超定番CPUクーラー虎徹 MarkⅡをレビュー。取り付け方法から性能検証まで
ここ数年、価格.comやAmazonなどで、CPUクーラー売上ランク1位の位置をほぼ独占しているCPUクーラーがあります。それがサイズの虎徹 Mark IIです。
「CPUクーラー選びに迷ったとりあえず虎徹 MarkⅡを選べ」と言われるくらいの超定番CPUクーラーです。
今回は虎徹 MarkⅡの取り付け方法を解説し、性能を検証します。
虎徹 MarkIIのリニューアル版、Rev.Bのレビューはこちら↓。
虎徹 MarkⅡの仕様
対応CPU | インテル: LGA 775 / 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1200 / 1366 / 2011 / 2011(V3) AMD:Socket AM2+ / AM3+ / FM1 / FM2+ / AM4 |
TDP | 公表なし |
搭載ファン | 回転数:300~1200RPM 最大風量:51.17CFM ノイズレベル:4.0~24.9dB(A) サイズ:120×120×厚さ27mm |
サイズ | W130xD58xH154mm(ファン除く) W130xD83xH154mm(ファン込み) |
ヒートシンクの重量(リテンション込み) | 502g |
付属品 | 熱伝導グリス 取扱説明書 (日本語含む) |
虎徹 MarkⅡの同梱物、外観チェック
- LGA775用ゴムスペーサー
- スタッドナット
- ナット
- AMD用ネジ
- ファンクリップ
- グリス
- インテル用マウンティングプレート
- AMD用マウンティングプレート
- スペーサー
金属製のバックプレートです。LGA 1366 / 1200 / 1156 /1155 /1151 /1150 / 775のソケットの場合、使用します。また、LGA 775のみ、ゴムスペーサーを真ん中のくぼみに装着します。
120mmファンです。ファンは静音性が高いと評判のKAZE FLEX 120です。ファンの回転数は300~1200RPMで、最大風量は51.17CFMです。
ちなみにこのKAZE FLEX 120は単品購入が可能です。
ヒートシンクです。リテンション一体型です。高さは154mm、横幅は130mmです。
ファン込みの奥行は83mmです。ちなみにファンをもう1つつけて、デュアルファン化も可能です。
ヒートシンク自体が中心からずれており、VGAとの干渉を防いでいます。
放熱フィンは2種類の形の違うファンが積み重なって構成されています。
虎徹 MarkⅡの取り付け方法
インテル LGA1366/1200/1156/1155/1151/1150/775
インテル専用のバックプレートをマザーボード裏から取り付けます。
ヒートシンクを取り付けます。ネジは2か所締めますが、片方だけ一気に締めるのではなく、2か所交互に締めて均等になるように調整します。
ファンクリップをヒートシンクにひっかけ、ファンを取り付けます。
メモリとの干渉はありませんでした。ただ、上方向にはファンがあるので、あまりも背が高いメモリだと干渉の可能性はあるかもしれません。
AMD AM4/AM3(+)/AM2(+)/FM2(+)/FM1
初めからマザーボードについているAMDのリテンションのフレームを取り外します。
AM4専用ネジを締めて、AMD専用マウンティングプレートを取り付けます。
ヒートシンクを取り付けます。ネジは2か所締めますが、片方だけ一気に締めるのではなく、2か所交互に締めて均等になるように調整します。
メモリは干渉していませんでした。ただこのマザーはメモリーを2本だけ刺せるタイプなので、もし4本刺せるタイプもマザーだと上方向に干渉が起こるかもしれません。
虎徹 MarkⅡの冷却性能チェック
虎徹 MarkⅡの冷却性能をチェックします。検証で使用したパソコンスペックは以下の通りです。
CPU | core i5-11400F |
CPUクーラー | 虎徹 Mark II |
マザーボード | MSI B560M BAZOOKA |
メモリ | DDR4-3200 8G×2(KD48GU880-32A160U) |
グラフィックボード | RTX3060(Colorful RTX 3060 NB 12G) |
SSD | NVMe 240G(CRAS C700 M.2)※OS用 HDD 4TB(ST4000DM004)※ゲーム用 |
電源ユニット | 750W(V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP) |
OS | Windows 10 Home |
測定方法は以下の通りです。
- 10分間何も操作しないアイドル時のCPU温度を測定
- 10分間OCCTを使ってCPU負荷100%時のCPU温度を測定
- FPSゲームのBF5を10分間放置プレー(フルHD解像度、低設定)時のCPU温度を計測
ちなみにCPUのcore i5-11400FはPL(電力制限)を無効化して、CPU負荷100%にすると、65W制限が解除されて、CPU温度が上昇します。CPUが発熱しやすいPL無効化状態で検証したいと思います。
比較対象はcore i5 11400Fに付属しているリテールクーラーです。
なお室温30度、PCケースに収めない状態で計測しました。使用グリスは付属のではなく、TF8を使用しました。
アイドル時のCPU温度
リテールクーラーでは平均42.7度でしたが、虎徹 MarkⅡだと平均40.3度でした。
CPU負荷100%時(OCCT)のCPU温度
リテールクーラーでは平均99.7度でしたが、虎徹 MarkⅡだと平均75.3度でした。
BF5プレー時のCPU温度
リテールクーラーでは平均87.8度でしたが、虎徹 MarkⅡだと平均60.7度でした。
今までの検証結果をまとめてみました。虎徹 MarkⅡはリテールクーラーと比べると、PL無効化したcore i5 11400Fを大幅に冷やしています。
ファンの騒音
最後にファンの騒音を計測しました。アイドル時は40dBA前後でしたが、CPU負荷100%時は49dBA前後でした。
アイドル時のファン回転数の平均は346RPMでしたが、CPU負荷100%時の平均は1056RPMでした。
虎徹 MarkⅡの良かったところと悪かったところ
まとめ
今回の検証を通して、虎徹 MarkⅡの人気の理由が分かりました。低価格なのに冷却性能に優れ、おまけに静音性に優れているファン、KAZE FLEXを採用しているのでファンの音が静かです。
特にアイドル時はファンの回転数が300rpm代なので、ほとんどファンの音はほとんど聞こえません。
CPUクーラーに迷うならとりあえず虎徹 MarkⅡと言われていますが、この性能ならそう言われるのも納得いきます。
安い、冷える、そして静かと、三拍子そろった傑作CPUクーラーだと改めて実感しました。
なお、現在は虎徹 MarkⅡの後継機種、虎徹 MarkⅡ Rev.Bが販売されています。前機種との違いはファン、そしてLGA1700に対応した点です。ヒートシンクそのものに違いはありません。
コメント