MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【3月28日更新】コスパ重視のおすすめゲーミングPCまとめ詳細はこちらから!

windows sonic for Headphoneを使って無料でバーチャルサラウンドを実現

sonic for headphone

バーチャルサラウンドとは文字通り、仮想的にサラウンドを実現する技術のことです。通常、こうした技術を使うには有料のサービスを利用する必要があると思われがちです。

例えば、dolby atomos for HeadphoneやDTS ヘッドホンXなどです。現にこの2つのサービスは有料です。

しかし、実は無料で使えるバーチャルサラウンドが存在します。それがwindows sonic for Headphoneです。

今回は無料のバーチャルサラウンド、windows sonic for Headphoneについて解説したいと思います。

バーチャルサラウンドを体験したいと思うのなら、まずは無料のwindows sonic for headphoneから試してみてはいかがでしょうか?

目次

windows sonic for headphoneとは

バーチャルサラウンドを導入するには、基本的に有料のサービスを使うことになります。

例えば、dolby atomos for HeadphoneやDTS ヘッドホンXなどです。しかしこれらのサービスは有料です。

dolby atomos for Headphoneは1650円、DTS ヘッドホンXは2350円です。

それ以外にもゲーミングヘッドセットを購入して、そこに付属しているバーチャルサラウンドシステムを使う方法もあります。

例えば、RazerのRazer BlackShark V2にはTHX Spatial Audioというバーチャルサラウンドが使えるサウンドカードが付属します。

しかしこれも結局のところ、ゲーミングヘッドセットを購入しないといけないので、有料に変わりありません。

しかし、今回紹介するwindows sonic for headphoneは無料です。導入コストにお金は一切かかりません。

というかWindows10に標準で付属しています。気付いていない人は意外と多いかもしれません。

バーチャルサラウンドはその会社独自の規格もあるため、種類が意外と多いです。どのバーチャルサラウンドが優秀なのか、結局は自分の耳で確認しないと分からないのが辛いところです。

windows sonic for headphoneの設定方法を解説

ここからは「windows sonic for headphone」の設定方法をWindows11を例にして解説します。

「サウンドの設定」をクリック

まず右下のツールバーのサウンドアイコンを右クリックすると上記の画面が出てきます。「サウンドの設定」をクリックします。

ヘッドホン(Realtek(R)Audio)を選択
サウンドの設定画面に遷移します。そこで出力しているサウンドをクリックします。ここではヘッドホン(Realtek(R)Audio)を選択します。

「Windows Sonic for Headphones」を選択
デフォルトでは「空間オーディオ」がオフになっているので、「Windows Sonic for Headphones」を選択します。これで設定は完了です。

使ってみてどうか

BF4の演習場でWindows Sonic for Headohonesの音をチェックしてみました。BF4の演習場はUAVが頭上を旋回しているので、バーチャルサラウンドの聞こえ具合を確認するには最適です。

Windows Sonic for Headohonesをオンにすると、低音が強くなり、肝心の定位感もしっかり感じました。

ただ自分はDolby Atmos for Headphonesも使っているので、それと比べるとWindows Sonic for Headohonesの定位感は多少劣っている印象です。

ただ、無料で使えるということを考えれば、十分すぎます。

Dolby Atmos for HeadphonesやDTS ヘッドホンXも期間限定ですが、無料で体験できます。無料体験期間を活かして様々なバーチャルサラウンドを比較してみるのもいいかもしれません。

まとめ

Windows Sonic for Headohonesは、バーチャルサラウンドを導入したいけど、お金をかけたくない人にとってうってつけのサービスだと思いました。

まずこのWindows Sonic for Headohonesを試してみて、もし気に食わないのであれば、dolby atomos for HeadphoneやDTS ヘッドホンXへ移行してもいいかもしれません。

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次