消するために、「Qanba Drone」の標準レバーから三和製のレバーに交換してみました。 またボタンも特に... -
ビデオカード
RTX 3060 Tiをレビュー!RTX 3060と性能を比較!どっちがおすすめ?
ミドルクラスのビデオカードの代表格として今も人気の高いのがNvidiaのRTX 3060 Tiです。 ただ、その一つ下位のRTX 3060があるので、どちらを購入すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか? 今回はRTX 3060 TiとRTX 3060を比較検証し、どちらがお... -
ビデオカード
RTX3050(8GB)をレビュー!GTX1650、RTX3060と性能を比較
RTX3050(8GB)はAmpereアーキテクチャを採用するRTX30シリーズのエントリークラスのビデオカードです。 今回はPalit製の「RTX 3050 StormX 8G」を購入したので、RTX3060、GTX1650を比較対象として、性能を検証していきたいと思います。 RTX 3050はVRAM搭... -
CPU
Ryzen 5 5600Gをレビュー!Core i5-12400とCPU性能を比較検証
Ryzen 5 5600Gは、「ZEN3」を採用するAMDのデスクトップ向けAPUです。Ryzen 5000シリーズと同じアーキーテクチャーを採用ということで、内蔵GPUだけでなく、純粋なCPU性能の高さも期待できます。 そこで今回は競合となる、インテル第12世代、Alder LakeのC...

