MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【2024年12月20日更新】ゲーミングPC最新セール情報詳細はこちらから!

ASUS 「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」をレビュー!コスパの高いROGシリーズのマザーボード

ROG STRIX B650-A GAMING WIFI

「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」は、ASUSのゲーミングブランドのROG(Republic of Gamers)に属するマザーボードです。

スタイリッシュなデザインと、高い拡張性、そして安定した性能を兼ね備えつつ、今現在、手頃な価格になっているので、コスパの高いマザーボードとなっています。

今回は「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」をレビューしていきます。

目次

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの仕様

対応ソケットAM5
チップセットAMD B650
対応フォームファクタATX
メモリスロットDDR5×4(デュアルチャネル/最大192GB)
対応メモリクロックDDR5 7600+(OC)
拡張スロットPCIe 4.0(x16)x 1
PCIe 4.0(x4/x16形状)x 1
PCIe 4.0(x1)x 2
ストレージSATA 3.0 x 4
M.2 x 3(PCIe 5.0 x4、PCIe 4.0 x 4、PCIe 4.0 x4)
ネットワーク2.5GLAN
Wi-Fi 6E/Bluetooth v5.2
サウンドROG Supreme FX(Realtek ALC4080)
リアインターフェースUSB 3.2 Gen 2×2 port x 1 (USB Type-C x 1)
USB 3.2 Gen 2 ports x 4 (Type-A x 3+ USB Type-C x 1)
USB 2.0 ports x 4 (Type-A x 4 )
DisplayPort x 1
HDMI port x 1
Wi-Fi Module x 1
Intel 2.5Gb Ethernet port x 1
Audio jacks x 5
BIOS FlashBack button x 1
実売価格25,000円前後

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのパッケージ内容について

パッケージ

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのパッケージ(表)

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのパッケージです。

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのパッケージ(裏)

裏面には各種機能やインターフェースについての情報が記載されています。

付属品

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの付属品一覧

付属品一覧です。ROGシリーズに属していることもあり、付属品は多めです。

SATAケーブルは2本付属

SATAケーブルは2本付属します。その内の1本は片側がL字タイプとなっています。

M.2 NVMe SSD関連のパーツ

M.2 NVMe SSD関連のパーツです。

Wi-Fiアンテナ

Wi-Fiアンテナです。

マニュアルは日本語に対応

マニュアルは日本語に対応しています。

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの外観について

全体の外観

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの外観

デザインはROGシリーズらしく、ゲーミングっぽさを感じさせます。基盤の色は黒で、その上に載っているヒートシンクはシルバーです。黒とシルバーの2色がデザインにアクセントを与えています。

ボード全体の重量は実測で1413g

ボード全体の重量は実測で1413gでした。1kgを超えていることもあり、手で持ってみるとずっしりとした重みを感じます。

裏面も装飾

裏面も装飾が施されています。なお、基盤は6層PCBなので、多重構造となっています。

電源回路

VRMヒートシンクは巨大

VRMヒートシンクは巨大です。

VRMヒートシンクはよく見ると複雑なデザイン

VRMヒートシンクはよく見ると複雑なデザインをしています。

Auraライティングに対応

Auraライティングに対応しているため、ROGのロゴが光ります。

VRMシートシンクはコの字型をした大型タイプ

VRMシートシンクはコの字型をした大型タイプです。熱伝導率が高い、高導電性サーマルパッドが貼られており、VRMの温度を効率よく下げます。

12+2+1基のパワーステージ

12+2+1基のパワーステージです。それぞれ「定格60A」なので過度なオーバークロックをしない限り、ハイエンドのCPUも楽々駆動できます。

CPUの補助電源は8ピン+4ピン

CPUの補助電源は8ピン+4ピンです。

メモリスロット

メモリスロット

メモリスロットは片側ラッチ式で、最大4スロット、DDR5に対応しています。メモリクロックはDDR5 7600+(OC)までオーバークロックが可能で、容量は最大192GBまで増設可能です。

メモリプロファイルはAMD Ryzenシリーズ向けのAMD EXPO、インテルCPU向けのXMPに対応しているので、面倒な設定をすることなく、メモリをオーバークロックできます。

また、ASUS独自の「ASUS Enhanced Memory Profile(AEMP) 」によって、プロファイルを持たないメモリもオーバークロックが可能です。

最大DDR5-12000MHzまでのプロファイル

最大DDR5-12000MHzまでのプロファイルが用意されています。

M.2スロット

M.2スロット

M.2スロットは合計3基ありますが、それらすべてにヒートシンクが装着されています。

M.2ヒートシンクは厚みも十分

M.2ヒートシンクは厚みも十分あり、M.2 NVMe SSDを効率よく冷却します。

ヒートシンクの裏側のサーマルパッド

ヒートシンクの裏側にはあらかじめ、サーマルパッドが貼られています。

M.2ヒートシンクのネジは外れない

M.2ヒートシンクのネジは外れないようになっているので、紛失の心配はありません。

M.2スロットは合計3基

M.2スロットは合計3基あります。上段、中段はCPU直結、最下段がチップセット接続となります。なお、最上段のみ、PCIe 5.0 x4に対応します。

M.2 Q-Latch

すべてのM.2スロットにはM.2 Q-Latchが導入されています。ツールレスで、M.2 NVMe SSDを装着できます。

SATAポートは合計4基

SATAポートは合計4基あります。

チップセット

チップセット

搭載しているチップセットはAMD 600シリーズの中位チップセット「B650」です。

X670のような上位チップセットと異なり、グラフィックスカード用のx16レーンがPCI Express 5.0に対応しないなど、制限はあります。

ただ、そもそもPCI Express 5.0に対応したビデオカードは普及していないので、普通に使う分には特に問題はありません。

NVMe M.2 SSD用のx4レーンはマザーボードによってさまざまありますが、ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの場合、PCI Express 5.0に対応しています。

チップセットのヒートシンクのサイズ感はかなり大きめ

チップセットのヒートシンクのサイズ感はかなり大きめです。

拡張スロット

拡張スロット

拡張スロットはPCI Express 4.0(x16)×2、PCIe 4.0(x1)x 2の計4本で構成されています。

グラフィックスカード向けのPCI Express 4.0(x16)スロット

その内、グラフィックスカード向けのPCI Express 4.0(x16)スロットにはメタルシールドで強度を上げた、「SafeSlot」を採用しています。

PCIe スロット Q-Release

「PCIe スロット Q-Release」を搭載しています。

ボタンを押すだけでグラフィックスカード向けのPCI Express 4.0(x16)スロットのセキュリティラッチが解除されます。これによってビデオカードを素早く、簡単に取り外すことが可能になります。

2段目と3段目のPCIe 4.0(x1)スロット

2段目と3段目のPCIe 4.0(x1)スロットです。

最下段のPCIe 4.0(x4/x16形状)スロット

最下段のPCIe 4.0(x4/x16形状)スロットです。PCIe 4.0(x4/x16形状)スロットを使用した場合、最下段のM.2スロットは使用できません。

つまり、 PCIe 4.0(x4/x16形状)スロットと最下段のM.2スロットは同時に使用できない、排他仕様となっています。

最下段のPCI Express 4.0(x4/x16形状)スロットは塞がれません

3スロットを占有するビデオカードを装着したとしても、最下段のPCI Express 4.0(x4/x16形状)スロットは塞がれません。キャプチャーカード等を搭載する際も安心です。

サウンドチップ

ROG Supreme FX

オーディオチップにはROG Supreme FXを採用しています。Realtek ALC4080コーデックが装備され、最大32ビット/384 kHzの高解像度再生が可能です。

Savitech SV3H712 AMPを通じて、スピーカーやヘッドホンで忠実なオーディオ再生を実現します。

オーディオ回路は基盤から独立した設計

デジタルノイズの混入を防ぐために、オーディオ回路は基盤から独立した設計となっています。

Sonic Studio III

オーディオストリームをさまざまな出力にマッピングできる機能を持つ、オーディオ管理ソフトウェアのSonic Studio IIIから様々な設定が可能です。

主な機能に、アプリケーションごとのオーディオ設定、HRTF(頭部伝達関数)を用いたバーチャルサラウンドサウンドなどがあります。

DTS Sound Unboundアプリ

DTS Sound Unboundアプリからバーチャルサラウンドの設定が可能です。ゲームや映画などで、音響体験を向上させることができます。

背面インターフェース

背面インターフェース

リアインターフェースは下記の通りとなっています。

  • USB 3.2 Gen 2×2 port x 1 (USB Type-C x 1)
  • USB 3.2 Gen 2 ports x 4 (Type-A x 3+ USB Type-C x 1)
  • USB 2.0 ports x 4 (Type-A x 4 )
  • DisplayPort x 1
  • HDMI port x 1
  • Wi-Fi Module x 1
  • Intel 2.5Gb Ethernet port x 1
  • Audio jacks x 5
  • BIOS FlashBack button x 1

帯域幅20GbpsのUSB 3.2 Gen 2×2 Type-Cに対応しており、インターフェースは比較的充実しているといえます。ネットワークは、2.5ギガビットLANと、Wi-Fi 6Eを搭載し、無線・有線両対応と充実しています。

また、BIOS FLASHBACKが搭載されているので、BIOSファイルが入ってるUSBメモリを差し込んで、ボタンを押すだけでBIOSの更新が可能です。

付属のアンテナを接続

バックパネルの無線通信用のアンテナポートに、付属のアンテナを接続します。アンテナの角度は調節可能です。

付属のアンテナの底面にはマグネットがついている

付属のアンテナの底面にはマグネットがついているので、PCケースにくっつけることができます。

MediaTek RZ616を採用

無線LANコントローラにはMediaTek RZ616を採用しています。

インテル イーサネット・コントローラー I226-Vを採用

有線LANコントローラにはインテル イーサネット・コントローラー I226-Vを採用しています。

マザーボードのレイアウト

マザーボードのレイアウト
  • CPUソケット
  • メモリスロット
  • 拡張スロット
  • ファン/ポンプヘッダー
  • 電源コネクター
  • M.2 Scoket 3 スロット
  • SATA 6Gb/s ポート
  • USB 3.2 Gen 2 コネクター
  • USB 3.2 Gen 1 ヘッダー
  • USB 2.0 ヘッダー
  • 第2世代アドレサブルヘッダー
  • RGBヘッダー
  • CMOSクリアヘッダー
  • CPU過電圧ジャンパー
  • フロントパネルオーディオヘッダー
  • S/PDIF 出力ヘッダー
  • システムパネルヘッダー
  • 温度センサーヘッダー
  • Thunderboltヘッダー
  • BIOS FlashBack LED
  • Q-LED
  • 8ピン電源プラグLED

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの実働チェック

検証環境について

検証環境について

ここからはASRock「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」を組み込んで、検証していきます。

検証用に使用するCPUは、Ryzen 7000シリーズの8コアモデルのRyzen 7 7700、グラフィックスカードにはRTX 4070 Tiを搭載する、Manli RTX 4070 Ti Super Gallardoを使用します。

検証用PCスペック詳細
検証環境
CPUAMD Ryzen 7 7700
CPUクーラーPC COOLER GAME ICE K4-WH
レビュー記事
CPUグリスEVERCOOL Thermal GS-04
マザーボードROG STRIX B650-A GAMING WIFI
メモリFURY Renegade DDR5 RGB メモリ(型番:KF580C38RSAK2-32)(16GB×2)
(DDR5-4800に設定)
レビュー記事
グラフィックスカードManli RTX 4070 Ti Super Gallardo
ストレージWestern Digital WD_BLACK SN770 NVMe 1TB
レビュー記事
電源ユニットMSI MAG A850GL PCIE5
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 Home 64bit版
Armoury Create

なお、今回は簡易OC機能といえる、「PBO Enhancement」を有効にした状態でも検証しています。

なお、「PBO Enhancement」はUEFIだけでなく、ユーティリティソフトの「Armoury Create」上からも設定が可能です。

パソコン初回起動後、必要なドライバは「Armoury Create」上から簡単にインストールできます。

CINEBENCH

CINEBENCH2024

「PBO Enhancement」を有効にしたところ、どのテストでも、シングルスコアではほぼ同じ結果でしたが、マルチスコアでは最大7%程度、スコアが上昇しています。

続いて、「Cinebench 2024:10minutes」を使用して、CPUクロック、Package Power、VRM温度をチェックします。

定格時はPackage Powerが概ね90W程度のところ、「PBO Enhancement」有効時は約120W程度まで上昇しています。

クロックも定格時は5,000MHz程度のところ、「PBO Enhancement」有効時は5,200MHz程度まで上昇しています。

VRM温度

定格時はVRM温度が30℃後半まで上昇していたのに対して、「PBO Enhancement」有効時は40℃前半まで上昇しています。

電源回路周辺をサーモグラフィで確認してみると、「PBO Enhancement」を有効にしても、30℃台中盤に収まっています。定格時に比べて温度は3℃ほど上昇しただけでほとんど違いはありません。

M.2ヒートシンクの冷却性能をチェック

最上段のM.2ヒートシンクの冷却性能を検証

最上段のM.2ヒートシンクの冷却性能を検証します。使用するSSDは、PCI Express 4.0対応の「WD Black SN770」です。

「CrystalDiskMark 8.0.4」を使用して、CPUクロック、Package Power、VRM温度をチェックします。

CrystalDiskMark 8.0.4のベンチ結果

「WD Black SN770」のスペックは、シーケンシャル読込最大5150MB/s、書込最大4900MB/sです。

ベンチマークではその公称値と同程度のスコアが出ており、「WD Black SN770」のパフォーマンスはしっかり引き出せています。

ディスク温度

ディスク温度は最大でも60℃台前半に収まっており、PCI Express 4.0対応SSDの熱を問題なく冷却できています。

アイドル時と高負荷時のM.2ヒートシンクのサーモグラフィーの結果です。高負荷時でも、表面温度は30℃中盤に抑えられています。しっかり冷却できています。

オーバークロックメモリの動作をチェック

Kingston FURY Renegade DDR5 RGB メモリ

DDR5-8000に対応する、「Kingston FURY Renegade DDR5 RGB メモリ」を使用して、オーバークロックメモリの動作をチェックします。

DDR5-7600まではOSの起動、ベンチマークともに、何の問題もなく動作

「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」で対応が謳われているDDR5-7600まではOSの起動、ベンチマークともに、何の問題もなく動作できました。ただ、DDR5-8000に設定したところ、OSの起動すら不可能でした。

そこで今回はDDR5-4800と、DDR5-7600にそれぞれ設定し、比較検証していきます。

「AIDA64」の結果を見ると、Read、Write、Copyともに、DDR5-7600にしたことで、帯域幅の向上が確認できました。

特にDDR5-4800とDDR5-7600で最も差が開いたReadで、30%以上も帯域幅が向上しています。

DDR5-7600のレイテンシもDDR5-4800と比べて、約17%低くなっています。

F14のベンチマーク

「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」の結果を見ると、DDR5-4800とDDR5-7600で平均フレームレートは1%、最低フレームレートは8%ほど向上しています。

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIのメリット・デメリット

メリットデメリット
Ryzen 7 7700をPBO運用しても余裕なVRMフェーズ
PCIe Gen 5 M.2 スロット搭載
合計3基のM.2スロット
優秀なメモリOC耐性(DDR-7600まで)
冷却性能が高いM.2ヒートシンク
2.5GLANを搭載
Wi-Fi 6Eに対応
Bluetooth v5.2に対応
高音質なサウンドチップ(最大32ビット/384 kHz)を搭載
帯域幅20GbpsのUSB 3.2 Gen 2×2 Type-Cに対応
BIOS FLASHBACK対応
「Armoury Create」でドライバを簡単インストール
コストパフォーマンスが優秀
6ヶ月間のCPUソケットピン折れ無償修理保証
「PCIe スロット Q-Release」を搭載
「M.2 Q-Latch」を搭載
AEMPでプロファイルを持たないメモリもオーバークロック可能
最下段のPCIe 4.0(x16)スロットとM.2スロットが排他仕様
SATAポートは4基のみ

まとめ

「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」は発売当初の価格は50,000円前後でしたが、発売してから2年ほど経過したこともあり、2024年12月現在、半額まで落ちています。

この価格は、ROGシリーズとして考えると、かなり安くなっており、お得感が強まっています。

特にグラフィックスカードを簡単に取り外せる、「PCIe スロット Q-Release」のような機構を備えつつ低価格を実現しているB650マザーは、この「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」くらいしかありません。

予算が2万円~3万円で少しでもグレードの高い、B650マザーを探しているのなら、「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」はおすすめできます。

ゲーミングPCおすすめモデル14選

更新:2024年12月16日(月)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTO
99,800円RTX 3050Ryzen 5 450016GB500GBパソコン工房
104,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB500GBMDL.make
119,800円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBMDL.make
134,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBMDL.make
165,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700X32GB1TBFRONTIER
179,800円RTX 4070Core i5-12400F16GB500GBパソコン工房
209,800円RTX 4070 SUPERCore i5-14400F32GB1TBFRONTIER
219,800円RTX 4070Core i7-14700F16GB1TBパソコン工房
244,800円RTX 4070 SUPERCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
274,800円RTX 4070 Ti SUPERCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
289,800円RTX 4070 SUPERRyzen 9 7900X3D16GB1TBマウスコンピューター
329,800円RTX 4070 Ti SUPERRyzen 9 7900X3D16GB1TBマウスコンピューター
379,800円RTX 4080 SUPERCore i7-14700F32GB2TBパソコンSHOPアーク
397,800円RTX 4080 SUPERRyzen 7 7800X3D16GB500GBMDL.make

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RTX 4080 SUPER
25万円~30万円RTX 4070 Ti SUPER
20万円~25万円RTX 4070 SUPER
15万円~20万円RTX 4070
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
RTX 3050

コメント

コメントする

目次