MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【2024年11月23日更新】ゲーミングPC最新セール情報詳細はこちらから!

レノボ「IdeaPad Gaming 370」をレビュー!RTX 3050 Tiを搭載したエントリー向けゲーミングノートPC

Idea pad gaming 370

ゲーミングPCは近年スペックが急激にあがっていますが、それと同時に価格も上がっています。その傾向はデスクトップ型だけでなく、ノート型のゲーミングPCでも見られます。

そこで今回紹介するのは、10万円代から購入できるレノボの「IdeaPad Gaming 370」です。

「IdeaPad Gaming 370」はエントリー向けGPUの「NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti」を搭載しているエントリー向けゲーミングノートPCです。

今回は「IdeaPad Gaming 370」のスペック、外観、ベンチマークテスト結果、ゲームプレイの感想、温度と騒音等を詳しくレビューしていきます。

購入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

今回の記事はレノボより商品の提供をうけて作成しています。

目次

IdeaPad Gaming 370(82SC005VJP)のスペック

CPUAMD Ryzen 7 6800H
GPUNVIDIA GeForce RTX 3050Ti Laptop GPU
メモリ16GB (8GBx2) 【DDR5-4800】
ストレージ500GB(M.2 NVMe SSD)
ディスプレイ16型WUXGA(1,920×1,200ドット)非光沢、165Hz
OSWindows 11 Home
ネットワーク10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、Wi-Fi 6対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠)、Bluetooth v5.2
本体サイズ幅(W):約359.6mm x 厚さ(H):約20.9~25.9mm x 奥行(D):約277.8mm
重量約 2.6kg
実売価格11万円台~

IdeaPad Gaming 370の特徴

IdeaPad Gaming 370の特徴

「 IdeaPad Gaming 370」は、レノボのエントリー向けのゲーミングノートPCです。16型サイズの大型サイズのボディに、AMDのRyzen 7 6800HとNVIDIAのGeForce RTX 3050Ti Laptopを搭載。

液晶は画面比16:10のWUXGA IPS液晶(1,920×1,200ドット)を採用し、ゲームだけでなく、ビジネスシーンやクリエイティブな用途など、様々な用途で使えるスペックを備えています。

サイズは幅約359.6mm、奥行約277.8mm、厚さ約20.9~25.9mm

16型のノートPCということでサイズ感は大きく、携帯性には優れていません。サイズは幅約359.6mm、奥行約277.8mm、厚さ約20.9~25.9mmです。

ディスプレイは144Hz対応の16型 WUXGA IPS液晶(1,920×1,200ドット)を採用

ディスプレイは144Hz対応の16型 WUXGA IPS液晶(1,920×1,200ドット)を採用。滑らかな動作でのゲームプレーが可能です。

FHD 1080pのwebカメラが内蔵

ディスプレイの上部にはFHD 1080pのwebカメラが内蔵されています。プライバシーシャッターが付いています。

メインメモリはDDR5-4800の16GB (8GBx2) のデュアルチャネル構成

メインメモリはDDR5-4800の16GB (8GBx2) のデュアルチャネル構成です。16GBあれば、大抵のゲームであれば事足ります。

ストレージは500GB(M.2 NVMe SSD)

ストレージは500GB(M.2 NVMe SSD)です。近年の大型タイトルはゲーム1本で100GBを超えるので、正直物足りないです。遊ばなくなったゲームは消去する、外部ストレージを使うなど、うまく工夫する必要があります。

無線ネットワークはWi-Fi 6
無線ネットワーク
有線ネットワークもGigabit Ethernetコネクタが搭載
有線ネットワーク

無線ネットワークはWi-Fi 6対応に対応。高速なので無線でありながらオンラインゲームも快適にプレーできます。また、有線ネットワークもGigabit Ethernetコネクタが搭載されています。

背面のインターフェイス

背面のインターフェイスには、USB3.2 Gen1×2、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック×1、
HDMI×1、USB3.2 Gen2 Type-C(DisplayPort出力機能付き、Powerdelivery対応)×1を備えています。

天板にはレノボのロゴが装飾

天板にはレノボのロゴが装飾されています。

ACアダプタは比較的大型

ACアダプタは比較的大型で、ケーブルを含めるとかさばるサイズ感といえます。

バッテリーの重量

スケールで重量を測ったところ、実測で535gでした。

IdeaPad Gaming 370の外観をチェック

IdeaPad Gaming 370の外観をチェック

IdeaPad Gaming 370」のボディカラーは落ち着いた印象を与えるグレーを採用しています。

本体底面

本体底面です。背面寄りに通気口を設けています。通気口からファンや銅製のヒートシンクがうっすら確認できます。

側面の通気口
背面の通気口

通気口は側面や背面などにも設けられています。

フロントの側面にはインターフェースや通気口などのギミックは一切なし

フロントの側面にはインターフェースや通気口などのギミックは一切ありません。

リアの側面には両サイドに通気口があり、中央にインターフェース

リアの側面には両サイドに通気口があり、中央にインターフェースがまとめられています。

リアのインターフェース

リアのインターフェースはHDMI、イーサネット・コネクター(RJ-45)、USB3.2 Gen2 Type-C(DisplayPort出力機能付き、Powerdelivery対応)、電源コネクタがあります。

左側面のインターフェース

左側面のインターフェースは、USB3.2 Gen1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャックがあります。

右側面のインターフェース

右側面のインターフェースは、USB3.2 Gen1があります。

実測で2,533g

スケールで重量を測ったところ、実測で2,533gでした。

IdeaPad Gaming 370のディスプレイをチェック

IdeaPad Gaming 370のディスプレイをチェック

ディスプレイは画面比16:10の16.0型 WUXGA IPS液晶(1,920×1,200ドット)を採用しています。一般的なフルHD(1920×1080ドット)と比べると表示領域が若干縦方向に広いです。より多くの情報を表示することができるので、ゲーム以外の作業でも役立ちます。

IPS液晶採用ということで、視野角は広い

IPS液晶採用ということで、視野角は広いです。

非光沢液晶なので映り込みは軽減

非光沢液晶なので映り込みは軽減されています。

リフレッシュレートは165Hzに対応

リフレッシュレートは165Hzに対応しているので、滑らかな動作でゲームを楽しめます。

色域

「Datacolor SpyderX2 ELITE」を使ってディスプレイをチェックします。sRGB100%と色域は非常に優秀です。クリエイティブ作業で重視するAdobeRGBも80%を超えています。

色調応答の曲線を確認するとほぼガンマ値2.2をなぞっています。明かさ100%に設定すると、329.2nitまでの輝度まで上がります。十分すぎるほどの明るさを確保できます。

モニターの総合評価は5段階中4.5と非常に優秀な評価を獲得しています。

IdeaPad Gaming 370のキーボードをチェック

IdeaPad Gaming 370のキーボードをチェック

キーボードには、日本語配列の84キーボードを採用。テンキーが付いている関係もあって、「¥」キーなど一部のキーは若干小さくなっています。

白色バックライトを搭載しているのでキーが光る

白色バックライトを搭載しているのでキーが光ります。

キーピッチは実測で約1.9cm

キーピッチは実測で約1.9cmです。

キーストロークは実測で約1.3mm

キーストロークは実測で約1.3mmです。

タッチパッドは標準的なサイズ感

タッチパッドは標準的なサイズ感です。

IdeaPad Gaming 370の内部構造をチェック

IdeaPad Gaming 370の内部構造をチェック

背面カバーを取り外して内部構造をチェックします。基盤の上半分には冷却システムが、下半分にはバッテリーが配置されています。

2本のヒートパイプが、左右2基のファンを連結している構造

2本のヒートパイプが、左右2基のファンを連結している構造をしています。

メモリスロット

金属製のカバーを外すと、メモリスロットにアクセスできます。メモリはSk Hynix製のDDR5-4800メモリが2基装着済みです。

WIFIモジュール

無線LANに対応するので、WIFIモジュールが装着済みです。

M.2スロット

M.2スロットには、1基の500GBのM.2 NVMe SSDが装着されています。サーマルパッドが貼り付けられています。

Type2242のM.2スロットが1基空いているので増設が可能

Type2242のM.2スロットが1基空いているので増設が可能です。

バッテリーは4493mAhの容量

バッテリーは4493mAhの容量があります。バッテリーはJEITA2.0方式で約14時間持ちます。

IdeaPad Gaming 370のパフォーマンスをチェック

スペックをチェック

スペックをチェック

ここからはベンチマークを使用して、「IdeaPad Gaming 370」のパフォーマンスをチェックします。その前にスペックを簡単におさらいします。

CPUはAMD Ryzen 7 6800Hを搭載
メインボードにはレノボのLNVNB161216が使用

CPUはAMD Ryzen 7 6800Hを搭載。8コア16スレッドで動作します。メインボードにはレノボのLNVNB161216が使用されています。

メインメモリは4,800MHzで動作するDDR5メモリを搭載
AMD Ryzen 7 6800Hにはグラフィックス性能が高い内蔵GPUのRadeon Graphicsが搭載

メインメモリは4,800MHzで動作するDDR5メモリを搭載。容量は8GB×2の16GBです。AMD Ryzen 7 6800Hにはグラフィックス性能が高い内蔵GPUのRadeon Graphicsが搭載されています。

GPUはNVIDIA GeForce RTX 3050Ti Laptop GPUを搭載
負荷をかけるとGPUクロックは1,545MHzまで上昇

GPUはNVIDIA GeForce RTX 3050Ti Laptop GPUを搭載。負荷をかけるとGPUクロックは1,545MHzまで上昇しました。

PCI Express 3.0対応NVMe SSDの、INTEL SSDPEKNW512GZLが搭載
リードは3000MB/s近くですが、ライトは600MB/s近く

ストレージにはPCI Express 3.0対応NVMe SSDの、INTEL SSDPEKNW512GZLが搭載されています。リードは3000MB/s近くですが、ライトは600MB/s近くと速度はあまり伸びませんでした。

ベンチマークテスト:CINEBENCH

CINEBENCH

3Dレンダリング系ベンチマーク「CINEBENCH」です。バージョンは「CINEBENCH R23」、「CINEBENCH 2024」の2種類を実行します。

CINEBENCH R23
CINEBENCH 2024

モバイル向けのCPUですが、優秀なスコアを記録しています。デスクトップ向けのCPUで例えると、Ryzen 7 5700X相当の性能を持っています。

ベンチマークテスト:PCMark 10 Extended

PCMark 10 Extended

システム全体のパフォーマンスを計測する、総合ベンチマークの「PC Mark 10」です。今回はゲーミングパフォーマンスもチェックされる、「PCMark 10 Extended」を実行しています。

PCMark 10 Extended

総合スコアは7309ポイントをマーク。

PCの基本性能を測る「Essentials(推奨スコアは4100以上)」のスコアは9376。オフィスアプリ系の処理性能を測る「Productivity(推奨スコアは4,500以上)」は8760。写真・動画編集に関する性能を計測する「Digital Content Creation(推奨スコアは3,450以上)」は8553です。

それぞれ推奨スコアの倍くらいのスコアをマークしています。

ベンチマークテスト:3D Mark

3D Mark

ゲームパフォーマンスを計測する「3D Mark」です。使用するテストはDirect X11ベースの「Fire Strike」と、DirectX 12ベースの「Time Spy」を使用します。

ベンチマークテスト:3D Mark

Direct X11ベースでテスト解像度が1,920×1,080ドットの「Fire Strike」のスコアは13459で、テスト中の平均フレームレートは60~70fps付近になっていました。

DirectX 12ベースでテスト解像度が2,560×1,440ドットの「Time Spy」のスコアは6190で、テスト中の平均フレームレートは30fps付近でした。

流石に高解像でのプレーは厳しそうですが、フルHD解像度ではそこそこ快適にプレーできそうです。

ゲーミングテスト:ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ

ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ

「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ」のベンチマークです。

解像度は1,920×1,080ドットに固定し、グラフィックス品質は”最高品質”、”高品質(ノートPC)”、”標準品質(ノートPC)”それぞれに設定し、ベンチマークを実行しています。

ゲーミングテスト:ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ

テスト中の平均フレームレートは、どの設定でも平均fpsが60を超えており、快適なゲームプレーが楽しめます。

ゲーミングテスト:BLUE PROTOCOL

BLUE PROTOCOL

「BLUE PROTOCOL」のベンチマークです。

解像度は1,920×1,080ドットに固定し、グラフィックス品質は”最高画質”、”中画質”、”低画質”それぞれに設定し、ベンチマークを実行しています。

ゲーミングテスト:BLUE PROTOCOL

テスト中の平均フレームレートは、どの設定でも平均fpsが60を超えており、快適なゲームプレーが楽しめます。

ゲーミングテスト:STREET FIGHTER 6

STREET FIGHTER 6

「STREET FIGHTER 6」のベンチマークです。

解像度は1,920×1,080ドットに固定し、グラフィックス品質”最高品質”に設定し、ベンチマークを実行しています。

ゲーミングテスト:STREET FIGHTER 6

テスト中の平均フレームレートは、WORLD TOURでは40台と伸び悩みましたが、それ以外のモードでは60近辺なので、快適なゲームプレーが楽しめます。

ゲーミングテスト:VARORANT

VARORANT

「VARORANT」のベンチマークです。

ベンチマークモードがないので、「屋外射撃場」の一定ルートを移動した際の平均fpsを計測します。

解像度は1,920×1,080ドットに固定し、グラフィックス品質は可能な限り”最高”に設定し、ベンチマークを実行しています。

ゲーミングテスト:VARORANT

テスト中の平均フレームレートは、平均fpsが200を超えており、快適なゲームプレーが楽しめます。

ゲーミングテスト:Tom Clancy’s Rainbow Six Siege

Tom Clancy’s Rainbow Six Siege

「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のベンチマークです。

解像度は1,920×1,080ドット、スケーリングは100%に固定し、グラフィックス品質は”最高画質”、”中画質”、”低画質”それぞれに設定し、ベンチマークを実行しています。

ゲーミングテスト:Tom Clancy’s Rainbow Six Siege

テスト中の平均フレームレートは、どの設定でも平均fpsが100を超えており、快適なゲームプレーが楽しめます。

ゲーミングテスト:Cyberpunk 2077

Cyberpunk 2077

「Cyberpunk 2077」のベンチマークです。

解像度は1,920×1,080ドット、アップスケーリングはDLSS Balancedに固定し、グラフィックス品質は”ウルトラ画質”、”中画質”、”低画質”それぞれに設定し、ベンチマークを実行しています。

ゲーミングテスト:Cyberpunk 2077

テスト中の平均フレームレートは、ウルトラ画質では平均60fpsを下回りましたが、それ以外の画質では平均60fps以上に達しているので、快適なゲームプレーが楽しめます。

IdeaPad Gaming 370のCPUとGPUの温度をチェック

IdeaPad Gaming 370のCPUとGPUの挙動をチェック

「IdeaPad Gaming 370」のCPUとGPUの温度、キーボードの表面温度をチェックします。

CPUのストレステストには、「Cinebench R23」を使用します。Minimum Test Durationを10分に設定し、「Cinebench R23」を10分間テストを繰り返すハードなテストとなっています。

GPUのストレステストには、「3DMark Time Spy Stress Test」を使用します。こちらも「3DMark Time Spy」を20回繰り返すハードなテストとなっています。

なお、計測には「HWiNFO64」を使用します。

テスト実行開始後、CPU温度は急激に上がり、100℃に貼りついています。

GPU温度は70℃に達していますが、70℃を超えることなく、60℃台で安定しています。

キーボードの表面温度

「3DMark Time Spy」実行中のキーボードの表面温度です。中央部分が一番発熱が高く40℃近くまで上昇しています。ただ、WASDキーやテンキーがある、左右両端は20℃台で収まっています。

IdeaPad Gaming 370の騒音と消費電力をチェック

IdeaPad Gaming 370の騒音と消費電力の温度をチェック

「IdeaPad Gaming 370」の騒音とシステム全体の消費電力をチェックします。テストには、「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ」のベンチマークを使用します。

テスト実行中の騒音

テスト実行中の騒音は実測で50dBA近くまで上がり、耳障りの騒音が発生します。

アイドル時は30W前後
テスト実行中は140W前後まで上昇

システム全体の消費電力はアイドル時は30W前後、テスト実行中は140W前後まで上昇しました。付属のACアダプタの最大出力は170Wなのでまだ余裕はあります。

IdeaPad Gaming 370のメリットとデメリット

メリットデメリット
sRGB率100%なので色域が広い
フルHDで快適なゲームプレーが可能
最大165Hzに対応
コスパは優秀
無線LANに対応
ギガビット有線LANに対応
M.2 SSDの増設が可能
テンキーがあるのでその分キー配置がやや特殊
ストレージの容量は少ない
本体とバッテリー込みで3kgくらいになるので持ち運びには向かない
高負荷時の騒音はうるさい

まとめ

「IdeaPad Gaming 370」は価格と性能のバランスに優れたエントリー向けゲーミングノートPCです。10万円台で買いやすい割にディスプレイの質も良く、コスパは良好です。

RTX 3050 Tiも予想以上にパワフルで、DLSSが使えるゲームであれば重量級のゲームも十分プレーできるポテンシャルがあります。

ゲーミングPCおすすめモデル10選

更新:2024年11月23日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTO
109,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB500GBMDL.make
124,800円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBMDL.make
129,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
139,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBMDL.make
189,800円RTX 4070Ryzen 7 5700X16GB1TBパソコンSHOPアーク
207,800円RTX 4070 SUPERRyzen 7 5700X32GB1TBFRONTIER
230,800円RTX 4070 SUPERCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
262,800円 RTX 4070 SUPERRyzen 7 7800X3D32GB1TBFRONTIER
279,800円RTX 4070 Ti SUPER Core i7-14700F32GB2TBFRONTIER
319,800円RTX 4070 Ti SUPERRyzen 7 9800X3D32GB1TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RTX 4080 SUPER
25万円~30万円RTX 4070 Ti SUPER
20万円~25万円RTX 4070 SUPER
15万円~20万円RTX 4070
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
RTX 3050
目次