ビデオカード– category –
-
Intel Arc B580の性能を解説!
Intel Arc B580(以下Arc B580)は、新世代のGPUで、前世代のAシリーズからアーキテクチャーを刷新した「Intel Arc Bシリーズ」の最初のモデルとなります。 RTX 4060などのいわゆるエントリー~ミドルクラス帯のGPUで、比較的買いやすい価格に設定されてい... -
RX 7600の性能を解説!
Radeon RX 7600(以下RX 7600)は、RX 6600の後継機で、RX7000シリーズのいわゆるエントリー向けのGPUです。 ターゲット解像度はフルHD向けですが、AFMFやFSR3に対応しているので、対応ゲームであれば、より高負荷なゲームでもパフォーマンスを発揮し... -
【4Kゲームも余裕】RTX 4080 SUPERの性能を解説!【ベンチマーク】
RTX 4080 SUPERは、末尾にSUPERという名前がある通り、RTX 4080とRTX 4090の間の隙間を埋めるべく、2024年1月に発売されたGPUです。 今回の記事ではRTX 4080 SUPERの特徴、ゲーム性能を解説します。 RTX 4080 SUPERの概要 RTX 4080 SUPERの仕様 &nbs... -
【4K入門】RTX 4070 Ti SUPERの性能を解説!【ベンチマーク】
2024年1月、NVIDIAのGPUのRTX 4070 Ti SUPERを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4070 Ti SUPERは、RTX 4080とRTX 4070 Tiの隙間を埋めるGPUです。 ターゲット解像度はRTX 4070 Tiと同じWQHD向けですが、RTX 4070 TiよりCUDAコア数、VRAM... -
GTX 1660 SUPERの性能を解説!
2019年10月、NVIDIAのGPUのGTX 1660 SUPERを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 GTX 1660 SUPERの立ち位置は、GTX 16シリーズの最上位モデルという位置づけで、下位にGTX 1650があります。 今回の記事ではGTX 1660 SUPERの特徴、ゲーム性能を解... -
【VRAM12GB搭載】RTX 3060の性能を解説!【ベンチマーク】
2021年2月、NVIDIAのGPUのRTX 3060を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 3060の立ち位置は、RTX 3060 Tiの下位モデルという位置づけで、RTX30シリーズのエントリーモデルといえる存在です。 また、VRAM容量が12GBと大容量なのも特徴的です... -
RTX 3060 Ti搭載の性能を解説!
2020年12月、NVIDIAのGPUのRTX 3060 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 3060 Tiの立ち位置は、RTX 3060の上位モデルという位置づけです。RTX 3060よりもバス幅が広いこともあって、より快適にゲームプレーが可能です。 最新のRTX 4060... -
【フルHD入門】RTX 4060の性能を解説!【ベンチマーク】
2023年6月、NVIDIAのGPUのRTX 4060を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4060は、RTX 3060に置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUです。 ターゲット解像度はフルHD向けですが、DLSS 3(DLSS Frame Generation)に対応してい... -
【フルHD入門】RTX 4060 Tiの性能を解説!【ベンチマーク】
2023年7月、NVIDIAのGPUのRTX 4060 Tiを搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4060 Tiは、RTX 3060 Tiに置き換わる、エントリークラス帯の位置づけのGPUです。 ターゲット解像度はフルHD向けですが、DLSS 3(DLSS Frame Generation)に... -
【WQHD入門】RTX 4070の性能を解説! 【ベンチマーク】
2023年4月、NVIDIAのGPUのRTX 4070を搭載したビデオカードの販売が開始されました。 RTX 4070は、RTX 4070 Ti、RTX 4070 SUPERの下位モデルという位置づけのGPUです。 ターゲット解像度はRTX 4070 Ti、RTX 4070 SUPERと同じWQHD向けですが、その両GPUよりC...