ゲーミングデバイス– category –
-
「BIGBIG WON HALO Pro」をレビュー!音質良好でコスパ抜群のワイヤレスゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットは年々高騰しており、1万円を超えるものも珍しくありません。 そんな高騰著しいゲーミングヘッドセットの中で、「BIGBIG WON HALO Pro」は1万円以下という低価格を実現しています。 低価格なだけでなく、53mmという大口径ドライバー... -
Kwumsy K3をレビュー!ディスプレイとメカニカルキーボードが合体した液晶一体型キーボード
Kwumsy K3はメカニカルキーボードとディスプレイが合体した最先端のガジェットです。 Kwumsy K3を実際にレビューする機会を得たので、詳しく紹介したいと思います。 この手のガジェットは、まだ日本では普及しているとはいいづらく、レビューしている方も... -
BIGBIG WON「GALE」をレビュー!充電スタンド付きで高機能・多機能なのに安価なワイヤレス対応ゲームパッド
ゲームパッドは各社様々なモデルが販売され、選択肢が非常に多いです。 ただ、「充電スタンド付きのワイヤレス対応ゲームパッド」という条件になると途端に種類が少なくなります。中には高価なものもあります。 今回は数少ない「充電スタンド付きのワイヤ... -
GameDAC Gen 2をレビュー!2台のデバイスを接続可能なUSB接続型サウンドデバイス
「GameDac Gen2」は、SteelSeriesから販売されているUSB接続型サウンドデバイスです。Gen2と名前がついている通り、「GameDac」の2代目のモデルとなります。 「GameDac Gen2」は同社のゲーミングヘッドセット「Arctis Nova Pro」の付属物として販売された... -
Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス
IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クロ... -
Amazon Prime GamingでSNKのレトロゲームが遊べる!
「Amazon Prime Gaming」でSNKのレトロゲームが配信されています。アーケードアーカイブスで1本800円ほどのゲームが複数ダウンロードできるので、かなりお得です。 Amazon Prime Gamingとは 「Amazon Prime Gaming」とは、Amazonプライム会員向けのサービ... -
EPOS H6 Pro Openをレビュー!バランスが優れている優等生的な開放型ゲーミングヘッドセット
EPOSのゲーミングヘッドセット、H6 Proの開放型バージョン、H6 Pro Openをレビューしたいと思います。 EPOS H6 Pro Openの仕様 イヤーカップアラウンドイヤー ヘッドフォン構造ダイナミック、開放型 重量309 g ケーブル長PC Cable: 2... -
サリダチェア YL9Gをレビュー!イトーキの良い意味で地味なゲーミングチェア。組み立て方も解説
YL9はオフィス家具大手メーカーのイトーキから販売されているオフィスチェアです。 今回、YL9のゲーミングモデル、YL9Gを購入したのでレビューと、組み立て方を解説したいと思います。 YL9Gの仕様 サイズW670mm×D705mm×H1130mm(SH:435~525mm)&nbs... -
PC不要のキャプチャーボードのGV-HDRECをレビュー!初めてのゲーム実況にも最適
大抵のキャプチャーボードはパソコンを介して動かす必要があるので、ある程度のPCスペックが必要です。 しかし、 I-O DATAのGV-HDRECであればパソコン不要でゲームキャプチャーが可能です。 つまり、低スペックなパソコンしか持っていない、またはそもそも... -
Xbox Game Passの通常プランとUltimateプランの違いについてわかりやすく解説!
Xbox game passとは月額料金を払えば、ゲームが遊び放題になる、いわゆるサブスクリプションサービスのことです。 ただ、プランが複数あり、違いが正直分かりづらいかと思います。そこで今回は通常プランと、Ultimateプランとの違いについて、わかりやすく...