【実測】サイバーパンク2077の推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介

サイバーパンク2077は、CD Projekt REDが開発したオープンワールドアクションゲームです。
2020年12月10日、PlayStation 4、Xbox One、PC版などの各プラットフォーム版が発売されました。
発売してから期間はかなり経過していますが、度重なるアップデートで発売当初に比べたらかなり進化しました。
特にPC版はパストレーシングを適用した真のレイトレーシングを実現する「オーバードライブ設定」、アップスケーリングの「FSR 3」、「XeSS 1.3」などが追加と、定期的にアップデートされています。
本記事では、PC版サイバーパンク2077を快適にプレーするための推奨スペックを、グラボことに検証していきます。最後におすすめのゲーミングPCについても紹介します。
サイバーパンク2077の推奨スペックについて
レイトレーシングなし
CPU | Intel Core i7-6700 AMD Ryzen 5 1600 |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060 AMD Radeon RX 580 Intel Arc A380 |
メモリ | 12GB以上 |
ストレージ | 70GB |
OS | Windows 10 |
グラフィック設定 | 1920×1080@30FPS |
レイトレーシング
CPU | Intel Core i7-9700 AMD Ryzen 5 5600 |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce RTX 2060 AMD Radeon RX 6800 XT Intel Arc A750 |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ | 70GB |
OS | Windows 10 |
グラフィック設定 | 1920×1080@30FPS |
フルHD高設定ではRTX 2060 SUPERなどミドルクラスのグラボでも十分動きます。ただし、CPUはRyzen 7 7800X3Dなど、要求は高めです。
4Kウルトラ設定ではRTX 3080など、ハイエンドのグラボが要求されます。CPUもRyzen 9 7900Xなど、要求はかなり高めです。
レイトレーシング設定は流石に要求スペックがかなり高めです。特に4K解像度のRTオーバードライブ設定では、グラボは最低でもRTX 4080が要求されます。
サイバーパンク2077のグラフィック設定について
グラフィックのプリセット

サイバーパンク2077のグラフィック設定のプリセットは、下記の通り、5種類用意されています。
- ウルトラ
- 高
- 中
- 低
- Steam Deck


「ウルトラ」と「低」を比較します。
「低」になると、グラフィックスの質が明らかに低下します。全体的に背景は簡素になります。この場面では、低にすると、道路が砂利道みたいになります。
せっかくのPC版なので、「ウルトラ」でのプレーをおすすめします。
レイトレーシングのプリセット

サイバーパンク2077のグラフィック設定のプリセットは、下記の通り、4種類用意されています。
- レイトレーシング:オーバードライブ
- レイトレーシング:ウルトラ
- レイトレーシング:中
- レイトレーシング:低



レイトレーシングをオンにすると、光の量や角度、屈折、反射などがまるで現実の世界かのように再現され、一気にリアル感が増します。
特にオーバードライブに設定した際、すべての光源が物理的に正確になる、パストレーシングがオンになり、真のレイトレーシングが実現します。
その代わり、ゲームの負荷は強烈に重くなります。
アップスケーリング

アップスケーリングは、下記のように4種類用意されています。
- DLSS(自動、DLAA、クオリティ、バランス、パフォーマンス、ウルトラパフォーマンス)
- FSR 2.1(自動、クオリティ、バランス、パフォーマンス、ウルトラパフォーマンス)
- FSR 3(自動、ネイティブアンチエイリアス、クオリティ、バランス、パフォーマンス)
- XeSS 1.3(自動、ウルトラ品質、クオリティ、バランス、パフォーマンス、ウルトラパフォーマンス)

さらにフレーム生成の「DLSS FG」、「FSR3 フレーム生成」の2種類が用意されています。





上記の画像はアップスケーリングを適用させたときの比較です。ちなみにアップスケーリングの品質はすべてバランスに設定しています。
アップスケーリングの違いで、グラフィックのジャギー感やボケ感に変化はほとんどありません。

上記の表はRTX 4070 Ti SUPERを用いて、各アップスケーリングごとにfpsをまとめたものです。
アップスケーリングなしだと、フレームレートはサッパリ伸びませんが、アップスケーリングを適用させると、劇的にfpsは伸びます。特にXeSSに設定した際、フレームレートはかなり伸びます。
また、フレーム生成には、「DLSS FG」、「FSR3 フレーム生成」の2種類ありますが、現在、「FSR3 フレーム生成」を設定すると、フルスクリーンが設定できなくなるバグがあります。
現状、フレーム生成は「DLSS FG」一択と言える状況です。
結局、おすすめのグラフィック設定は?
おすすめのグラフィック設定は、以下の通りです。
- プリセット:ウルトラ or レイトレーシング:オーバードライブ
- アップスケーリング:XeSS 1.3 バランス
- フレーム生成:DLSS FG
グラフィックのプリセットは「ウルトラ」がおすすめです。最高峰のグラフィックを楽しめるのはPC版の特権です。グラフィックの設定を落とすとその特権を失うことを意味するからです。
レイトレーシングを設定する場合は、「レイトレーシング:オーバードライブ」がおすすめです。光の再現度は、「レイトレーシング:ウルトラ」と比較した場合、段違いに高いです。
アップスケーリングの品質は「XeSS 1.3 バランス」がおすすめです。画質の劣化を最小限にしつつ、フレームレートを大きく伸ばせるからです。
フレーム生成は「DLSS FG」がおすすめです。
「FSR3 フレーム生成」でも「DLSS FG」と同じくフレームレートの伸びは期待できますが、フルスクリーンが選べないので現状おすすめできません。
テスト方法について

CyberPunk 2077にはベンチマークモードが用意されています。今回の検証ではそのベンチマークモードを使用し、fpsを計測します。
グラフィックのプリセットは「ウルトラ」、アップスケーリングは「Xess 1.3 バランス」、フレーム生成は「DLSS FG」に設定しています。
また、レイトレーシングを適用させた際の検証では、「レイトレーシング:オーバードライブ」に設定します。
解像度は1920×1080ドット、2560×1440ドット、3840×2160ドットの3種類でテストします。
※RTX3050(6GB)、GTX 1650は「Xess 1.3 バランス」のみの適用です。DLSS FGに非対応なので、フレーム生成は適用させていません。
検証環境

検証環境 | |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 7800X3D レビュー記事 |
CPUクーラー | PC COOLER GAME ICE K4-WH レビュー記事 |
CPUグリス | EVERCOOL Thermal GS-04 |
マザーボード | ASUS PRIME A620M-K-CSM |
メモリ | FURY Renegade DDR5 RGB メモリ(型番:KF580C38RSAK2-32)(16GB×2) (DDR5-4800に設定) レビュー記事 |
ストレージ | Western Digital WD_BLACK SN770 NVMe 1TB レビュー記事 |
電源ユニット | Corsair RM750e |
PCケース | 長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX レビュー記事 |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
グラボごとのフレームレート
ウルトラ設定
フルHD(1920×1080ドット)

フルHD(1920×1080ドット)のベンチマーク結果です。
最低限快適にプレーできるのは、RTX 4060以上です。
RTX 3050(6GB)でも平均60fpsを超えていますが、最低fpsは60fps以下となっているのでおすすめできません。
WQHD(2560×1440ドット)

WQHD(2560×1440ドット)のベンチマーク結果です。
最低限快適にプレーできるのは、フルHDの時と同じく、RTX 4060以上です。
4K(3840×2160ドット)

4K(3840×2160ドット)のベンチマーク結果です。
最低限プレーできるのは、RTX 4060 Ti以上ですが、最低fpsが61fpsとあまり余裕はありません。
余裕をもってプレーするのであれば、RTX 4070以上がおすすめです。

サイバーパンク 2077は負荷の重いゲームですが、アップスケーリング+フレーム生成の併せ技で、かなりプレーしやすくなります。
レイトレーシング:オーバードライブ設定
フルHD(1920×1080ドット)


フルHD(1920×1080ドット)のベンチマーク結果です。
最低限快適にプレーできるのは、RTX 4070以上です。
WQHD(2560×1440ドット)


WQHD(2560×1440ドット)のベンチマーク結果です。
最低限快適にプレーできるのは、フルHDの時と同じく、RTX 4070以上です。
4K(3840×2160ドット)


4K(3840×2160ドット)のベンチマーク結果です。
最低限プレーできるのは、RTX 4070以上ですが、最低fpsが63fpsとあまり余裕はありません。
余裕をもってプレーするのであれば、RTX 4080 SUPER以上がおすすめです。



レイトレーシング:オーバードライブ設定の負荷は半端なく、RTX 4060 Ti以下のグラボでは全く歯が立ちません。最低でもRTX 4070以上が必要です
フルHD・WQHD向けおすすめゲーミングPC(ウルトラ設定)
【MDL.make】MD4655


CPU | Ryzen 5 5500 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 3050(6GB) |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 119,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 5 5500 |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe |
マザーボード | A520チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約210mm×約422mm×約365mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 7~14日前後 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 119,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
RTX4060搭載モデルで最安レベル ガラスパネルのPCケースを採用 PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能 | 500GBのNVMe SSD M.2 SSDの増設は不可能 |
Ryzen 5 5500とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。
Ryzen 5 5500は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。
\ RTX4060搭載モデル最安級 /
【ドスパラ】Magnate MV 第12世代Core搭載 Windows 10


CPU | Core i5-12400 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 4060 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 127,980円 |
詳細を見る
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
マザーボード | H610チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約160mm×約350mm×約324mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 127,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 翌日出荷 | NVMe SSDの増設ができない |
Core i5-12400とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、省スペースタイプのもので邪魔になりにくいです。
Core i5-12400は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
H610チップセット搭載のマザーボードを搭載。1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。
※このモデルはOSがWindows 10 Proとなっていますが、購入後Windows 11 Proへ無料アップグレードが可能です。
\ Windows 11 Pro搭載モデルより4万円安い! /
【MDL.make】MDL_T5746


CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 4060 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 129,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe |
マザーボード | A520チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約210mm×約422mm×約365mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 7~14日前後 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 129,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスパネルのPCケースを採用 PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能 | 500GBのNVMe SSD M.2 SSDの増設は不可能 |
Ryzen 7 5700XとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。
Ryzen 7 5700Xは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。
\ コスパ重視モデル! /
【MDL.make】MD46144


CPU | Core i5-14400F |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 4060 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 133,800円 |
詳細を見る
CPU | Core i5-14400F |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約210mm×約422mm×約365mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 7~14日前後 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 133,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスパネルのPCケースを採用 PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能 M.2 SSDの増設ができる | 500GBのNVMe SSD |
Core i5-14400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。
Core i5-14400Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
マザーボードはB760 チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。
\ コスパ重視モデル /
【ドスパラ】Magnate-G MVW 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i5-14400F |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | GeForce RTX 4060 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 134,980円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i5-14400F |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 134,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたPCケー サイドパネルがガラス 2.5GLAN搭載 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属 翌日出荷 | 特になし |
Core i5-14400FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Core i5-12400は、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBは標準的な容量。ストレージ500GBなので、出来れば1TBへのアップグレードをおすすめします。
マザーボードは、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀で、2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-RLX


CPU | Ryzen 5 7500F |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 4060 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 139,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 5 7500F |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×441mm×約411mm |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 2~7日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 139,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
ガラスケースを採用 | ストレージが500GB NVMe SSDの増設ができない |
Ryzen 5 7500FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。
Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
マザーボードはAsrockのものを採用。M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。
\ Ryzen 5 7500F×RTX 4060の組み合わせでこの安さ! /
【ドスパラ】Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 4060 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 149,980円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 149,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 マインクラフトが付属 翌日出荷 | ストレージが500GB |
Ryzen 7 7700とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Ryzen 7 7700は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
4K向けおすすめゲーミングPC(ウルトラ設定)
【ドスパラ】Magnate-G MFW 第12世代Core搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Core i5-12400F |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 189,979円 |
詳細を見る
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 189,979円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース 2.5GLAN ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱 翌日出荷 | 特になし |
Core i5-12400とRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Core i5-12400は、RTX 5070の性能をフルに活かすのは難しいですが、その分、価格が抑えられています。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、B760チップセットのもので、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【ドスパラ】Magnate-G MFW『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Core i5-14400F |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 194,980円 |
詳細を見る
CPU | Core i5-14400F |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 194,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース 2.5GLAN ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱 翌日出荷 | 特になし |
Core i5-14400FとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Core i5-14400Fは、RTX 5070の性能をフルに活かすのは難しいですが、その分、価格が抑えられています。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、B760チップセットのもので、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【ドスパラ】Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 199,980円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 199,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Passが同梱 翌日出荷 | ストレージが500GB |
Ryzen 7 7700とRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Ryzen 7 7700は、RTX 5070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【FRONTIER】FRGKB550/WS401/NTK


CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
メモリ | 32GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 209,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B550チップセット Asrock B550M-HDV |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 209,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 メモリ32GB搭載 | M.2 SSDの増設ができない |
Ryzen 7 5700XとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Ryzen 7 5700Xでは、RTX 5070のゲーム性能をフルに引き出すのは難しいですが、その分コストを抑えることに成功しています。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。
マザーボードのB550M-HDVのM.2スロットは1基のみと、拡張性は限定的です。
\ メモリ32GB搭載が魅力的! /
【FRONTIER】FRGKA620/WS502/NTK


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 32GB(16GB×2) |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 249,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 249,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 メモリ32GB搭載 M.2 SSDの増設が可能 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3D搭載 | 特になし |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Ryzen 7 7800X3Dは、3D Vキャッシュ技術を採用しており、ゲーム性能に重要なL3キャッシュを96MBも搭載しています。
RTX 5070のゲーム性能を最大限に引き出すことが可能です。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的。
マザーボードはAsrockの「A620M-HDV/M.2+」を採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
\ Ryzen 7 7800X3D×RTX 5070でこの安さ! /
【ドスパラ】Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 249,980円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 249,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属 翌日出荷 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Passが同梱 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3Dを搭載 | ストレージが500GB |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Ryzen 7 7800X3Dは、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GB、ストレージ1TBと標準的な容量。
マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
フルHD・WQHD向けおすすめゲーミングPC(レイトレーシング:オーバードライブ設定)
【ドスパラ】Magnate-G MFW 第12世代Core搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Core i5-12400F |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 189,979円 |
詳細を見る
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 189,979円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース 2.5GLAN ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱 翌日出荷 | 特になし |
Core i5-12400とRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Core i5-12400は、RTX 5070の性能をフルに活かすのは難しいですが、その分、価格が抑えられています。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、B760チップセットのもので、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【ドスパラ】Magnate-G MFW『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Core i5-14400F |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 194,980円 |
詳細を見る
CPU | Core i5-14400F |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 194,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース 2.5GLAN ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱 翌日出荷 | 特になし |
Core i5-14400FとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Core i5-14400Fは、RTX 5070の性能をフルに活かすのは難しいですが、その分、価格が抑えられています。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、B760チップセットのもので、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【ドスパラ】Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 199,980円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 199,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Passが同梱 翌日出荷 | ストレージが500GB |
Ryzen 7 7700とRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Ryzen 7 7700は、RTX 5070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBと少ないので、増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
【FRONTIER】FRGKB550/WS401/NTK


CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
メモリ | 32GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 209,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B550チップセット Asrock B550M-HDV |
M.2 スロット数 | 1個(空き0) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 209,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 メモリ32GB搭載 | M.2 SSDの増設ができない |
Ryzen 7 5700XとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Ryzen 7 5700Xでは、RTX 5070のゲーム性能をフルに引き出すのは難しいですが、その分コストを抑えることに成功しています。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。
マザーボードのB550M-HDVのM.2スロットは1基のみと、拡張性は限定的です。
\ メモリ32GB搭載が魅力的! /
【FRONTIER】FRGKA620/WS502/NTK


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 32GB(16GB×2) |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 249,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 249,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 メモリ32GB搭載 M.2 SSDの増設が可能 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3D搭載 | 特になし |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Ryzen 7 7800X3Dは、3D Vキャッシュ技術を採用しており、ゲーム性能に重要なL3キャッシュを96MBも搭載しています。
RTX 5070のゲーム性能を最大限に引き出すことが可能です。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的。
マザーボードはAsrockの「A620M-HDV/M.2+」を採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
\ Ryzen 7 7800X3D×RTX 5070でこの安さ! /
【ドスパラ】Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 249,980円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-4800 |
ストレージ | 500GB Gen 4 NVMe |
マザーボード | A620チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 249,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 エアフローに優れたガラスケース ホワイトモデルかブラックモデルの2種類から選択可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属 翌日出荷 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Passが同梱 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3Dを搭載 | ストレージが500GB |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。
Ryzen 7 7800X3Dは、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GB、ストレージ1TBと標準的な容量。
マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ ホワイトモデル /
\ ブラックモデル /
4K向けおすすめゲーミングPC(レイトレーシング:オーバードライブ設定)
【FRONTIER】FRGKB760/WS428/NTK


CPU | Core i7-14700F |
---|---|
メモリ | 32GB(16GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 2TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 289,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 2TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 289,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
小型ケースを採用 メモリ32GB搭載 M.2 SSDの増設が可 ストレージ2TB | 特になし |
Core i7-14700FとRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。
Core i7-14700Fは、RTX 5070 Tiのゲーム性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GB、ストレージは2TBと大容量。
マザーボードはASRock B760を採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
\ RTX 5070 Ti搭載で最安級! /
【MDL.make】NEO57T77


CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 308,800円 |
製品仕様を見る
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
ストレージ | 500GB NVMe |
マザーボード | – |
M.2 スロット数 | – |
幅×高さ×奥行 | 約210mm×約422mm×約365mm |
電源 | 1000W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 7~14日前後 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 308,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスパネルのPCケースを採用 PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能 M.2 SSDの増設が可能 | 500GBのNVMe SSD |
Ryzen 7 7700とRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。
Ryzen 7 7700は、RTX 5070 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
マザーボードの詳細は不明ですが、複数のM.2スロットがあるので、M.2 SSDの増設が可能です。
\ コスパ重視モデル /
【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-R7B6-R77-UKX


CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
メモリ | 32GB(8GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 319,800円 赤色LED 搭載モデル:324,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 32GB DDR5-4800 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B650チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×465mm×約493mm |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 1~2週間 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 319,800円 赤色LED 搭載モデル:324,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 2.5GLAN搭載 メモリ32GB搭載 | 特になし |
Ryzen 7 7700とRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、LEVEL∞のフラグシップモデル「R-Class」のものを採用。冷却性、拡張性に優れたPCケースとなっています。+5,000円でサイドパネルがガラスになる、赤色LED搭載モデルも用意されています。
Ryzen 7 7700は、RTX 5070 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的です。
マザーボードはMSIのB650チップセットのものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
無線には非対応ですが、2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ノーマル版 /
\ 赤色LED搭載モデル /
【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-R776-147F-UKX


CPU | Core i7-14700F |
---|---|
メモリ | 32GB |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 324,800円 赤色LED搭載モデル:329,800円 |
詳細を見る
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR5-4800 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×465mm×約493mm |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 5~10日後 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 324,800円 赤色LED搭載モデル:329,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 2.5GLAN搭載 メモリ32GB搭載 | 特になし |
Core i7-14700FとRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、LEVEL∞のフラグシップモデル「R-Class」のものを採用。冷却性、拡張性に優れたPCケースとなっています。+5,000円でサイドパネルがガラスになる、赤色LED搭載モデルも用意されています。
Core i7-14700Fは、RTX 5070 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的です。
マザーボードはMSIのB760チップセットのものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
無線には非対応ですが、2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ノーマル版 /
\ 赤色LED搭載モデル /
【ドスパラ】GALLERIA XA7C-R57T 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』


CPU | Core i7-14700F |
---|---|
メモリ | 32GB(8GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 324,980円 |
詳細を見る
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー 12cmサイドフロー大型CPUファン |
メモリ | 32GB DDR5-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B760チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×約480mm×約440mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 324,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設は可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱 2.5GLAN メモリ32GB搭載 翌日出荷 | 特になし |
Core i7-14700FとRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースはガレリア専用のケースです。デザインに優れているだけでなく、140mmファンを搭載と、エアフローも搭載。斜め45度からアクセスできるコンソールは使い勝手は良好です。
Core i7-14700FはRTX5070 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBなので標準的な容量です。
マザーボードの詳細は不明ですが、B7600チップセット搭載のものを搭載。
合計2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
\ 人気のガレリアのゲーミングPC! /
【FRONTIER】FRGHLB860/WS409


CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
メモリ | 32GB(8GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 2TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 324,980円 |
詳細を見る
CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 |
ストレージ | 2TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B860チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約215mm×約347mm×約401mm |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:Wi-Fi 6+Bluetooth 5.3 |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 324,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
冷却性重視のケースを採用 メモリ32GB搭載 ストレージは2TB M.2 SSDの増設が可能 | 特になし |
Core Ultra 7 265FとRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースの左サイドは強化ガラスとなっており、パソコン内部のパーツとライティングを楽しめます。4基の光るケースファンによってエアフローも良好です。
Core Ultra 7 265Fは、RTX 5070 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GB、ストレージは2TBなので大容量です。
マザーボードはMSI製のB860チップセット搭載ものです。M.2スロットは2基あるので、M.2 SSDの増設が可能です。
\ メモリ32GB、ストレージ2TBの大容量モデル! /
【MDL.make】NEO57T78


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 16GB(8GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 338,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB NVMe |
マザーボード | B650チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
PCケース | Thermaltake S100 TG レビュー記事 |
幅×高さ×奥行 | 約210mm×約422mm×約365mm |
電源 | 1000W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:不明 無線:なし |
納期 | 7~14日前後(時期によって異なります。) |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 338,800円 |
メリット | デメリット |
---|---|
ガラスパネルを採用 M.2 SSDの増設は可能 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3D搭載 | 500GBのNVMe SSD |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 5070の組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、サイドパネルがガラスのThermaltake S100 TGを採用。サイドパネルは観音開きスタイルとなっており、内部に簡単にアクセスできます。
Ryzen 7 7800X3Dは、RTX 5070の性能を最大限に引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。
搭載されているマザーボードのチップセットはB650です。詳細は不明ですが、M.2スロットは複数あるので拡張性は優秀です。
\ ゲーム性能が強いRyzen 7 7800X3Dを搭載 /
【ドスパラ】GALLERIA XA7R-R57T 7800X3D搭載 激押しモデル


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 32GB(16GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 349,980円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー ASETEK 624S-M2 |
メモリ | 32GB DDR5-3200 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B650チップセット |
M.2 スロット数 | 3個(空き2) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×約480mm×約440mm |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
納期 | 翌日出荷 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 349,980円 |
メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設は可能 Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱 2.5GLAN メモリ32GB搭載 翌日出荷 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3Dを搭載 水冷式CPUクーラー搭載 | 特になし |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースはガレリア専用のケースです。デザインに優れているだけでなく、140mmファンを搭載と、エアフローも搭載。斜め45度からアクセスできるコンソールは使い勝手は良好です。
Ryzen 7 7800X3Dは3DVキャッシュ搭載によりゲーム性能最強格のCPUです。RTX5070 Tiの性能を最大限に引き出すことが可能です。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBなので標準的な容量です。
マザーボードの詳細は不明ですが、B650チップセット搭載のものを搭載。M.2 SSDのスロットは合計3基あり、拡張性は優秀です。
\ 人気のガレリアのゲーミングPC! /
【FRONTIER】FRGHLMB650/WS418/NTK


CPU | Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
メモリ | 32GB(8GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 2TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 349,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB DDR4-3200 |
ストレージ | 2TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B650チップセット MSI B650 GAMING PLUS WIFI |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約230mm×500mm×約453mm |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:Wi-Fi 6E |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 359,800円 |
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー CPS RT400-BK |
メモリ | 32GB DDR4-3200 |
ストレージ | 2TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B650チップセット MSI B650 GAMING PLUS WIFI |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約230mm×500mm×約453mm |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:Wi-Fi 6E |
納期 | 6日 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 349,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
ガラスケースを採用 M.2 SSDの増設が可能 2TBのNVMe SSDを搭載 メモリ32GB搭載 2.5GLAN WiFi 6E ゲーム性能最強のRyzen 7 9800X3Dを搭載 | 特になし |
Ryzen 7 9800X3DとRX 9070 XTの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースの左サイドは強化ガラスとなっており、パソコン内部のパーツとライティングを楽しめます。4基の光るケースファンによってエアフローも良好です。
Ryzen 7 9800X3Dは3D V-Cache技術を採用しているCPUです。CPUコアの上にキャッシュを積層することで、96MBという豊富なL3キャッシュを搭載しています。
Ryzen 7 9800X3Dは、RTX 5070 Tiの性能を最大限引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GB、ストレージは2TBと大容量。
マザーボードのB650チップセット搭載のMSI B650 GAMING PLUSWIFIを搭載。2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。
WiFi 6E、2.5GLAN搭載とネットワーク周りは充実しています。
\ ゲーム性能最強のRyzen 7 9800X3D搭載! /
【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-R7B6-LCR78D-UKX


CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
メモリ | 32GB(8GB×2) |
GPU | RTX 5070 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
価格 | 359,800円 |
詳細を見る
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|
GPU | RTX 5070 Ti |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
メモリ | 32GB DDR5-4800 |
ストレージ | 1TB Gen 4 NVMe |
マザーボード | B650チップセット |
M.2 スロット数 | 2個(空き1) |
幅×高さ×奥行 | 約220mm×465mm×約493mm |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
ネットワーク | 有線:2.5Gbps 無線:なし |
納期 | 1~2週間 |
保証 | 1年間センドバック保証 |
価格 | 359,800円 |


メリット | デメリット |
---|---|
M.2 SSDの増設が可能 2.5GLAN搭載 ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3D搭載 メモリ32GB搭載 | 特になし |
Ryzen 7 7800X3DとRTX 5070 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。
PCケースは、LEVEL∞のフラグシップモデル「R-Class」のものを採用。冷却性、拡張性に優れたPCケースとなっています。+5,000円でサイドパネルがガラスになる、赤色LED搭載モデルも用意されています。
Ryzen 7 7800X3Dは、RTX 5070 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。
メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと標準的です。
マザーボードはMSIのB650チップセットのものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。
無線には非対応ですが、2.5GLAN搭載とネットワーク周りも優秀です。
\ ゲーム性能最強格のRyzen 7 7800X3D搭載! /
PC版サイバーパンク2077についてのよくある質問まとめ
- PC版サイバーパンク2077は低スペックのゲーミングPCでもプレーできる?
-
プレー可能です。多少グラフィック設定を落とす必要はありますが、アップスケーリングを活用すれば、RTX3050みたいなエントリークラスのグラボでもプレー可能です。
- CPU性能は関係ある?
-
GPU依存度が強いゲームですが、CPU性能は全く無関係というわけではないので、なるべく性能の高いCPUが推奨です。
- アップスケーリングは活用すべき?
-
アップスケーリングの設定は必須と言えます。アップスケーリングなしだと非常に負荷は重いので、積極的に活用すべきです。
- PC版サイバーパンク2077をプレーできるゲーミングPCは最低でもいくら位かかる?
-
最低限プレーできるRTX 3050搭載モデルであれば、10万円前後から購入できます。
- PC版とCS版、どっちがおすすめ?
-
普通にプレーする分にはCS版でも問題ありません。ただし、レイトレーシング:オーバードライブ設定は、PC版限定の設定なので、グラフィックを重視するのであれば、PC版一択です。
- 自分のPCで快適にプレーできるのか不安
-
体験版やベンチマークツールが存在しないので、製品版を購入しない限り、検証は不可能です。
まとめ
サイバーパンク2077は確かに負荷の重いゲームですが、アップスケーリングやフレーム生成を活用することで、かなりプレーがしやすくなります。
ただし、レイトレーシング:オーバードライブ設定の負荷は非常に重いので、ある程度スペックの高いグラボが必須となります。
コメント