【2025年】Amazonプライムデーセールが7月14日(月)23:59まで開催!お得なPCパーツのセール対象品を厳選して紹介

Amazonプライムデーが2025年7月14日(日)23:59まで開催されます。
そのセールに先立って、Amazonプライムデー先行セールが開催されています。
今回はPCパーツのセール品を紹介します。
「CPU」、「ビデオカード」、「マザーボード」、「メモリ」、「SSD」、「電源」、「PCケース」、「モニター」の8ジャンルの中からそれぞれ、自分がおすすめだと思うセール商品を厳選して紹介します。

ここで記載されてる価格は2025年7月10日時点のものです。在庫切れや価格変動を起こしている可能性もあります。あらかじめご了承ください。
Amazonプライムデーとは?
Amazonは定期的に大型セールを開催しています。
その定期的な大型セールのなかで、最もお得なセール品が数多く並ぶのが、Amazonプライムセールです。
このAmazonプライムセールは、他の大型セールと異なり、Amazonのプライム会員限定の大型セールとなっています。
有料のAmazonプライム会員しか参加できない大型セールということで、少しハードルは高いですが、その分、Amazonの大型セールの中でもトップクラスに値下げが期待できるセールとなっています。
ただ、Amazonプライム会員には30日間の無料体験が可能なので、このセール中のみ入会してセールに参加するのも有りです。
\ 30日間無料体験実質中! /
今年の「Amazonプライムデー」の開催時期は7月11日(金)0:00から7月14日(月)23:59までの4日間となっています。
ただし、7月8日(火)0:00からから7月10日(木)23:59までの3日間「プライムデー先行セール」が開催されます。
「プライムデー先行セール」とは、一部のプライムデー対象セール商品が先行して登場するセールのことです。
値引き率は「プライムデー」と同一なので、「プライムデー先行セール」から参加することをおすすめします。
なお、後述するポイントアップキャンペーンは「プライムデー先行セール」にも適用されます。
・プライムデー先行セール:7月8日(火)0:00からから7月10日(木)23:59まで
・プライムデー本番:7月11日(金)0:00から7月14日(月)23:59まで
Amazonプライムデー参加の前に準備すべきこと一覧
Amazonプライムデーに参加する前に準備すべきことをまとめると以下の通りになります。
準備その① | Amazonプライム会員になる |
---|---|
準備その② | ポイントアップキャンペーンに参加する |
準備その③ | スタンプラリーに参加する |
Amazonプライム会員になる
先ほども言及しましたが、Amazonプライムデーに参加するには、必ずAmazonプライム会員になる必要があります。
\ 30日間無料体験実質中! /
ポイントアップキャンペーンに参加
Amazonブラックフライデーに合わせて、最大18%のポイントが還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の2つです。
- 条件その1:2025年7月14日(月) 23:59までにキャンペーンにエントリーする
- 条件その2:2025年7月14日(月) 23:59までに合計10,000円(税込)以上の買い物をする
これらの条件を満たすと、セール終了後から約40日ほどでポイントが付与されます。なお、下記条件を満たすことでポイントアップします。
条件 | 還元率 |
Amazonプライム会員 ※Amazonプライム会員になる(30日間無料体験) | +3% |
Amazon Mastercardでのお支払い ※今すぐ申し込む | +4% |
ブランドセレクションの購入 ※対象商品の購入 | +3% |
対象カテゴリーの購入 ※工具の購入 ※園芸の購入 ※水回りやエクステリアの購入 ※スマートホームの購入 | +8% |
PC関連の商品を購入する場合、基本的に還元率は3~7%です。例えば、10万円のゲーミングモニターを購入した場合、還元率が3%の場合は3,000ポイント、7%の場合は7,000ポイントが還元されます。
スタンプラリーに参加
下記の条件を満たして5つのスタンプを集めると、10人に1人、最大で50,000ポイントが当たります。プライム会員であれば、条件は簡単に満たせるので、忘れずにスタンプを集めておくことをおすすめします。
CPUのおすすめセール対象品
インテル
CPU | 価格 |
---|---|
Core i5-12400F | 参考価格29,980円→セール価格17,728円 |
Corei7-12700K | 参考価格43,980円→セール価格39,582円 |
Core Ultra5 245KF | 参考価格52,270円→セール価格44,430円 |
Core i7-14700KF | 参考価格56,100円→セール価格47,685円 |
Core i9-12900K | 参考価格59,980円→セール価格47,685円 |
Corei9-12900KS | 参考価格63,980円→セール価格57,582円 |
セール対象のインテル系のCPUは全体的に過去の世代のものが中心となっています。特にインテル第12世代のものが中心となっています。


Core i5-12400Fあたりは、Eコアこそないものの、6コア12スレッドとバランスが良く、2万円以下ということを考えれば十分な性能を有しています。


AMD
CPU | 価格 |
---|---|
Ryzen 5 5600GT | 参考価格22,600円→セール価格20,254円 |
Ryzen 7 5700X | 参考価格33,958円→セール価格21,980円 |
Ryzen 7 5800X | 参考価格30,980円→セール価格27,882円 |
Ryzen 7 5700G | 参考価格30,980円→セール価格27,882円 |
Ryzen 5 8600G | 参考価格33,780円→セール価格29,999円 |
Ryzen 5 9600X | 参考価格39,980円→セール価格34,980円 |
Ryzen 7 9700X | 参考価格66,067円→セール価格46,980円 |
Ryzen 7 7800X3D | 参考価格86,148円→セール価格55,380円 |
Ryzen 9 7950X | 参考価格79,980円→セール価格71,982円 |
セール対象のAMDのCPUは過去の世代から最新世代までバランス良く並んでいます。
おすすめは「Ryzen 7 5700X」、「Ryzen 7 7800X3D」です。


「Ryzen 7 5700X」はZEN3世代の8コア16スレッドのCPUです。世代が古いですが、エントリー~ミドルクラスのビデオカードと組み合わせる上で、特に不満がない性能を有しています。
B550マザーなど最安モデルで6千円くらいなので、コスパの良いPCを構成できます。




「Ryzen 7 7800X3D」は3DVキャッシュテクノロジーを搭載しており、ゲーム性能に特化したCPUです。一時期、10万円前後まで高騰していた時期もありましたが、今のセール価格くらいまで下がれば、さすがに買い時です。


ビデオカードのおすすめセール対象品
NVIDIA
CPU | 価格 |
---|---|
MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC | 参考価格32,801円→セール価格23,980円 |
ASUS PRIME-RTX5070-O12G | 参考価格98,782円→セール価格82,367円 |
MSI GeForce RTX 5070 12G GAMING TRIO OC | 参考価格119,980円→セール価格93,980円 |
ASUS TUF-RTX5070-O12G-GAMING | 参考価格130,101円→セール価格95,498円 |
MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G VENTUS 3X OC | 参考価格171,710円→セール価格138,700円 |
MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G INSPIRE 3X OC | 参考価格170,686円→セール価格145,980円 |


ロープロファイルモデルが欲しいのであれば、「MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC」はおすすめです。スリムケースなど、小型のケースに収めやすいのは大きな魅力となっています。




10万円以下と買いやすくなった「ASUS PRIME-RTX5070-O12G」も魅力的です。VRAM12GBなので、基本、解像度はWQHDくらいがターゲットなりますが、MFGに対応していることもあって、凄まじいフレームレートを出します。




4Kでプレーしたいのであれば、「MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G VENTUS 3X OC」がおすすめです。13万円代になっており、かなり買いやすくなっています。
VRAMは16GBあり、基本性能はRTX 4080 SUPER並みなので、4Kでのゲームプレーも十分可能です。
AMD
CPU | 価格 |
---|---|
MOUGOL AMD Radeon RX580 8G | 参考価格19,999円→セール価格15,999円 |
ASUS Dual Radeon RX 7600 EVO OC Edition | 参考価格40,384円→セール価格36,345円 |
玄人志向 RD-RX9060XT-E8GB/DF | 参考価格54,779円→セール価格46,560円 |
ASRock RX9070 CL 16G | 参考価格115,300円→セール価格104,800円 |
玄人志向 RD-RX9070-E16GB/TP | 参考価格110,817円→セール価格104,848円 |
ASRock RX9070XT SL 16G | 参考価格128,800円→セール価格115,810円 |


フルHDがメインでかつ、VRAM消費が激しくないゲームをプレーするのであれば、「玄人志向 RD-RX9060XT-E8GB/DF」がおすすめです。最新のRNDA 4採用で、FSR4が使えたりと、最新技術を使えるのが売りの一つとなっています。


4Kでプレーしたいのであれば、「ASRock RX9070XT SL 16G」がおすすめです。対抗馬はRTX 5070 Tiですが、MFGを使えないゲームであれば、「RX 9070 XT」の方がフレームレートが出る場合もあります。
また、RTX 5070 Tiより価格が安いのも魅力の一つです。


インテル
CPU | 価格 |
---|---|
SPARKLE Intel Arc B570 | 参考価格33,995円→セール価格31,800円 |
SPARKLE Intel Arc B580 | 参考価格50,800円→セール価格39,800円 |


「NVIDIA」、「AMD」のビデオカードに比べると、「インテル」のビデオカードの影は薄いですが、コスパに優れているのは魅力的。
特にB580は低価格なのにVRAM12GB搭載なので、VRAMを大量に消費する最新ゲームもそれなりにプレーできます。


マザーボードのおすすめセール対象品
チップセット | 製品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
AMD系 | A520 | ASUS PRIME A520M-K | 参考価格4,980円→セール価格3,480円 |
ASUS PRIME B550M-A WIFI II | 参考価格8,061円→セール価格6,040円 | ||
B550 | ASUS ROG STRIX B550-A GAMING | 参考価格18,980円→セール価格14,580円 | |
MSI MAG B550 TOMAHAWK MAX WIFI | 参考価格17,999円→セール価格14,580円 | ||
A620 | ASUS PRIME A620M-K-CSM | 参考価格11,596円→セール価格8,824円 | |
B650 | ASUS TUF GAMING B650M-E | 参考価格23,212円→セール価格14,060円 | |
MSI PRO B650M-P | 参考価格13,164円→セール価格11,495円 | ||
MSI PRO B650-S WIFI | 参考価格17,699円→セール価格13,850円 | ||
ASRock B650M PG Lightning WiFi | 参考価格24,736円→セール価格26,980円 | ||
GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE | 参考価格29,800円→セール価格28,081円 | ||
MSI MPG B650I EDGE WIFI | 参考価格39,980円→セール価格21,548円 | ||
ASUS PRIME X870-P-CSM | 参考価格40,384円→セール価格34,320円 | ||
インテル系 | H610 | MSI PRO H610M-E DDR4 | 参考価格9,800円→セール価格7,580円 |
ASUS PRIME H610M-E D4 | 参考価格10,788円→セール価格9,170円 | ||
B760 | ASUS EX-B760M-V5 D4-CSM | 参考価格12,850円→セール価格9,980円 | |
MSI PRO B760M-A DDR4 II | 参考価格13,300円→セール価格10,280円 | ||
ASUS TUF GAMING B760M-E D4 | 参考価格12,930円→セール価格10,980円 | ||
ASUS PRIME B760M-A WIFI D4 | 参考価格18,130円→セール価格13,480円 | ||
ASRock B760M Pro RS/D4 | 参考価格16,644円→セール価格14,148円 | ||
MSI MAG B760M MORTAR II | 参考価格20,890円→セール価格15,600円 | ||
Z790 | NZXT N7 Z790 White | 参考価格27,335円→セール価格21,980円 | |
MSI PRO Z790-P WIFI DDR5 | 参考価格31,980円→セール価格24,255円 | ||
ASUS ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI | 参考価格40,384円→セール価格34,320円 | ||
Z890 | ASUS PRIME Z890-P-CSM | 参考価格42,404円→セール価格34,000円 | |
ASUS Z890 AYW GAMING WIFI W | 参考価格32,000円→セール価格28,154円 | ||
B860 | ASUS TUF GAMING B860M-PLUS | 参考価格38,364円→セール価格24,014円 | |
ASRock B860M Pro RS WiFi | 参考価格25,227円→セール価格23,902円 | ||
ASUS PRIME B860-PLUS WIFI-CSM | 参考価格27,600円→セール価格23,400円 |
セール対象のおすすめマザーボード一覧です。
今回のセール、とにかくマザーボードのセール品が多い印象で、価格.comと比較しても今回のAmazonのセールのほうが一際安い印象です。
まず最初におすすめなのが、「ASUS PRIME A520-K」です。
PCIe 3.0、M.2スロットが1基のみ、VRMヒートシンクがないなど、コストダウンしている箇所が目立っていますが、今回のセールで価格は驚異的に安くなり、AM3ソケット採用のCPUと組み合わせて、激安PCを組み上げることが可能です。


もう少し価格を出せるのであれば、「ASUS PRIME B550M-A WIFI II」もおすすめです。WIFIが欲しいのであれば、こちらのモデルを選んだ方がいいです。チップセットもB550なので、PCIe 4.0に対応しています。


「ASUS PRIME A620M-K-CSM」は最新のAM5ソケット採用のCPUと組み合わせるマザーボードとしては、今回のセール価格で最安クラスとなっています。


M.2スロットが1基のみ、VRMヒートシンクがないなど、コストダウンしている箇所が目立っていますが、Ryzen 7 7800X3DくらいのCPUであれば十分に性能を引き出せます。
現に自分もRyzen 7 7800X3Dと組み合わせて愛用していますが、何の問題もなく使用できています。


「ASUS TUF GAMING B650M-E」はVRMフェーズ(8+2+1 、60A品)を搭載し、最大2基のM.2スロット、2.5GLAN搭載と、基本スペックは非常に高く、今回のセール価格を考えると、コスパは尋常じゃないレベルで高くなっています。


「MSI PRO B760M-A DDR4 II」は、VRMフェーズ(12+1+1)を搭載し、最大2基のM.2スロット、2.5GLAN搭載と、基本スペックは非常に高いです。
コスパの高いB760チップセット搭載マザーボードを探しているのなら、おすすめできます。


メモリのおすすめセール対象品
規格 | 容量 | 製品名 | 価格 |
---|---|---|---|
DDR4-3200 | 16GB×2 | CFD Standard W4U3200CS-16G | 参考価格8,768円→セール価格7,191円 |
DDR5-4800 | 16GB×2 | CFD Standard W5U4800CS-16G | 参考価格13,673円→セール価格10,823円 |
DDR5-5200 | 16GB×2 | CFD Standard W5U5200CS-16G | 参考価格11,495円→セール価格10,919円 |
DDR5-5600 | 16GB×2 | CFD Standard W5U5600CS-16G | 参考価格11,090円→セール価格11,090円 |
DDR5-6000 | 16GB×2 | CFD Standard W5U6000CS-16GC38F | 参考価格15,131円→セール価格12,861円 |
DDR5-6400 | 16GB×2 | CFD Standard W5U6400CS-16GC38F | 参考価格16,141円→セール価格13,719円 |
CFDのメモリがセール対象となっています。メモリには相性がつきまといます。ですが、CFDのメモリは相性保証がついているので、購入後1カ月以内であれば、対応してくれます。
今回のセールではDDR5-4800からDDR5-5600まで価格はほとんど変わらないので、購入するのであれば、DDR5-5600がおすすめです。


SSDのおすすめセール対象品
製品名 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
EXCERIA PLUS G3 | 1TB | 参考価格9,880円→セール価格8,390円 |
2TB | 参考価格18,980円→セール価格16,130円 | |
EXCERIA PLUS G4 | 1TB | 参考価格15,880円→セール価格13,490円 |
2TB | 参考価格26,980円→セール価格22,930円 |
「EXCERIA PLUS G3」は信頼性の高く、コスパの高い国産SSDとして人気があります。キャッシュが枯渇した後は性能低下を起こしますが、一般的な使い方であれば、まずキャッシュが枯渇することはありません。
オフィスワークやゲーム目的などであれば高い性能を発揮します。


「EXCERIA PLUS G4」は「EXCERIA PLUS G3」の後継品です。PCIe 5.0対応で最大読込: 10,000MB/sと速度は非常に高速です。PCIe 5.0対応SSDとしては安価で、しかも温度も大人しく、PCIe 5.0入門SSDとして人気があります。




電源のおすすめセール対象品
製品名 | 価格 |
---|---|
MSI MAG A650BNL(650W) | 7,981円→セール価格7,164円 |
MSI MAG A750GL PCIE5(750W) | 15,479円→セール価格11,011円 |
MSI MAG A850GL PCIE5(850W) | 18,979円→セール価格13,591円 |
MSIの電源がセールとなっています。
特におすすめなのが、750W、850Wのタイプのものです。
最新のATX3.0規格に対応し、さらにフルプラグインなので、配線もスッキリします。12V-2×6のコネクタは黄色になっており、差し込み具合を確認できるので、安心感があります。保証も7年間と長いのも嬉しいです。
PCケースのおすすめセール対象品
製品名 | 価格 |
---|---|
Thermaltake S100 TG Snow Edition | 6,480円→セール価格4,873円 |
Cooler Master Elite 301 | 9,778円→セール価格6,045円 |
PCCOOLER CPS C3D310 ARGB | 9,999円→セール価格7,999円 |
GAMDIAS ATLAS M1 | 13,000円→セール価格9,000円 |
Fractal Design Define 7 Compact Black | 20,600円→セール価格15,380円 |
NZXT H9 Flow | 21,409円→セール価格15,380円 |
CORSAIR 2500X RGB | 22,300円→セール価格19,207円 |
Corsair iCUE 2000D RGB | 33,581円→セール価格25,733円 |


おすすめなのが「Thermaltake S100 TG Snow Edition」です。サイドパネルがガラスで観音開きスタイルが特徴のPCケースです。特筆すべきは今回のセール価格で驚くほどの安さとなっています。




モニターのおすすめセール対象品
製品名 | サイズ | 解像度 | 最大リフレッシュレート | 価格 |
---|---|---|---|---|
INNOCN 27M2V | 27インチ | 4K | 160Hz | 115,518円→セール価格66,415円 |
INNOCN 32M2V | 32インチ | 4K | 144Hz | 112,000円→セール価格88,920円 |
Dell AW3225QF | 32インチ | 4K | 240Hz | 159,800円→セール価格129,800円 |
「27M2V」、「32M2V」は4K解像度、リフレッシュレート144Hz対応、1msのゲーミングモニターです。
特筆すべきは、HDR 1000かつ1152ゾーン分割QD-LEDを採用している点です。MiniLEDならではのいろの再現性に加え、1152ゾーン分割がもたらす圧倒的な黒の表現は素晴らしいの一言です。


実際にHDRをオンにしてゲームを遊ぶと眩しいシーンは視覚的に本当に眩しいです。
このスペックを実現しつつ、価格が抑えられているのは驚異的と言えます。







自分もこのモニターを愛用して1年ほど経過していますが、価格をある程度抑えつつ、HDRで迫力あるゲームをプレーしたいのであれば、このモニターが最適だと感じています。
Dell AW3225QFは、QD-OLEDパネルによる圧倒的な画質、240Hzの高リフレッシュレート、そしてゲーミングに特化した様々ン機能を兼ね備えた、Dellのハイエンドゲーミングモニターです。


曲面モニターなので臨場感も凄いです。




モニターと合わせておすすめしたいのが、モニターアームの代表格、「エルゴトロン LX」です。
エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。
保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。
一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。


まとめ
Amazonプライムデーは開催期間は先行セールを含めると7日とかなり長く、じっくりセール品を探すことができます。
セール期間が長いことはその分、売り切れになるリスクも高まるので、欲しいものがあれば決断を早めにしておくことをおすすめします。