MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【4月18日更新】ゲーミングPCのセール情報はこちらから詳細はこちらから!

ポータブルゲーミングPCの特徴について解説!やめとけ・おすすめしないと言われる理由も解説

MSI Claw A1M

「ポータブルゲーミングPCって実際どうなの?」

「やめとけって言われる理由は何?」

ポータブルゲーミングPCを購入を検討する上でこうした様々な疑問や不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、ポータブルゲーミングPCの特徴について解説し、デメリットや注意点についても解説します。最後におすすめのポータブルゲーミングPCについても紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

ポータブルゲーミングPCのメリット

持ち運び可能なので、外出先や寝転んでゲームをプレーできる

持ち運び可能なので、外出先や寝転んでゲームをプレーできる

ポータブルゲーミングPCにはバッテリーが内蔵されているので、充電ケーブルを外した状態でも起動させることが可能です。ソファーに座りながら、ベッドに寝ころびながらと、自分の好きな姿勢でゲームをプレーできます。

ケースに入れて持ち運び可能

また、ケースに入れて持ち運び可能なので、外出先でもゲームをプレーできます。

ディスプレイが大型なので見やすい

ディスプレイが大型なので見やすい

ポータブルゲーミングPCのディスプレイのサイズはかなり大きめに作られており、視認性が高いです。

例えば、Legion Goは8.8インチ、MSI Claw A1Mは7インチの大型ディスプレイが搭載されています。任天堂スイッチのディスプレイは6.2インチなので、それと比べると画面が大きくて見やすいです。

外部ディスプレイに接続して大画面でゲームをプレーできる

外部ディスプレイに接続して大画面でゲームをプレーできる

ポータブルゲーミングPCには外部出力端子がついているので、PCモニターに外部出力することが可能です。

ゲーム以外の用途でも使用可能

ゲーム以外の用途でも使用可能

ポータブルゲーミングPCといっても中身はWindowsOSを搭載したパソコンなので、ゲーム以外の用途でも使用可能です。仕事用のパソコンとして活用することも十分可能です。

SteamOSを搭載した「steam deck」に関しては、ゲーム以外の用途で使用するのは流石に厳しいです。

ポータブルゲーミングPCのデメリット

デスクトップ型のゲーミングPCと比べると、ゲーム性能は劣る

デスクトップ型のゲーミングPCと比べると、ゲーム性能は劣る

ポータブルゲーミングPCはサイズの都合上、専用のGPUを搭載するのは難しく、基本的にCPU内蔵のグラフィックを使用します。

そのため、専用のビデオカードを搭載できるデスクトップ型のゲーミングPCと比べるとゲーム性能は劣ります。

Cyberpunk 2077のゲームパフォーマンス

例えば、MSI Claw A1Mで、Cyberpunk2077をプレーするのであれば、グラフィックを低まで落とし、FSR 3ウルトラパフォーマンスを適用し、さらにAMD FSR3フレーム生成を有効にして、やっと平均60fpsを超えます。

バッテリーの駆動時間が短い

バッテリーの駆動時間が短い

ポータブルゲーミングPCのバッテリーの駆動時間は基本的に短いと思っていいです。負荷の重いゲームだと、最長でも2時間くらいでバッテリーがなくなります。

長時間ゲームをプレーするのであれば、充電ケーブルを接続する必要があります。

本体重量が重い

本体重量が重い

ポータブルゲーミングPCはの本体重量は重いです。

例えば、Legion Goは約855g、MSI Claw A1Mは約671gあります。これくらいの重さになると手にかかる負担も大きく、長時間ゲームをプレーすると手が疲れてきます。

任天堂スイッチは約420gなので、ポータブルゲーミングPCのほうが確実に重いです。

本体自体が大きいので持ち運びしやすいとはいえない

本体自体が大きいので持ち運びしやすいとはいえない

ポータブルゲーミングPCは、大型のディスプレイを搭載していることもあって、サイズ感はかなり大きめです。

例えば、Legion Goは長さ298mm、奥行131mm、高さ40.7mmとかなり大柄です。ケースに入れてリュックに詰め込んでもかなりスペースを占有します。

ストレージの増設がやりづらい

ストレージの増設がやりづらい

ポータブルゲーミングPCにはSDカードスロットがあるので、ストレージの増設自体は簡単です。ただ、SDカードは速度は遅く、ロードにかかる時間が増えます。

おすすめなのが本体に装着されたSSDの換装ですが、本体背面からカバーを外して分解する必要があるので、ハードルが高いです。

外部のSSDストレージを活用

ストレージを増やすには、外部のSSDストレージを活用するのが一番楽です。

おすすめのポータブルゲーミングPC4選

価格は2025年4月11日現在です。

MSI Claw A1M

製品名価格CPUディスプレイリフレッシュレートストレージメモリ
MSI Claw-A1M-002JP99,800円Core Ultra 7 プロセッサー 155H7インチ、フルHD(1,920×1,080)120Hz1TB16GB
MSI Claw-A1M-003JP83,000円Core Ultra 5 プロセッサー 135H7インチ、フルHD(1,920×1,080)120Hz512GB16GB
あわせて読みたい
MSI Claw A1Mをレビュー! セール価格ならコスパ最強のポータブルゲーミングPC 「MSI Claw A1M」は、インテルのCPUを採用しているポータブルゲーミングPCです。 各社、様々なポータブルゲーミングPCが発売されていますが、そのほとんどがAMDのCPUを...

Lenovo Legion Go

製品名価格CPUディスプレイリフレッシュレートストレージメモリ
Lenovo Legion Go126,550円Ryzen Z1 Extreme8.8インチ、WQXGA(2,560×1,600)144Hz512GB16GB
あわせて読みたい
「Lenovo Legion Go」をレビュー!コントローラーが脱着可能なポータブルゲーミングPCの異色作 各社、様々なポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)が発売されていますが、中でも異色なのが、「Lenovo Legion Go」です。 「Lenovo Legion Go」は、着脱式コントロ...

ASUS ROG Ally

製品名価格CPUディスプレイリフレッシュレートストレージメモリ
ASUS ROG Ally87,850円Ryzen Z1 Extreme7インチ、フルHD(1,920×1,080)120Hz512GB16GB

ASUS ROG Ally X

製品名価格CPUディスプレイリフレッシュレートストレージメモリ
ASUS ROG Ally X138,000円Ryzen Z1 Extreme7インチ、フルHD(1,920×1,080)120Hz1TB24GB

コスパ重視なら、「MSI Claw A1M」、「ASUS ROG Ally」、機能性重視なら「Lenovo Legion Go」、性能重視なら「ASUS ROG Ally X」がおすすめです。特に「ASUS ROG Ally X」はメモリ24GBと大容量なのでゲーム性能は非常に高いです。

まとめ

ポータブルゲーミングPCは正直、癖が強く、決して万能なゲーミングPCではありません。ただ、ケーブルを外した状態でPCゲームをプレーできるのは唯一無二のメリットと言えます。

寝る前にサクッとゲームをプレーしたい場合、ポータブルゲーミングPCは重宝します。

すでにデスクトップ型のゲーミングPCを持ってる方でも、ポータブルゲーミングPCの購入は有りだと個人的に思っています。

ゲーミングPCおすすめモデル一覧

更新:4月19日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
89,800円RTX 3050 Ryzen 5 550016GB512GBHP
109,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
124,800円RTX 4060Core i5-12400F16GB512GBパソコン工房
129,800円RX 7600Core i5-12400F16GB500GBパソコン工房
144,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBMDL.make
154,980円Arc B580Core i5-14400F16GB500GBドスパラ
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
161,980円RTX 4060 TiRyzen 7 770016GB500GBドスパラ
174,000円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBMDL.make
196,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
236,980円RX 9070 XTRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
246,980円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBドスパラ
271,980円RX 9070 XTRyzen 7 770032GB1TBドスパラ
309,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
349,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次