MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【3月28日更新】コスパ重視のおすすめゲーミングPCまとめ詳細はこちらから!

【実測】モンハンワイルズの推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介

モンハンワイルズ

モンハンワイルズは、2025年2月28日、ついに発売が開始されました。

それに先立ち、ベンチマークツールが公開されましたが、戦闘シーンなど負荷の重いシーンがなく、ベンチマークとして役割を果たしているのか未知数でした。

そこで今回、製品版を購入し、負荷の重い戦闘シーンでベンチマークをとり、推奨スペックを探ってみることにしてみました。

最後におすすめのゲーミングPCについても紹介します。

目次

モンハンワイルズの動作環境について

解像度1080p(FHD)
フレームレート30fps
OSWindows®10(64-bit Required)/Windows®11(64-bit Required)
CPUIntel Core i5-10400
Intel Core i3-12100
AMD Ryzen 5 3600
メモリ16GB
グラフィックスカードGeForce GTX 1660(VRAM 6GB)
Radeon RX 5500 XT(VRAM 8GB)
VRAM6GB以上必須
ストレージ75GB SSD
備考SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。
DirectStorage対応。

今回のベンチマークツール公開に合わせて、動作環境が変更になりました。具体的には前回のオープンβ時に比べて、最低環境と推奨環境が引き下げられました。

例えば、前回の推奨環境では、グラフィックカードはGeForce RTX 2070 Super/GeForce RTX 4060/Radeon RX 6700XTが要求されましたが、今回の推奨環境では、GeForce RTX 2060 Super、Radeon RX 6600になっています。

推奨環境、高、ウルトラでは、フレーム生成使用が大前提となっており、その時点でかなり重いことが予想されます。

さらに、厄介なのが、VRAMです。

最低環境ですら6GB以上が要求されます。さらにウルトラでは、高解像度テクスチャパック適用時、なんと16GB以上が必須です。

最低環境、推奨環境が引き下げられたとはいえ、相変わらず、モンハンワイルズの負荷はかなり重いと予想できます。

モンハンワイルズのグラフィック設定について

グラフィックプリセット

グラフィックプリセット

グラフィックのプリセットは、ウルトラ、高、中、低、最低の5種類が用意されています。

Before imageAfter image

ここではウルトラ設定と中設定で違いを比較します。まずキャラクターの比較です。

キャラクターのモデルに違いはありませんが、服装のディティールはウルトラ設定のほうが詳細です。ベルト上の腹巻を比較すると分かりやすいです。

Before imageAfter image

岩肌の比較です。

岩肌のディティールには差がありませんが、中設定のほうが全体的に明るく描写され、淡泊な印象があります。

Before imageAfter image

草木の比較です。

ウルトラ設定のほうが草木が生い茂り、描写も詳細になっています。

正直、普段のプレーではウルトラ設定と中設定の違いに気づきにくいと感じました。中設定でも問題なく遊べる印象です。

アップスケーリング(超解像度技術)とフレーム生成

アップスケーリング(超解像度技術)

アップスケーリングは、NVIDIA DLSS、AMD FSR、Intel XeSSの3つがあります。

AMD FSR、Intel XeSSは基本的にどのグラボでも使えますが、NVIDIA DLSSのみNVIDIAのRTXシリーズのみ使用可能です。

アップスケーリングモード

アップスケーリングモードは「NVIDIA DLAA・AMD Native AA、クオリティ、バランス、パフォーマンス、ウルトラパフォーマンス」から設定できます。

ただ、グラフィックのプリセットを変更すると、アップスケーリングモードは下記のように強制的に変更されます。

  • ウルトラ設定→クオリティ
  • 高設定→バランス
  • 中設定→パフォーマンス
  • 低設定→ウルトラパフォーマンス
  • 最低設定→ウルトラパフォーマンス
フレーム生成

AIを駆使してフレームとフレームの間に新しいフレームを生成する、「フレーム生成」をONにすることで、フレームレートが向上します。

もちろんフレーム生成はONが推奨です。

Before imageAfter image

DLSSとFSRを比較すると、DLSSのほうが若干ボケ感は少ない印象です。とはいえ、両者に違いはほとんどありません。FSRを選んだとしても問題なくプレー可能です。

レイトレーシング

レイトレーシング

レイトレーシング設定が可能です。レイトレーシングの品質は、高、中、低から選ぶことができます。

Before imageAfter image

レイトレーシングをオンにすると反射がリアルに表現されます。ただ、レイトレーシングの効果がはっきりわかるのは水面くらいで、それ以外のシーンでは効果が分かりづらいです。

また、レイトレーシングをオンにするとVRAMをより多く消費し、負荷が重くなります。

検証方法について

モンハンワイルズのベンチマークツールについて

モンハンワイルズには製品版とは異なる、無料で使えるベンチマークツールがあります。

ベンチマークの内容は約6分ほどの長さとなっています。内容はカットシーン(序盤)→フィールド移動(中盤)→食事シーン(終盤)の3つで構成されています。

残念ながら戦闘シーンは一切なく、カットシーンや食事シーンなど、あまり重要でない箇所のフレームレートも計測されるため、個人的にはベンチマークの役割を果たしていないと感じています。

ベンチマーク

そこで今回はチュートリアルで戦う、チャタカブラ戦を1分間戦い、その間の平均フレームレート、1%Lowを計測します。ベンチマークツールよりははるかに負荷の重い状況となっています。

グラフィックプリセット

グラフィック設定は「ウルトラ」、「中」の2種類にそれぞれ設定し、平均fpsを確認していきます。またウルトラ設定に関しては、高解像度テクスチャパックは有効にしています。

解像度もフルHD、WQHD、4Kではそれぞれ計測します。

FSRに統一

フレーム生成はオンにしたいので、DLSS FGが使えないグラボはFSRに設定しています。なお、負荷が重くなるレイトレーシングはオフにしています。

検証環境

検証環境
製品名
マザーボードASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
レビュー記事
CPURyzen 7 7800X3D
CPUクーラーPCCOOLER GAME ICE K4
レビュー記事
メモリ16GB×2
DDR5-4800
ビデオカードPNY RTX 4070 SUPER VERTO OC
レビュー記事
システム用SSDWD_BLACK SN770 NVMe
レビュー記事
アプリケーション用SSDKingston NV2
レビュー記事
電源MSI MAG A850GL PCIE5
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 HOME(24H2)
電源プランバランス
Ryzen 7 7800X3D

CPUはRyzen 7 7800X3Dを使用します。

3D V-Cacheテクノロジーを採用しているので、ゲーム性能で重要なL3キャッシュを96MBも搭載しています。グラボの性能を最大限引き出すことが可能です。

グラボ一覧

以下のように11種類のグラボを使用します。

  • RTX 4070 Ti SUPER
  • RTX 4070 SUPER
  • RTX 4070
  • RTX 4060 Ti
  • RTX 4060
  • RTX 3060 Ti
  • RTX 3060 12GB
  • RTX 3050(8GB)
  • RTX 3050(6GB)
  • RX 7600
  • Intel Arc B580

ウルトラ設定の検証結果

フルHD・ウルトラ設定

フル

フルHD・ウルトラ設定のベンチマーク結果です。

RTX 4060、RTX 4060 Tiなど、平均60fpsを超えているものも多くありますが、1%Lowを見ると60fpsを割っているものも多く、ほどんどのグラボでは快適なプレーは厳しそうな印象です。

というのもウルトラ設定だとフルHDですらVRAM容量が8GB以上を消費するからです。エントリー~ミドル帯のグラボの多くは、VRAM8GB以下しか搭載しておらず、それが原因でほとんどのグラボが快適にプレーできなさそうでした。

フルHD・ウルトラ設定での推奨グラボは、1%Lowで60fpsを超えているRTX 4070です。

WQHD・ウルトラ設定

WQHD

WQHD・ウルトラ設定のベンチマーク結果です。

フルHDより負荷が重いWQHDでは、ほとんどのグラボが平均60fps以下という結果に終わりました。エントリー~ミドル帯では唯一RTX 3060 Tiのみ平均60fpsを超えていますが、1%Lowを見る限り快適なプレーは不可能です。

平均60fpsを超えているのはRX 7600以上からです。負荷がフルHDより重くなったため、RTX 4060、RTX 4060 Tiの平均fpsはさらに落ち込みました。

WQHD・ウルトラ設定での推奨グラボは、1%Lowで60fpsを超えているRTX 4070 SUPERです。

4K・ウルトラ設定

4K

4K・ウルトラ設定のベンチマーク結果です。

やはり4Kの負荷は半端なく、RTX 4070 Ti SUPERですら、1%Lowで60fpsに到達していません。

今回、RTX 5070 Tiは用意できなかったので検証できませんでしたが、RTX 4070 Ti SUPERよりも性能が高いことを考えると、1%Lowで60fpsに到達しそうです。

4K・ウルトラ設定での推奨グラボは、RTX 5070 Tiです。

中設定の検証結果

フルHD・中設定

フルHD・中設定のベンチマーク結果です。

ウルトラ設定のときと違い、VRAM消費量が抑えられるため、多くのグラボが平均60fpsを超えています。

ここで注目なのがRX 7600です。平均fpsがRTX 4070に迫っています。エントリーのRX 7600がミドルハイのRTX 4070に肉薄しているのは興味深いです。しかも1%Lowでは勝っています。

エントリー~ミドル帯のグラボとの比較でも一際、RX 7600のfpsの伸びは目立っています。

フルHD・中設定での推奨グラボは、RX 7600です。

WQHD・中設定

wqhd

WQHD・中設定のベンチマーク結果です。

フルHDより負荷が重いWQHDですが、VRAM消費量が抑えられているため、多くのグラボは平均60fpsに到達しています。

ここでもやはり、RX 7600は輝いています。さすがにRTX 4070と差が開きましたが、平均100fps以上、1%Lowも70fps以上とWQHDでも十分すぎるfpsを稼いでいます。

平フルHD・中設定での推奨グラボは、RX 7600です。

4K・中設定

4

4K・中設定のベンチマーク結果です。

4Kでは中設定とはいえ、VRAMを大量に消費するため、VRAM8GB以下ののグラボでは一気に平均fpsが落ち込みます。フルHD、WQHDでは目立っていたRX 7600も4Kではガクッとfpsが落ち込んでいます。

4K・中設定での推奨グラボは、1%Lowで60fpsを超えているRTX 4070 SUPERです。

VRAM、メモリについて

VRAMについて

VRAMについて

RTX 4070 Ti SUPERを使用して、4Kウルトラ設定でベンチマークを走らせたところ、VRAMは最大で14.7GB消費していました。

モンハンワイルズのウルトラ設定は、グラボのVRAM搭載量ギリギリを使用するため、VRAMを大量に消費します。

VRAM不足の警告メッセージ

RTX 4060 Tiを使用して、フルHDウルトラ設定にしたところ、VRAM不足という警告メッセージが表示されました。フルHDウルトラ設定ではVRAM8GBでは足りません。

自分の感覚では、フルHDウルトラ設定、WQHDウルトラ設定ではVRAM10GB以上、4Kウルトラ設定ではVRAM16GB以上は最低限必要だと感じています。

VRAMが不足すると、背景のグラフィックが崩れる

ちなみにVRAMが不足すると、背景のグラフィックが崩れます。

フレームレートも突如、ガクッと落ち込む

また、フレームレートも突如、ガクッと落ち込みます。このようにVRAM不足はゲームの快適性を損ないます。

ウルトラ設定が過剰までにVRAMを消費するのに対して、中設定など、グラフィックの設定を下げると、VRAMの消費は抑えられます。VRAM不足と感じたら、グラフィックの設定を下げることをおすすめします。

メモリについて

メモリについて

RTX 4070 Ti SUPERを使用して、4K(3,840×2,160ドット)、ウルトラ設定でベンチマークを走らせたところ、メモリは最大で21.1GB消費していました。

設定や、使用するグラボによって状況は異なるかもしれませんが、とにかく一つ言えることはモンハンワイルズはメモリを大量に消費します。

メモリ16GBでは容量不足に陥る可能性が高いので、念のため32GBにしておくことをおすすめします。

もしかしたら、メモリの方もVRAMのときと同じく、あればあるだけ多く消費する仕様かもしれません。

フルHD・ウルトラ設定向けおすすめゲーミングPC

【パソコンSHOPアーク】arkhive Gaming Custom GC-I5G47M

OSWindows 11 Home
CPUCore i5-14400F
メモリ32GB(16GB×2)
GPURTX 4070
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格239,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-14400F
GPURTX 4070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ32GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
MSI PRO B760M-A WIFI
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×約441mm×約411mm
電源750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:WiFi 6E
納期42~48日
保証1年間センドバック保証
価格239,800円

マザーボード画像

MSI
MSI PRO B760M-A WIFI
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
32GBのメモリ
ガラスケース
2.5GLAN
Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
特になし

Core i5-14400FとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、Thermaltake「S100 Tempered Glass」を採用。左サイドパネルにスイングドア式を採用しており、メンテナンスが容易です。

Core i5-14400Fは、RTX 4070 の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量です。

マザーボードはMSI PRO B760M-A WIFIを搭載。2基のM.2スロットがあるので拡張性はそこそこ優秀です。

WiFI 6E対応と2.5GLAN搭載とネットワーク周りは充実しています。

\ WiFi 6E対応なのにコスパ優秀! /

【パソコンSHOPアーク】arkhive Gaming Custom GC-A7G47M

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4070
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格239,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
CPS RZ400V2
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
ASUS PRIME B550M-A WIFI II 
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×約441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:WiFi 6E
納期42~48日
保証1年間センドバック保証
価格239,800円

マザーボード画像

ASUS PRIME B550M-A WIFI II 
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
ガラスケースを採用
Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
特になし

Ryzen 7 5700XとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、Thermaltake「S100 Tempered Glass」を採用。左サイドパネルにスイングドア式を採用しており、メンテナンスが容易です。

Ryzen 7 5700Xは、RTX 4070 の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量です。

マザーボードはASUS PRIME B550M-A WIFI II を搭載。2基のM.2スロットがあるので拡張性はそこそこ優秀です。

WiFI 6E対応とネットワーク周りは比較的充実しています。

\ WiFi 6E対応なのにコスパ優秀! /

【ドスパラ】GALLERIA RM7R-R47 7700搭載 Insight Viewパネル搭載

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 7700
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格242,980円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 7700
GPURTX 4070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
12cmサイドフロー大型CPUファン
メモリ16GB
DDR5-3200
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×約480mm×約440mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期3日
保証1年間センドバック保証
価格242,980円
メリットデメリット
M.2 SSDの増設は可能
3日で出荷
500GBのストレージ

Ryzen 7 7700とRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースはガレリア専用のケースです。デザインに優れているだけでなく、140mmファンを搭載と、エアフローも搭載。斜め45度からアクセスできるコンソールは使い勝手は良好です。

Ryzen 7 7700はRTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500Bなので、最低でも1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードの詳細は不明ですが、A620チップセット搭載のものを搭載。

合計2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

\ 人気のガレリアのゲーミングPC! /

【パソコンSHOPアーク】arkhive Gaming Aliance
GN-I7G47M ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 推奨モデル

OSWindows 11 Home
CPUCore i7-14700F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070
ストレージ2TB NVMe対応 M.2 SSD
価格259,800円
製品仕様を見る
CPUCore i7-14700F
GPUGeForce RTX 4070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約392mm×約366mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:WiFi 6E
納期42~48日
保証1年間センドバック保証
価格259,800円

マザーボード画像


MSI PRO B760M-A WIFI DDR4 Micro-ATX
メリットデメリット
ARGBファン3基搭載のガラスケースを採用
ストレージが2TB
NVMe SSDの増設が可能
2.5GLANを搭載
WiFi6Eを搭載
特になし

Core i7-14700FとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、SilverStone FARA H1M PROを採用。3基の120mmARGBファンを搭載し、冷却性に優れたミニタワーケースです。

Core i7-14700Fは、RTX 4070 SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的です。ストレージは2TBと大容量です。

マザーボードはMSI PRO B760M-A WIFI DDR4を搭載。2基のM.2スロットがあるので拡張性はそこそこ優秀です。

2.5GLAN、WiFi6対応とネットワーク周りも充実。

\ 2.5GLAN&WiFi 6E対応で2TBのストレージ容量も魅力! /

【パソコンSHOPアーク】arkhive Gaming Custom GC-A7G47M

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 7800X3D
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格299,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 7800X3D
GPURTX 4070
CPUクーラー空冷CPUクーラー
PC COOLER CPS RZ400V2-BK
メモリ16GB
DDR5-5600
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB650チップセット
ASRock B650M Pro RS
M.2 スロット数3個(空き2)
幅×高さ×奥行約220mm×約441mm×約411mm
電源750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
納期42~48日
保証1年間センドバック保証
価格299,800円

マザーボード画像

a
ASRock B650M Pro RS
メリットデメリット
M.2 SSDの増設が可能
ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3D搭載
ガラスケース
2.5GLAN
特になし

Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、Thermaltake「S100 Tempered Glass」を採用。左サイドパネルにスイングドア式を採用しており、メンテナンスが容易です。

Ryzen 7 7800X3Dは、RTX 4070 の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量です。

マザーボードはASRock B650M Pro RSを搭載。3基のM.2スロットがあるので拡張性はそこそこ優秀です。

2.5GLAN搭載とネットワーク周りは比較的充実しています。

\ ゲーム性能が最強格のRyzen 7 7800X3D搭載! /

WQHD・ウルトラ設定向けおすすめゲーミングPC

【MDL.make】MD47S57

OSWindows 11 Pro
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格241,800円
製品仕様を見る
CPURyzen7 5700X
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB550チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格241,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Ryzen 7 5700XとRTX 4070 SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 7 5700Xは、RTX 4070 SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

フルHD解像度ではRyzen 7 7800X3Dなどの上位CPUとの差が大きいですが、4K解像度などの負荷の重い状況では力不足感は目立ちにくいです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB550 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ RTX 4070 SUPER最安モデル! /

【MDL.make】MD47S144

OSWindows 11 Pro
CPUCore i5-14400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格247,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-14400F
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB550チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格247,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Core i5-14400FとRTX 4070 SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Core i5-14400Fは、RTX 4070 SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

フルHD解像度ではRyzen 7 7800X3Dなどの上位CPUとの差が大きいですが、4K解像度などの負荷の重い状況では力不足感は目立ちにくいです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ RTX 4070 SUPER最安モデル! /

【FRONTIER】FRGKA620/WS319/NTK

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 7800X3D
メモリ32GB(16GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格299,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 7800X3D
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
CPS RT400-BK
メモリ32GB
DDR5-5600
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証1年間センドバック保証
価格299,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
メモリ32GBを搭載
NVMe SSDの増設が可能
ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3Dを搭載
特になし

Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070 SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。

Ryzen 7 7800X3Dは、大容量のL3キャッシュでゲーム性能最強格のCPU。RTX 4070 SUPERの性能を最大限に引き出せます。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。

マザーボードはA620チップセット搭載のものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。

\ ゲーム性能最強CPUのRyzen 7 7800X3Dを搭載 /

【HP】OMEN 35L(AMD)【キャンペーン】アドバンスモデルv2

OMEN35L
OSWindows 11 Home
CPU Ryzen 7 8700F
メモリ32GB(16GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格299,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 8700F
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
120mm ARGBサイドフロー型
メモリ32GB
DDR5-5200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB650チップセット
M.2 スロット数3個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×410mm×約408mm
電源850W
80PLUS Gold
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 7、Bluetooth5.4
納期最短5営業日
保証1年間センドバック保証
価格299,800円
メリットデメリット
派手でエアフローの高いケースを採用
Wi-Fi 7、Bluetooth5.4に対応
M.2 SSDの増設が可能
メモリ32GBを搭載
カフェドオーメン(1年間のユーザーサポート)
カスタマイズが不可能

Ryzen 7 8700FとRTX 4070 Ti SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、派手さとエアフローを両立しています。

Ryzen 7 8700Fは、RTX 4070 Ti SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的大容量です。。

マザーボードはB650チップセットのものを採用。

M.2スロットは3基あり、拡張性は優秀です。

Wi-Fi 7、Bluetooth5.4に対応とネットワーク周りは充実しています。

\ セールで30%オフ! /

4K・ウルトラ設定向けおすすめゲーミングPC

フルHD/WQHD・中設定向けおすすめゲーミングPC

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M17M-124F-DEX

パソコン工房
OSWindows 11 Home
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURX 7600
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格134,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400F
GPURX 7600
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
B550M Pro4
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格134,800円

マザーボード画像

B760M
メリットデメリット
ガラスケースを採用
M.2 SSDの増設が可能
PCケースのカラー選べる
ストレージが500GB

Core i5-12400FとRX 7600の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Core i5-12400Fは、RX 7600の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760チップセットのものを採用。

M.2スロットは2基あるので、拡張性は比較的優秀です。

\ 様々なカラーのPCケースを選べる/

【パソコンSHOPアーク】arkhive Gaming Custom GC-A5R76M

ff
OSWindows 11 Home
CPU Ryzen 5 7500F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURX 7600
ストレージ1TB NVMe・PCIe4.0
価格134,800円
製品仕様を見る
CPU Ryzen 5 7500F
GPURX 7600
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-5600
ストレージ1TB
 Crucial P3 Plus
マザーボードA620チップセット
ASRock A620M-HDV/M.2+
M.2 スロット数2個(空き1)
幅(W)×高さ(H)×奥行(D)206(W)×422(H)×355(D) mm
電源550W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期時期によって異なる
保証1年間センドバック保証
価格134,800円
メリットデメリット
ガラスパネルを採用
M.2 SSDの増設が可能
特になし

 Ryzen 5 7500FとRX 7600の組み合わせのゲーミングPCです。

Ryzen 5 7500Fは、RX 7600の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

搭載されているマザーボードは、A620チップセット搭載のASRock A620M-HDV/M.2+です。

M.2スロットは2基あるので拡張性は比較的優秀です。

PCケースは、サイドパネルがガラスのZALMAN T3 PLUSを採用。

\ Ryzen 5 7500Fを搭載してこの低価格! /

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M27M-124F-DEX

OSWindows 11 Home
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURX 7600
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格139,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400F
GPURX 7600
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
B550M Pro4
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期3~4週間
保証1年間センドバック保証
価格139,800円

マザーボード画像

B760M
メリットデメリット
ガラスケースを採用
M.2 SSDの増設が可能
PCケースのカラー選べ
ピラーレスケース
ストレージが500GB

Core i5-12400FとRX 7600の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、ピラーレスケースを採用。

Core i5-12400Fは、RX 7600の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760チップセットのものを採用。

M.2スロットは2基あるので、拡張性は比較的優秀です。

\ 様々なカラーのピラーレスケースを選べる/

【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A7A60

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPURX 7600
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格179,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700X
GPURX 7600
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
M.2 スロット数不明
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証3年間センドバック保証
価格179,800円
メリットデメリット
ガラスケースを採用
3年間センドバック修理保証
24時間×365日電話サポート
M.2 SSDの増設が可能かどうか不明

Ryzen 7 5700XとRX 7600の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、ガラスパネルが採用されており、フロントパネルに大きなクロスを形どった個性的なデザインをしています。

Ryzen 7 5700Xは、RX 7600の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードの詳細は不明ですが、B550チップセット搭載のものを搭載しています。

保証は標準で3年間と非常に長く、さらに24時間×365日電話サポート付きと保証重視の方におすすめです。

\ 3年間センドバック保証・24時間×365日電話サポート付き!/

4K・中設定向けおすすめゲーミングPC

【MDL.make】MD47S57

OSWindows 11 Pro
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格241,800円
製品仕様を見る
CPURyzen7 5700X
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB550チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格241,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Ryzen 7 5700XとRTX 4070 SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 7 5700Xは、RTX 4070 SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

フルHD解像度ではRyzen 7 7800X3Dなどの上位CPUとの差が大きいですが、4K解像度などの負荷の重い状況では力不足感は目立ちにくいです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB550 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ RTX 4070 SUPER最安モデル! /

【MDL.make】MD47S144

OSWindows 11 Pro
CPUCore i5-14400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格247,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-14400F
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードB550チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後
保証1年間センドバック保証
価格247,800円
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設ができる
500GBのNVMe SSD

Core i5-14400FとRTX 4070 SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Core i5-14400Fは、RTX 4070 SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

フルHD解像度ではRyzen 7 7800X3Dなどの上位CPUとの差が大きいですが、4K解像度などの負荷の重い状況では力不足感は目立ちにくいです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはB760 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。

\ RTX 4070 SUPER最安モデル! /

【FRONTIER】FRGKA620/WS319/NTK

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 7800X3D
メモリ32GB(16GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格299,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 7800X3D
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
CPS RT400-BK
メモリ32GB
DDR5-5600
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証1年間センドバック保証
価格299,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
メモリ32GBを搭載
NVMe SSDの増設が可能
ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3Dを搭載
特になし

Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070 SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。

Ryzen 7 7800X3Dは、大容量のL3キャッシュでゲーム性能最強格のCPU。RTX 4070 SUPERの性能を最大限に引き出せます。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。

マザーボードはA620チップセット搭載のものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。

\ ゲーム性能最強CPUのRyzen 7 7800X3Dを搭載 /

【HP】OMEN 35L(AMD)【キャンペーン】アドバンスモデルv2

OMEN35L
OSWindows 11 Home
CPU Ryzen 7 8700F
メモリ32GB(16GB×2)
GPURTX 4070 SUPER
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格299,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 8700F
GPURTX 4070 SUPER
CPUクーラー空冷CPUクーラー
120mm ARGBサイドフロー型
メモリ32GB
DDR5-5200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB650チップセット
M.2 スロット数3個(空き1)
幅×高さ×奥行約210mm×410mm×約408mm
電源850W
80PLUS Gold
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 7、Bluetooth5.4
納期最短5営業日
保証1年間センドバック保証
価格299,800円
メリットデメリット
派手でエアフローの高いケースを採用
Wi-Fi 7、Bluetooth5.4に対応
M.2 SSDの増設が可能
メモリ32GBを搭載
カフェドオーメン(1年間のユーザーサポート)
カスタマイズが不可能

Ryzen 7 8700FとRTX 4070 Ti SUPERの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、派手さとエアフローを両立しています。

Ryzen 7 8700Fは、RTX 4070 Ti SUPERの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的大容量です。。

マザーボードはB650チップセットのものを採用。

M.2スロットは3基あり、拡張性は優秀です。

Wi-Fi 7、Bluetooth5.4に対応とネットワーク周りは充実しています。

\ セールで30%オフ! /

PC版モンハンワイルズについてのよくある質問まとめ

PC版モンハンワイルズは低スペックのゲーミングPCでもプレーできる?

プレー不可能です。RTX 3050(6GB)のようなエントリークラスのビデオカードの場合、相当設定を落としてなんとかプレーできるかどうかという感じです。

CPU性能は関係ある?

GPU依存度の高いゲームなので、CPUの重要度は比較的低いと言えます。とはいえ、GPUの性能を引き出す上でCPU性能は当然重要になるので、なるべく性能の高いCPUが推奨です。

アップスケーリング、フレーム生成は活用すべき?

負荷は非常に重く、アップスケーリング、フレーム生成の設定は必須です。

PC版モンハンワイルズをプレーできるゲーミングPCは最低でもいくら位かかる?

フルHD中設定を快適にプレーできる、RX 7600搭載モデルは、14万円前後から購入できます。

PC版とCS版、どっちがおすすめ?

普通にプレーする分にはCS版でも問題ありません。ただし、グラフィックやフレームレートを重視するのであれば、PC版一択です。

自分のPCで快適にプレーできるのか不安

ベンチマークツールが用意されているので、自分のPCで快適にプレーできるか確かめることができます。

メモリ容量のおすすめは?

メモリは大量に消費するので、32GBが推奨です。

まとめ

PC版モンハンワイルズは期待値が高く、個人的に楽しみにしていますが、実際にプレーしてみてその負荷の重さを実感しています。

特にウルトラ設定だと、VRAMを大量に消費するせいで、VRAM8GBのRTX 4060、RTX 4060 Tiといってエントリー~ミドルクラスのグラボですら快適なプレーは不可能です。

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次