MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【1月18日更新】ゲーミングPC最新セール情報詳細はこちらから!

RTX 4060 Tiをレビュー!RTX 3060 Tiと比較。どちらがおすすめ?【ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING】

ASUS-TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING

RTX 3060 Tiの後継、ミドルレンジのRTX 4060 Tiが2023年5月24日 22:00より販売が開始されました。

先代モデルのRTX 3060 Tiが未だ販売されている状況なので、どちらを購入すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

今回はASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMINGを使用して、RTX 3060Tiと性能を比較して、RTX 4060 Tiを検証したいと思います。

本記事はASUS JAPANより製品をお借りして記事を作成しています。

目次

RTX 4060 TiとRTX 3060 Tiの仕様を比較

RTX 4060 TiRTX 3060 Ti
アーキテクチャーAda LovelaceAmpere
製造プロセスTSMC 4NSamsung 8nm カスタム
シェーダー数(CUDAコア数)43524864
RTコア数34(第3世代)38(第2世代)
Tensorコア数136(第4世代)152(第3世代)
ベースクロック2,310MHz1,410MHz
ブーストクロック2,535MHz1,665MHz
VRAM容量8GB(GDDR6)/ 16GB(GDDR6)8GB(GDDR6)
メモリー転送レート 18Gbps14Gbps
メモリバス幅 128bit256bit
メモリバス帯域幅 288GB/s448GB/s
PCI-Express Pcie 4.0 ×8Pcie 4.0 ×16
補助電源 8pin×18pin×1
L2キャッシュ32MB4MB
消費電力(TGP)160W 200W
NVENC第8世代第7世代
AV1エンコード / デコードデコード
超解像度技術DLSS3DLSS2
発売日 2023年5月2020年12月

上記の表はRTX 4060 TiとRTX 3060のスペックの比較です。

RTX 4060 Tiのシェーダー数は4352、メモリバス幅は128bit、メモリバス帯域幅が288GB/sと、先代モデルのRTX 3060 Tiと比較して、スペックダウンしています。

ただし、L2キャッシュが32MBと大容量化され、実帯域幅は554GB/sに達します。VRAMへのアクセス頻度が減らせるので、消費電力(TGP)は160Wと省電力化されています。

RTコア、Tensorコア、NVENCはともに世代が新しくなっています。

超解像技術はDLSS3に対応
引用:NVIDIA公式

そして、超解像技術はDLSS3に対応しました。AIを使ってフレーム生成を行うことで、DLSS2に比べると、劇的にフレームレートを引き上げることが可能になります。ただし、この機能が使えるのは、DLSS3に対応するゲームに限られます。

AV1エンコードにも対応
引用:NVIDIA公式

また、AV1エンコードにも対応しています。AV1を使うことで、約40%のエンコーディング効率が向上し、低ビットレートで配信した場合でも高品質な配信が可能となります。ただし、RTX 4060 Tiに搭載されるAV1は1基のみなので、デュアルエンコーダーには対応していません。

ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMINGの外観をチェック

ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMINGの外観をチェック今回、ASUS JAPAN株式会社からお借りした、「ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」を実際に開封して、外観をチェックします。OCエディションのRTX 4060 Tiのグラフィックスカードです。

3連ファンモデル冷却ファンは3基備える、いわゆる3連ファンモデルとなっています。カードサイズは実測で長さ約300mm、幅約139mm、厚さ約62.4mmです。

強固なバックプレートを搭載裏面には通気口を設けた「GEFORCE RTX」ロゴ入りの強固なバックプレートを搭載。GPU温度だけでなく、後述するAxial-techファンとの連動により、ノイズを抑える役割も果たします。

ミリタリー色が強いデザインTUFシリーズに属していることもあって、ミリタリー色が強いデザインとなっています。カラーは少し明るめのグレーです。

Aura RGBライティングに対応TUFのロゴはAura RGBライティングに対応しているので光ります。

直径92mmのAxial-techファンを採用冷却ファンは冷却力に優れた、直径92mmのAxial-techファンを採用。軸受にデュアルボールファンベアリング採用しているので高い耐久性を実現します。

ファンの風が抜けるように設計カードの先端部分には基盤がないので、ファンの風が抜けるように設計されています。

バスインターフェースの形状はPCI Express 4.0(x8/x16)バスインターフェースの形状はPCI Express 4.0(x8/x16)となっています。

電源コネクタは8pin×1電源コネクタは8pin×1です。

カード厚(上部)
カード厚(上部)
カード厚(下部)
カード厚(下部)

カード厚は2スロットに収まりません。3スロットを占有します。

A4ノートと同じくらいのサイズ感カードの長さは実測で約300mm。縦297mmのA4ノートと同じくらいのサイズ感です。

カードの厚さカードの厚さは実測で約139mmです。

MicroATXのミニタワーケースに収めることは可能最大対応ファクターMicroATXのミニタワーケースに収めることは可能です。

カードの重量は実測で1,072gカードの重量は実測で1,072g。ミドルレンジクラスのグラボとして考えると重めですが、VGAサポートがなくても運用は可能です。安心感を求めるのなら、付属のTUF グラフィックカードホルダーの使用を推奨します。

出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a × 3、 HDMI 2.1 × 1出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a × 3、 HDMI 2.1 × 1です。

同梱物同梱物は以下の通りとなっています。

  • コレクションカード × 1
  • スピードセットアップマニュアル × 1
  • サンキューカード × 1
  • TUF ベルクロ × 1
  • TUF グラフィックカードホルダー × 1
  • TUF ゲーミング証明書 × 1

RTX 4060 Tiの性能をチェック。比較対象はRTX 3060 Ti。

ここからは、「ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」を実際にパソコンに組み込み、RTX 4060 Tiの性能をチェックします。比較対象として、RTX 3060 Tiを用意しました。

テスト機材
CPUCore i7-12700
CPUクーラーASUS 「TUF GAMING LC 240 ARGB J」
マザーボードASUS 「TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4」
メモリCrucial 「CT2K16G4DFRA32A」(DDR4-3200 / 16GB×2)
グラフィックカードASUS 「TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」、「RTX 3060 Ti」
ストレージCrucial 「P3 Plus 500GB」、Kingston 「SNV2S 2TB」
電源ユニットASUS 「TUF-GAMING-750G」
OSWindows 11 Home 64bit版
Nvidia ドライババージョン535.98

テスト用PCのCPUには、インテル第12世代Intel CoreプロセッサのCore i7-12700を使用。最新の第13世代のCore i7ではないが、ミドルクラス帯のグラフィックカードとの組み合わせであれば、力不足を感じることはないと思います。

GPU-Z
パワーリミットは最高200Wに設定

GPU-Zで各種情報を取得。パワーリミットは最高200Wに設定されていました。

GPUクロックは最高で2730Mhzまで上昇

GPUクロックは最高で2730Mhzまで上昇。OC版なので、標準的なモデルと比べるとクロックは高めです。

GPU Tweak III

ユーティリティーソフト、「GPU Tweak III」でオーバークロックの設定が可能。今回の検証ではデフォルトモードを選択します。

一般的なゲームパフォーマンスを比較

3D Mark:Fire Strike

3D Mark:Fire Strike

APIにDirect X11を使用する3Dベンチマーク「Fire Strike」です。

プリセットは「Fire Strike」、「Fire Strike Extreme」、「Fire Strike Ultra」の3種類全てで計測を行っています。

フルHD解像度の「Fire Strike」は約16%、WQHD解像度の「Fire Strike Extreme」は約13%、4K解像度の「Fire Strike Ultra」は約5%上回りました。

3D Mark:Time Spy

APIにDirect X12を使用する3Dベンチマーク「Time Spy」です。

プリセットは「Time Spy」、「Time Spy Extreme」の2種類全てで計測を行っています。

WQHD解像度の「Fire Strike Extreme」は約17%、4K解像度の「Fire Strike Ultra」は約13%上回りました。

3D Mark:Speed Way

3D Mark:Speed Way

APIにDirect X12 Ultimateを使用する3Dベンチマーク「Speed Way」です。

RTX 3060 Tiと比較すると、約13%上回りました。

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ

ここからは実際のゲームの平均FPSを記録し、ゲームパフォーマンスを見ていきます。

「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約9%、WQHD解像度では約5%上回りましたが、4K解像度では逆転されています。

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約9%、WQHD解像度では約7%、4K解像度では約6%上回りました。

ASSASSINS CREED VALHALLA

ASSASSINS CREED VALHALLA

「ASSASSINS CREED VALHALLA」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約13%、WQHD解像度では約13%、4K解像度では約2%上回りました。

Shadow of the Tomb Raider

Shadow of the Tomb Raider

「Shadow of the Tomb Raider」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約17%、WQHD解像度では約15%、4K解像度では約5%上回りました。

Watch Dogs Legion

Watch Dogs Legion

「Watch Dogs Legion」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最大で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約12%、WQHD解像度では約11%、4K解像度では約10%上回りました。

Tom Clancy’s Rainbow Six Siege

Tom Clancy's Rainbow Six Siege

「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約1%、WQHD解像度では約14%、4K解像度では約14%上回りました。

BLUE PROTOCOL

BLUE PROTOCOL

「BLUE PROTOCOL」ベンチマークです。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約15%、WQHD解像度では約13%、4K解像度では約7%上回りました。

Cyberpunk 2077

Cyberpunk 2077

「Cyberpunk 2077」ベンチマークです。

グラフィックス設定はウルトラで、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約12%、WQHD解像度では約10%、4K解像度では約3%上回りました。

Forza Horizon 5

Forza Horizon 5

「Forza Horizon 5」ベンチマークです。

グラフィックス設定はエクストリームで、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約13%、WQHD解像度では約13%、4K解像度では約12%上回りました。

Fortnite

Fortnite

「Fortnite」です。ベンチマークモードはありませんが、NVIDIAが用意したベンチマークテスト「TILTED TOWERS BENCHMARK」を使用します。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約10%、WQHD解像度では約12%、4K解像度では約5%上回りました。

Apex Legends

Apex Legends

「Apex Legends」です。ベンチマークモードがないので、射撃演習場のジップライン移動中の平均FPSを計測します。

グラフィックス設定は最高で、解像度は「フルHD」、「WQHD」、「4K」の3種類全てで計測を行っています。

RTX 3060 Tiと比較すると、フルHD解像度では約8%、WQHD解像度では約14%、4K解像度では約11%上回りました。

リアルレイトレーシング・DLSSのゲームパフォーマンスを比較

3D Mark:Port Royal

3D Mark:Port Royal

レイトレーシングの性能を測る、3Dベンチマーク「Port Royal」です。

RTX 3060 Tiと比較すると、約18%上回りました。

3D Mark:NVIDIA DLSS feature test

3D Mark:NVIDIA DLSS feature test

超解像度技術のDLSSの性能を測る、3Dベンチマーク「NVIDIA DLSS feature test」です。

RTX 4060 Tiでは解像度を4Kに、DLSS versionをDLSS3に、RTX 3060 Tiでは解像度を4Kに、DLSS versionをDLSS 2に設定しています。

RTX 3060 Tiと比較すると、約36%上回りました。

Cyberpunk 2077

Cyberpunk 2077

「Cyberpunk 2077」ベンチマークです。

グラフィックス設定はウルトラで、解像度は「WQHD」で計測を行っています。

RTX 4060 TiではDLSSをパフォーマンス、DLSS versionをDLSS3に、RTX 3060 TiではDLSSをパフォーマンス、DLSS versionをDLSS 2に設定しています。

RTX 3060 Tiと比較すると、約40%上回りました。

「フルHD」ではRTX 3060 Tiと差を広げることができますが、解像度が上がれば上がるほど、その差は縮まる傾向があります。高解像度では巨大なL2キャッシュでもカバー出来ず、メモリ帯域の狭さが足を引っ張っている印象です。ただ、DLSS 3の効果は絶大です。DLSS 3対応ゲームであれば、RTX 3060 Tiを遥かに上回るゲームパフォーマンスを発揮します。

ゲーム配信時のゲームパフォーマンスを比較

twitch studio

ゲーム配信ソフトの「Twitch Studio」を使って、ゲームの配信性能を比較します。設定は上記の画面の通りです。

ゲーム配信時の平均FPS

解像度「フルHD」、グラフィックス設定「最高」に設定した、BLUE PROTOCOLのベンチマークモードをtwitch studioで配信して、平均FPSを計測します。

FPSの下落率はRTX 4060 Tiが約12%、RTX 3060 Tiが約10%でした。どちらもコマ落ちは確認できませんでした。

OBSであれば、結果は異なるかもしれません。というのも「Twitch Studio」はまだまだ発展途上の配信ソフトだからです。AV1にも未対応です。

クリエイティブ性能を比較

PCMARK 10

PCMARK 10

「PCMark10」は、アプリケーション実行における総合的なパフォーマンスを計測するベンチマークです。

パソコンの基本性能を計測する「Essentials」、ビジネスアプリケーションの処理性能を計測する「Productivity」、コンテンツ制作に関わる性能を計測する「Digital Content Creation」の3つのテストで構成されています。

RTX 3060 Tiと比較すると、Essentialsでは差はほとんどなし、Productivityでは約12%、Digital Content Creationでは約5%、総合スコアでは約6%上回りました。

Blenderベンチマーク

Blenderベンチマーク

Blender ベンチマークはGPUレンダリングの性能を測るベンチマークソフトです。

「monster」、「junkshop」、「classroom」の3つのテストで構成されています。

RTX 3060 Tiと比較すると、monsterでは約31%、junkshopでは約10%、classroomでは約28%上回りました。

Stable Diffusion

table Diffusion

Stable Diffusionは画像生成AIの定番ソフトです。今回は512×512のアスカの画像を10枚生成する、ハローアスカベンチで、生成時間を測ります。

RTX 3060 Tiと比較すると、約5秒早く処理が完了しました。

動画エンコード

動画エンコード

動画編集ソフトの「power directer 18」を使って、XAVCS形式の2GBの動画素材の書き出し時間を測ります。

RTX 3060 Tiと比較すると、H264では書き出し時間は同じでしたが、H265では23秒早く書き出しが完了しました。

消費電力を比較

消費電力を比較

10分間何も操作しない、アイドル時と、「3DMark Time Spy Extreme Stress Test」実行中の高負荷時の消費電力を測ります。

ワットチェッカーを使用し、一定時間安定した数値を参考にしています。

RTX 3060 Tiと比較すると、高負荷時では約50Wほど低いです。

ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMINGのファンクーラーの性能をチェック

ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMINGのファンクーラーの性能をチェック

最後に「ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」のファンの性能をチェックします。「3DMark Time Spy Extreme Stress Test」実行中のGPU温度、ファンの回転数、騒音を計ります。

GPU温度

GPU温度は最高69.4℃、Hot Spot温度も最高81.6℃まで上昇。冷却性能にはまだまだ余裕がありそうです。

温度分布

サーモグラフィーカメラで温度分布を視覚化します。左から数えて、1つめ、2つめのファンのヒートシンクは30℃後半まで上昇しています。ただ、3つめのファンのヒートシンクは30℃前半でほとんど発熱していません。温度分布からも冷却性能に余裕があることが確認できました。

 

ファンの回転数は最高2189回転、ファンの回転率は最高64%まで上昇。しかし、そのあとはなだらかに回転数、回転率は下降。ファンの回転数は1400前後、ファンの回転率は40%前後で安定します。

ノイズ

ファンから約20cm離れたところで騒音計を使って計測を行いました。最高で38dBAで、ベンチ台でありながら風切り音もほとんどせず、静かでした。もしPCケースに収めた場合、音はさらに気にならなくなります。

RTX 4060 Ti搭載おすすめゲーミングPC

【ドスパラ】Magnate MV-Ti 第12世代Core搭載 Windows 10

OSWindows 10 Pro
CPUCore i5-12400
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060 Ti
ストレージ500GB
価格145,979円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400
GPURTX 4060
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(8GB×2)
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe SSD
マザーボードH610チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約160mm×約350mm×約324mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期即納
保証1年間センドバック保証
価格145,979円
メリットデメリット
小型ケースを採用
翌日出荷
NVMe SSDの増設ができない
Gen3接続になるので若干ゲーム性能が落ちる

Core i5-12400とRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、省スペースタイプのもので邪魔になりにくいです。

Core i5-12400は、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

H610チップセット搭載のマザーボードを搭載。1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

Core i5-12400F、RTX 4060 TiはGen4に対応していますが、H610マザーなのでGen3接続になります。Gen4接続の環境と比べて、若干ゲーム性能は落ちます。

※このモデルはOSがWindows 10 Proとなっていますが、後でWindows 11へ無料でアップグレードできるので大した問題にはなりません。

RTX 4060 Ti搭載モデル最安クラス!

【パソコン工房】LEVEL-M17M-124F-SLX

PCケース
OSWindows 11 Home
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060 Ti
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格149,800円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400F
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格149,800円

マザーボード画像

メリットデメリット
ガラスケースを採用
NVMe SSDの増設が可能
ストレージが500GB

Core i5-12400FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

色はブラック、さくら、ホワイト、ミントシャーベットから選択可能。

Core i5-12400Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのものを採用。

M.2スロットは2基あるので、拡張性は比較的良好です。

\ ガラスケースが魅力的! /

【STORM】FK-124FB46

OSWindows 11 Home
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB(16GB×1)
GPUGeForce RTX 4060 Ti
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格152,000円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400F
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(16GB×1)
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数不明
幅×高さ×奥行約200mm×約465mm×約455mm
電源750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期3~7日
保証1年間センドバック保証
価格152,000円
メリットデメリット
エアフローが良好なPCケースを採用
750WのGOLD電源を採用
NVMe SSDの増設ができるかどうか詳細が不明
メモリがシングルチャネル構成

Core i5-12400FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

RGBファンは前面に3基、背面に1基とファンが多く、さらにフロントパネルはメッシュなので、PCケースのエアフローは良好です。

Core i5-12400Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。ただし、メモリはシングルチャネルなので、できれば増設してデュアルチャネルにするのがおすすめ。

マザーボードの詳細は不明です。

\ エアフロー良好なPCケースが魅力的 /

【MDL.make】MDT46T57

OSWindows 11 Pro
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060 Ti
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格153,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ500GB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期7~14日前後(時期によって異なります。)
保証1年間センドバック保証
価格153,800円
メリットデメリット
RTX4060 Ti搭載モデルで最安レベル
ガラスパネルのPCケースを採用
500GBのNVMe SSD
M.2 SSDの増設は不可能
Gen3接続になるので若干ゲーム性能が落ちる

Ryzen 5 5500とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用。

Ryzen 5 5500は、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

搭載されているマザーボードのチップセットはA520です。詳細は不明ですが、1基のM.2スロットがあるので拡張性は限定的です。

Ryzen 7 5700X、RTX 4060 TiはGen4に対応していますが、A520マザーなのでGen3接続になります。Gen4接続の環境と比べて、若干ゲーム性能は落ちます。

\ RTX4060 Ti搭載モデルで最安クラス! /

【ドスパラ】Magnate-G MV-TiW 第12世代Core搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

OSWindows 11 Home
CPUCore i5-12400
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060 Ti
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格159,980円
製品仕様を見る
CPUCore i5-12400
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格159,980円
メリットデメリット
NVMeの増設が可能
エアフローに優れたPCケース
2.5GLAN
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属
ガラスケースを採用
特になし

Core i5-12400とRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。

Core i5-12400は、RTX 4070の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージ1TBと標準的な容量。

マザーボードの詳細は不明ですが、2基のM.2スロットがあるので拡張性は優秀です。

\ ファン5基の高冷却モデル /

【パソコン工房】iiyama PC LEVEL-M1A6-R75F-SLX

OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 7500F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060 Ti
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格159,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 7500F
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期2~7日
保証1年間センドバック保証
価格159,800円

マザーボード画像

A620マザー
メリットデメリット
ガラスケースを採用ストレージが500GB
NVMe SSDの増設ができない

Ryzen 5 7500FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、サイドパネルが観音開きスタイルのS100 TGを採用。

Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GBと標準的な容量。ストレージは500GBなので1TBへの増設をおすすめします。

マザーボードはAsrockのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ Ryzen 5 7500×RTX 4060 Tiの組み合わせでこの安さ! /

【FRONTIER】FRGKB550/WS106/NTK

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700X
メモリ32GB
GPURTX 4060 Ti
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格169,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ32GB(16GB×2)
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB550チップセット
ASRock B550M-HDV(M-ATX)
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源600W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証1年間センドバック保証
価格169,800円

マザーボード画像

メリットデメリット
小型ケースを採
メモリ32GB搭載
NVMe SSDの増設ができない

Ryzen 5 5700XとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。

Ryzen 5 5700Xは、RTX 4060 Tiのゲーム性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ32GBと大容量です。ストレージは1TBと標準的な容量です。

マザーボードのB550M-HDVは1基のM.2スロットしかなく、拡張性は標準的です。

\ コスパ優秀! /

【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A5G60

OSWindows 11 Home
CPURyzen 5 7500F
メモリ16GB(8GB×2)
GPUGeForce RTX 4060 Ti
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格179,800円
製品仕様を見る
CPURyzen 5 7500F
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR5-4800
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードA620チップセット
M.2 スロット数不明
幅×高さ×奥行約220mm×441mm×約411mm
電源750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証3年間センドバック保証
価格179,800円
メリットデメリット
ガラスケースを採用
3年間センドバック修理保証
24時間×365日電話サポート
NVMe SSDの増設が可能かどうか不明

Ryzen 5 7500FとRTX 4060の組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、ガラスパネルが採用されており、フロントパネルに大きなクロスを形どった個性的なデザインをしています。

Ryzen 5 7500Fは、RTX 4060の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードの詳細は不明ですが、A620チップセット搭載のものを搭載しています。

保証は標準で3年間と非常に長く、さらに24時間×365日電話サポート付きと保証重視の方におすすめです。

3年間センドバック保証・24時間×365日電話サポート付き!

【HP】Victus 15L パフォーマンスプラスモデル

OSWindows 11 Home
CPUCore i7-14700F
メモリ16GB(8GB×2)
GPURTX 4060 Ti
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格184,800円
製品仕様を見る
CPUCore i7-14700F
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードH670チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約155mm×337mm×約297mm
電源500W
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 6
納期最短5営業日
保証1年間センドバック保証
価格184,800円
メリットデメリット
小型ケースを採用
Wi-Fi 6に対応
カスタマイズが不可能

Core i7-14700FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

PCケースは、容量15Lのコンパクトサイズのものを採用しています。特に奥行、幅ともに通常のミニタワー型のPCケースより遥かに小さいのは魅力的です。

Core i5-14700Fは、RTX 4060 Tiの性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードはH670チップセットのものを採用。

M.2スロットは1基のみなので、拡張性は限定的です。

\ RTX4060を最大限に活かすのならこのモデルがおすすめ! /

【FRONTIER】FRGKB760/WS1131/NTK

OSWindows 11 Home
CPUCore i7-14700F
メモリ32GB(16GB×2)
GPUGeForce RTX 4060 Ti
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格199,800円
製品仕様を見る
CPUCore i7-14700F
GPURTX 4060 Ti
CPUクーラー空冷CPUクーラー
CPS RT400-BK
メモリ32GB
DDR4-3200
ストレージ1TB
Gen 4 NVMe
マザーボードB760チップセット
M.2 スロット数2個(空き1)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源600W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期6日
保証1年間センドバック保証
価格199,800円

マザーボード画像

メリットデメリット
小型ケースを採用
メモリ32GB搭載
NVMe SSDの増設ができる
特になし

Core i7-14700FとRTX 4060 Tiの組み合わせのゲーミングPCです。

容量30LのコンパクトサイズのPCケースを採用。

Core i7-14700Fは、RTX 4060 Tiのゲーム性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ32GBと大容量。ストレージは1TBと必要最低限。

マザーボードはB760チップセット搭載のものを採用。2基のM.2スロットがあるなど拡張性は優秀です。

\ Core i7-14700F搭載でRTX4060 Tiの性能を最大限に活かせる! /

あわせて読みたい
おすすめのRTX 4060 Ti搭載のゲーミングPCを紹介! 1月のセールで安いBTOまとめ 2023年7月、NVIDIAのGPUのRTX 4060 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4060 Tiは、RTX 3060 Tiに置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUで...

まとめ

今回は「ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」を使用して、RTX 4060 Tiの検証をしました。

メモリバス幅が狭いですが、大容量のL2キャッシュでカバーすることで、フルHD解像度ではRTX 3060 Tiを上回るゲームパフォーマンスを発揮します。また、ワットパフォーマンスもRTX 3060 Tiと比べて、大幅に改善しています。

フルHD解像度でのゲームを考えているのなら、現状ベストなグラフィックスカードといえます。

価格も発売後、急激に下がっていますので、もうしばらくすれば、さらに買いやすい価格になることが予想されます。

今回レビューした「ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」は、質感、冷却性能、静音性、デザイン、どれをとっても優秀でした。

もしRTX 4060 Tiの購入を考えているのなら、自信をもっておすすめできるモデルです。

動画はこちら↓。

ゲーミングPCおすすめモデル12選

更新:1月19日(日)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTO
99,800円RTX 3050Ryzen 5 450016GB1TBパソコン工房
125,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
139,800円RTX 4060Ryzen 5 7500F16GB500GBパソコン工房
145,979円RTX 4060 TiCore i5-1240016GB500GBドスパラ
159,800円RTX 4060 TiRyzen 5 7500F16GB500GBパソコン工房
179,800円RTX 4070Core i5-12400F16GB500GBパソコン工房
189,800円RTX 4070Ryzen 5 7500F16GB500GBパソコン工房
234,800円RTX 4070 SUPERRyzen 7 5700X16GB1TBマウスコンピューター
269,980円RTX 4070 SUPERCore i7-14700F32GB1TBTSUKUMO
299,800円RTX 4070 SUPERRyzen 7 7800X3D16GB1TBマウスコンピューター
304,800円RTX 4070 Ti SUPERCore i7-14700F32GB2TBFRONTIER
339,800円RTX 4070 Ti SUPERRyzen 7 7800X3D32GB1TBTSUKUMO

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RTX 4080 SUPER
25万円~30万円RTX 4070 Ti SUPER
20万円~25万円RTX 4070 SUPER
15万円~20万円RTX 4070
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
RTX 3050
目次