人気記事一覧
-
RTX 4060 Tiをレビュー!RTX 3060 Tiと比較。どちらがおすすめ?【ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING】
RTX 3060 Tiの後継、ミドルレンジのRTX 4060 Tiが2023年5月24日 22:00より販売が開始されました。 先代モデルのRTX 3060 Tiが未だ販売されている状況なので、どちらを購入すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか? 今回はASUS TUF-RTX4060TI-O8G... -
RTX 5070 Tiの性能を解説!セールで安いおすすめゲーミングPCも紹介
2025年2月20日、NVIDIAのGPUのRTX 5070 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 5070 TiはRTX50シリーズのなかでもミドルハイに位置し、先代モデルのRTX 4070 Tiに比べて、性能だけでなく、MFGなどの機能面でも大きく進歩しました。 今回の... -
【実測】Virtua Fighter 5 R.E.V.O(バーチャファイター5 レヴォ)の推奨スペックを探る!おすすめのゲーミングPCも紹介
Virtua Fighter 5 R.E.V.O.は、家庭用のバーチャファイター esportsをベースに4K/60fps対応、ロールバック対応等を施したPC専用のゲームタイトルです。 実際にゲームをプレーし、グラボごとに検証して、推奨スペックを探りたいと思います。 最後におすすめ... -
RTX 5070の性能を解説! セールで安いおすすめゲーミングPCも紹介
2024年3月8日、NVIDIAのGPUのRTX 5070を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 5070はRTX50シリーズのなかでもミドルハイに位置し、先代モデルのRTX 4070に比べて、性能だけでなく、MFGなどの機能面でも大きく進歩しました。 今回の記事ではRT... -
S100 TGをレビュー!スイングドア式ガラスパネル採用の高コスパPCケース
自分のパソコン環境を一新したので、どうせならPCケースも新調したいと思うようになりました。 いくつか候補があったのですが、選んだのはThermaltake製のMicroATX専用のPCケース、S100 TGのホワイトバージョン、S100 TG Snow Editionです。 今回はThermal... -
【2024年】おすすめMicroATX対応のPCケース厳選3選!
ATXよりも一回り小さいMicroATX。ATXまで入るPCケースもいいですが、MicroATXのマザーボードを使っているならMicroATXまで入る、小型のPCケースを使いたいところ。 そこで今回はおすすめのMicroATX対応のPCケースを3つ、厳選して紹介したいと思います。 Mi... -
【2024年12月】ゲーミングPCを予算15万円で自作できる?パーツ構成案を紹介【OS込み】
あらゆるものが高騰している昨今ですが、もちろんPCパーツも例外ではありません。何も考えなしにPCパーツを選定していったら、簡単に予算オーバーします。 ただ、コスパの高いPCパーツをきちんと選定しさえすれば、限られた予算で収まる可能性が高まります... -
熱伝導パッドのHT-14をレビュー!M.2SSDがどれくらい冷えるかを検証
マザーボードに標準でついている熱伝導パッドから、13W/m・Kという、高い熱伝導率を誇る、M.2 SSD用熱伝道パッド「HT-14」に換装して、どれだけM.2 SSDが冷えるのか検証してみました。 M.2 SSD用熱伝導パッドを交換する理由 M.2 SSDはマザーボードに付属す... -
メモリのオーバークロックに意味はあるのか?DDR5-4800、DDR5-5600、DDR5-6400、DDR5-7200でパフォーマンスを検証
パソコンのパフォーマンスを上げる方法として、オーバークロックは割とポピュラーな手法です。特にCPUのオーバークロックは効果が表れやすく、昔から人気が高いです。 一方、メモリのオーバークロックはCPUのオーバークロックに比べると若干影が薄いです。... -
「Thermalright Peerless Assassin 120 SE ARGB」をレビュー!安い割に良く冷えるコスパ最強CPUクーラー
ヒートシンクが2つある、「デュアルタワーデュアルタワー型ヒートシンク」を採用しているCPUクーラーは、一般的に冷却性能が高めです。その分製造コストがかかるので、全体的に価格は高めです。 ただ、唯一、「Thermalright Peerless Assassin 120 SE ARGB...