MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【4月4日更新】ゲーミングPCのセール情報はこちらから詳細はこちらから!

Intel Default Settingsを適用したら、性能低下は起こるのか?実際に検証してみた

Intel Default Settings

インテル第13/14世代Intel Coreプロセッサの上位モデルについて、CPUの劣化や、ゲームクラッシュが発生するなど安定性に欠けるという問題が発生しました。

その問題に対処するために、インテルは新しいガイドラインに準拠した電力制限プログラム、「Intel Default Settings」を発表しました。

今回、Core i5-14600Kを使用して、実際に「Intel Default Settings」を適用させ、性能低下は起こるのか検証してみました。

目次

Intel Default Settingsの適用方法

B760 AORUS ELITE AX (rev. 1.x)

まず、使用しているマザーボードの型番を調べます。自分の場合、GYGABYTEの「B760 AORUS ELITE AX (rev. 1.x) 」を使用しています。

最新BIOSをダウンロード

マザーボードの公式サイトから「Intel Default Settings」という記載のある最新BIOSをダウンロードします。

ダウンロードしたBIOSをインストール

ダウンロードしたBIOSをインストールします。GYGABYTEの場合、「Q-flash」を使えば簡単にインストールできます。

Intel Default Setting

最新BIOSをインストール後、BIOSを新たに立ち上げると、新たに「Intel Default Setting」という項目が表れます。この項目が「Enabled」になっていれば、「Intel Default Setting」は適用済みです。これで設定は完了です。

Intel Default Settingsの適用前と適用後の性能比較

Intel Default Settingsの適用前と適用後のPL比較

「B760 AORUS ELITE AX (rev. 1.x) 」はデフォルトで事実上、電力制限が解除され、PL1が253W、PL2が4,095Wに設定されています。

「Intel Default Setting」を適用させると、PL1、PL2の数値が強制的に181Wに変更されます。

「Intel Default Setting」を適用後、CINEBENCH R23のマルチスコアは約6%下落

「Intel Default Setting」を適用後、CINEBENCH R23のマルチスコアは約6%下落しました。シングルスコアに違いはありません。

MAX-threadsでは、約4%スコアは下落

続いて、3D MARKのCPU Profileです。スレッド数が大きいほど、差が開いています。MAX-threadsでは、約4%スコアは下落しました。

ゲーム性能は若干低下
Core i5-14600KF+RTX 4070 Ti SUPER

ゲームでは、「Intel Default Setting」適用前と適用後で差はほとんどありません。ただし、Rainbow Six Siegeのように一部影響が出るゲームもあります。

CPU温度は劇的に下がる

CINEBENCH R23実行中のCPU温度を比較します。

「Intel Default Setting」適用前は最高100℃に到達していましたが、適用後は最高85℃くらいまでと、大幅にCPU温度は下がっています。

今回使ってるCPUクーラーは空冷のMUGEN 6 BLACKです。「Intel Default Setting」適用前は冷却が間に合っていませんが、適用後はCPU温度の発熱が抑えられていることもあり、十分冷却できています。

まとめ

「Intel Default Setting」を適用させると、PL1/PL2が181Wに制限されるため、確実にCPUの性能低下を起こします。

ただ、そこまで大幅な性能低下は起こしていないようです。また、デメリットばかりだけでなく。CPU温度も大幅に下がり、扱いやすさも向上するというメリットがあります

そして、なによりCPUに対するリスクを大幅に減らせるので、多少のCPU性能の低下は目をつぶり、「Intel Default Setting」を適用させることをおすすめします。

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050
目次