ゲーミングパソコン– category –
-
RTX 5070の性能を解説! セールで安いおすすめゲーミングPCも紹介
2024年3月8日、NVIDIAのGPUのRTX 5070を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 5070はRTX50シリーズのなかでもミドルハイに位置し、先代モデルのRTX 4070に比べて、性能だけでなく、MFGなどの機能面でも大きく進歩しました。 今回の記事ではRT... -
Arc B580の性能を解説! セールで安いおすすめゲーミングPCも紹介
Intel Arc B580(以下Arc B580)は、新世代のGPUで、前世代のAシリーズからアーキテクチャーを刷新した「Intel Arc Bシリーズ」の最初のモデルとなります。 RTX 4060などのいわゆるエントリー~ミドルクラス帯のGPUで、比較的買いやすい価格に設定されてい... -
RX 7600の性能を解説! セールで安いおすすめゲーミングPCも紹介
Radeon RX 7600(以下RX 7600)は、RX 6600の後継機で、RX7000シリーズのいわゆるエントリー向けのGPUです。 ターゲット解像度はフルHD向けですが、AFMFやFSR3に対応しているので、対応ゲームであれば、より高負荷なゲームでもパフォーマンスを発揮し... -
予算30万円以上のセールで安いおすすめゲーミングPCを紹介
予算30万円以上のゲーミングPCは4K解像度でのプレーができるモデルが多いです。 4K解像度入門としておすすめなのが、RTX 5070 Ti、RX 9700 XT搭載モデルです。これらのモデルを探しているのなら基本的にこの価格帯から探すことになります。 今回の記事では... -
【アッパーミドルクラス】おすすめの予算25万円~30万円のゲーミングPCを紹介!【WQHD向け】
予算25万円以上30万円以下のゲーミングPCはWQHD解像度~4K解像度でのプレーができる、RTX 5070搭載モデルが多いです。 RTX 5070搭載モデルを探しているのなら基本的にこの価格帯から探すことになります。 今回の記事では、予算25万円以上30万円以下のゲー... -
【ドスパラ】「THIRDWAVE-G」のおすすめのゲーミングPCを紹介!特徴についても解説
2024年9月、ドスパラのゲーミングPCのブランドに新たなゲーミングブランドが誕生しました。 それが今回、紹介する、「THIRDWAVE-G」です。 「THIRDWAVE-G」は、ドスパラのゲーミングPCの中で、コスパに優れたブランドとして位置づけられています。 今回は... -
【4Kゲームも余裕】RTX 4080 SUPERの性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
RTX 4080 SUPERは、末尾にSUPERという名前がある通り、RTX 4080とRTX 4090の間の隙間を埋めるべく、2024年1月に発売されたGPUです。 今回の記事ではRTX 4080 SUPERの特徴、ゲーム性能を解説し、最後におすすめのゲーミングPCを紹介します。 RTX 4080 SUPER... -
MSI Claw A1Mをレビュー! セール価格ならコスパ最強のポータブルゲーミングPC
「MSI Claw A1M」は、インテルのCPUを採用しているポータブルゲーミングPCです。 各社、様々なポータブルゲーミングPCが発売されていますが、そのほとんどがAMDのCPUを採用しています。 ある意味、「MSI Claw A1M」はかなり異色なポータブルゲーミングPCと... -
OMEN Transcend 14(14-fb0041TX)をレビュー!OELDディスプレイを搭載した持ち運びしやすい小型ゲーミングノートPC
「OMEN Transcend 14」は、HPのヘビーゲーマーをターゲットとしたハイエンドクラス向けの14型のゲーミングノートPCです。 エントリー向けのVictusと異なり、手に届きやすい価格ではないですが、その分、ディスプレイやキーボードなど作りは豪華です。 特に... -
Ryzen 5 4500のゲーム性能を検証!おすすめのゲーミングPCも紹介!
Ryzen 5 4500は2022年6月に発売されたAMDのデスクトップ向けCPUです。 Zen 2アーキテクチャを採用している6コア12スレッドのCPUです。 旧世代のCPUですが、なんといっても価格が安いです。性能よりもとにかく安いCPUを求めている方にぴったりのCPUとなって...