人気記事一覧
-
自作パソコン初心者はオーバークロックメモリーではなく、JEDEC準拠メモリーを選ぼう!
自作パソコン初心者は何も考えなしにただなんとなくオーバークロックメモリーを選びがちです。 ただ、オーバークロックメモリーは真の性能を発揮させるためには、設定が必須なので、自作パソコン初心者には若干ハードルが高いです。 そこで、おすすめした... -
記録方式のCMR、SMRの違いとは?CMR、SMRのHDDリストも掲載
HDDの書き込み方式は大まかに分けて、「CMR」と「SMR」の2種類があります。 この2つの書き込む方式、違いが非常にわかりづらく、完全に理解している人は少ないと思います。というか、これらの言葉自体を初めて聞いた人もいるかもしれません。 そこで今回は... -
無線LANアダプターキット、AX200.NGWG.DTKをレビュー!取り付け方も解説
WiFi 6とBluetooth 5を増設可能なアダプターキット「AX200.NGWG.DTK」を購入したのでレビューしたいと思います。 取り付け方はかなり特殊なので、取り付け方についてもわかりやすく解説したいと思います。 AX200.NGWG.DTKとは 「AX200.NGWG.DTK」はWiFi 6... -
【2024年12月】ゲーミングPCを予算20万円で自作できる?パーツ構成案を紹介【OS込み】
あらゆるものが高騰している昨今ですが、もちろんPCパーツも例外ではありません。何も考えなしにPCパーツを選定していったら、簡単に予算オーバーします。 ただ、コスパの高いPCパーツをきちんと選定しさえすれば、限られた予算で収まる可能性が高まります... -
グラボ高騰!安いGTX1650で重量級PCゲームを快適にプレーできる?
魅力的なPCゲームタイトルが次々に発売されてるのに、現在未だにグラボの価格は高騰気味です。このグラボ高騰によって、PCゲームをプレーする機会を奪われている人も多いかと思います。 そこで今回は比較的価格が安い、GTX1650でPCゲームを快適にプレーで... -
【4K入門】RTX 4070 Ti SUPERの性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
2024年1月、NVIDIAのGPUのRTX 4070 Ti SUPERを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4070 Ti SUPERは、RTX 4080とRTX 4070 Tiの隙間を埋めるGPUです。 ターゲット解像度はRTX 4070 Tiと同じWQHD向けですが、RTX 4070 TiよりCUDAコア数、VRAM... -
【RTX 4070から性能UP】RTX 4070 SUPERの性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
2024年1月、NVIDIAのGPUのRTX 4070 SUPERを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4070 SUPERは、RTX 4070 Tiの下位モデルという位置づけのGPUです。 RTX 4070 TiよりCUDAコア数が少ないですが、その分、省電力化して、ワットパフォーマンスに... -
ソフトバンクとauのGeforce nowを比較!どちらがおすすめ?
Geforce nowは、たとえ、高価なゲーミングPCがなくてもゲームが遊べてしまうという、クラウドゲーミングサービスです。 ただ、このGeforce nowはソフトバンクとauがサービスを展開しているので正直分かりづらいです。そこでこの両者を比較して、違いは何か... -
超定番CPUクーラー虎徹 MarkⅡをレビュー。取り付け方法から性能検証まで
ここ数年、価格.comやAmazonなどで、CPUクーラー売上ランク1位の位置をほぼ独占しているCPUクーラーがあります。それがサイズの虎徹 Mark IIです。 「CPUクーラー選びに迷ったとりあえず虎徹 MarkⅡを選べ」と言われるくらいの超定番CPUクーラーです。 今回... -
【2024年12月】ゲーミングPCを予算10万円で自作できる?パーツ構成案を紹介【OS込み】
あらゆるものが高騰している昨今ですが、もちろんPCパーツも例外ではありません。何も考えなしにPCパーツを選定していったら、簡単に予算オーバーします。 ただ、コスパの高いPCパーツをきちんと選定しさえすれば、限られた予算で収まる可能性が高まります...