MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【3月28日更新】コスパ重視のおすすめゲーミングPCまとめ詳細はこちらから!

デル「New XPS 13」新製品発表会レポート!インテル「Core Ultra 200V」シリーズ搭載で大きく進化

New XPS 13

2024年9月20日、デルからインテル「Core Ultra 200V」シリーズを搭載した、「New XPS 13」の新製品発表会に招待されたので、簡単なレポートをお送りします。

デル アンバサダープログラムで招待いただき、デル新製品発表会に参加しています。

目次

「New XPS 13」とは

「New XPS 13」とは

発表された、「New XPS 13」は、従来の「XPS 13」と比較して、デザインに関してはほとんど進化はありません。大きく変わったのが、CPUのインテルの「Core Ultra」シリーズの2代目、「Lunar Lake」を搭載した点です。

Lunar Lake

「Lunar Lake」は前世代の「Meteor Lake」に比べると、CPUの処理性能が上がっただけでなく、様々な面で性能を向上させています。

例えば、電力効率は大きく向上しており、「Lunar Lake」を搭載した「New XPS 13」を使ったメーカーの検証では、ネットフリックスの動画を約26時間視聴できたとのことです。

内蔵GPUの性能も前世代の「Meteor Lake」に比べて、約1.5倍と大きく向上

搭載されている内蔵GPUの性能も前世代の「Meteor Lake」に比べて、約1.5倍と大きく向上しています。

AI性能も大きく向上

AI性能も大きく向上しています。「Lunar Lake」の「Core Ultra 9 288V」のAI性能は、ライバルの「AMD HX 370」、「Qualcomm XIE-78-100」と比べると大きく差をつけて圧勝しています。

「Lunar Lake」の実機が展示

会場には「Lunar Lake」の実機が展示していました。メモリチップをパッケージに統合しているので、一般的なCPUと比べて、外観はかなり特徴的になっています。

「New XPS 13」のラインナップ

「New XPS 13」のラインナップは以下の通りです。

  • Core Ultra 5 226V(メモリー16GB)搭載モデル
  • Core Ultra 7 256V(メモリー16GB)搭載モデル
  • Core Ultra 7 258V(メモリー32GB)搭載モデル
  • Core Ultra 9 288V(後日発売)搭載モデル

今回、CPUとメモリーは一体化されているため、メモリの増設には対応していません。

そのため、「Core Ultra 7」モデルのみ、16GBと32GBという異なる容量のメモリーを搭載した、2種類のモデルがラインナップされています。

筐体はXPS 13シリーズおなじみのCNC削り出しアルミニウムを採用

筐体はXPS 13シリーズおなじみのCNC削り出しアルミニウムを採用。質感の高さだけでなく、強度もあるため、耐久性に優れています。

ディスプレイは3種類がラインナップ

ディスプレイは以下の3種類がラインナップされています。

  • モビリティユーザー向け:13.4インチ FHD+(1920×1200)非光沢 500-nit/100%sRGB/2000:1/120Hz
  • クリエイティブユーザー向け:13.4インチ QHD+(2560×1600)非光沢仕上げタッチ式 500-nit/100%sDCI-P3/HDR 400/2000:1/120Hz
  • ハイクオリティユーザー向け:13.4インチ QHD+(2880×1800)OELD非光沢仕上げタッチ式 400-nit/100%sDCI-P3/HDR TrueBlack 500/100000:1
キーボードは、キーとキーとの間にスペースはなく、快適なタイピングが可能

キーボードは、キーとキーとの間にスペースはなく、快適なタイピングが可能。英語配列だけでなく、日本語配列も用意されています。

キーボード上部には、タッチファンクションキーが配置

キーボード上部には、タッチファンクションキーが配置。タッチするだけでファクションキーを操作できます。

Thunderboltポート
Thunderboltポート

拡張性に優れたThunderboltポートは左右一つずつ搭載。

NEW XPS 13の参考価格

参考価格は、フルHD+の「Core Ultra 5 226V」モデルが約26万円、OLEDの「Core Ultra 7 258V」の32GBモデルが約33万円です。

発売日は9月27日で、フルカスタマイズモデルが購入可能です。後日、即納モデルも販売予定です。また、11月下旬には、一部量販店でも購入可能になります。

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次