人気記事一覧
-
PC不要のキャプチャーボードのGV-HDRECをレビュー!初めてのゲーム実況にも最適
大抵のキャプチャーボードはパソコンを介して動かす必要があるので、ある程度のPCスペックが必要です。 しかし、 I-O DATAのGV-HDRECであればパソコン不要でゲームキャプチャーが可能です。 つまり、低スペックなパソコンしか持っていない、またはそもそも... -
【4Kゲームも余裕】RTX 4080 SUPERの性能を解説! おすすめのゲーミングPCも紹介【ベンチマーク】
RTX 4080 SUPERは、末尾にSUPERという名前がある通り、RTX 4080とRTX 4090の間の隙間を埋めるべく、2024年1月に発売されたGPUです。 今回の記事ではRTX 4080 SUPERの特徴、ゲーム性能を解説し、最後におすすめのゲーミングPCを紹介します。 RTX 4080 SUPER... -
激安価格のサイドフロー型CPUクーラー「GAME ICE K4」をレビュー!AK400と比較検証
サイドフロー型CPUクーラーのコスパ最強モデルとして真っ先に名前があがるのがDEEPCOOLの「AK400」です。近年、このAK400の牙城を崩すために、各社コスパに優れたサイドフロー型CPUクーラーを展開しています。 今回はその中の一つ、PC COOLER「GAME ICE K4... -
ASUS ROG Raikiriをレビュー!背面ボタンや内蔵DACなど多機能すぎるゲームパッド
ゲームパッドは形状が様々で、人に合う合わないの差が激しいのでどれが一番というのが正直難しいです。ただ、比較的多くの人に支持を得ているゲームパッドがあります。それが「Xbox」形状のゲームパッド(Xbox純正ゲームパッド)です。 その握りやすさで「迷... -
【2024年】おすすめATX対応のPCケース厳選3選!
ATX対応のPCケースは種類が最も多く、価格帯も安いものから高いものまでバラエティに富んでいるのが特徴です。 種類が多いのは良いことですが、その分商品選びに迷いやすいです。そこで今回は、ATX対応のPCケースを3つ厳選して、紹介したいと思います。 PC... -
RTX 3050(6GB)の性能を解説! セールで安いおすすめゲーミングPCも紹介
2024年2月、新たなエントリー向けGPUとして、VRAM容量を6GBにしたRTX 3050が発売されました。 RTX 3050(6GB)は、8GB版と比べると、VRAM容量だけでなく、バス幅なども低くなっていますが、その代わり、カード電力が抑えられており、補助電源不要というメ... -
ゲーマーにおすすめ!xbox game pass for pcでゲームを気軽に楽しむ
NetflixやSpotifyなど、動画配信や音楽配信では当たり前となっているサブスクリプションサービス。いわゆる月額制、若しくは年月制で契約するサービスのことです。 そんなサブスクリプションサービスですが、ゲームの分野にも徐々に浸透しつつあります。今... -
BIGBIG WON「GALE」をレビュー!充電スタンド付きで高機能・多機能なのに安価なワイヤレス対応ゲームパッド
ゲームパッドは各社様々なモデルが販売され、選択肢が非常に多いです。 ただ、「充電スタンド付きのワイヤレス対応ゲームパッド」という条件になると途端に種類が少なくなります。中には高価なものもあります。 今回は数少ない「充電スタンド付きのワイヤ... -
「Lenovo Legion Go」をレビュー!コントローラーが脱着可能なポータブルゲーミングPCの異色作
各社、様々なポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)が発売されていますが、中でも異色なのが、「Lenovo Legion Go」です。 「Lenovo Legion Go」は、着脱式コントローラーという唯一無二の特徴を持っているからです。 今回の記事では、使い勝手からゲ... -
HP OMEN25Lをレビュー!コスパに優れ、狭いスペースにも設置しやすいゲーミングPC
世界有数のBTOメーカーのHP(ヒューレット・パッカード)から販売されている、高コスパゲーミングPCの「OMEN 25L」をレビューします。 今回レビューするのは、Core i7-13700F×RTX 4070の「Gaming Desktop GT15-1774jp パフォーマンスモデル」です。 ...