MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【4月4日更新】ゲーミングPCのセール情報はこちらから詳細はこちらから!

1万円のRyzen5 1600AFをレビュー!価格破壊のCPU

Ryzen5 1600AF

2020年5月にひっそりと発売されたCPU、それが「Ryzen 5 1600 AF」です。このCPUが発売された際、自作PC界でちょっとした騒ぎが起きました。

それは販売価格の安さです。なんと6コア12スレッドのCPUが1万円。衝撃の価格でした。今回はコスパ抜群と噂の「Ryzen5 1600AF」をレビューしたいと思います。

このRyzen5 1600AFの値段が発表されたときは目を疑いました。ちょうどPC環境を一新したかったので思わず衝動買いしてしまいました。

動画はこちら↓。

目次

Ryzen5 1600AFとは

Ryzen5 1600AFとは「Ryzen 5 1600 AF」は第二世代Ryzen「Zen+」をベースとしたCPUです。以下に基本スペックを記します。

Ryzen 5 1600AFの仕様

コア数:6コア
スレッド数:12スレッド
クロック:3.2Ghz
最大クロック:3.6Ghz
プロセス:12nm(Zen+)
価格:9,980円(税抜)

ここで注目なのは価格です。なんと税抜価格は9,980円。6コア12スレッドのCPUが税抜価格とはいえ、1万円を切るというコスパの高さ。

まさに価格破壊といってもいいでしょう。ちなみに倍率アンロックフリーなのでオーバークロックが可能です。

なぜここまでの低価格で提供できたのか?一説によるとこのRyzen5 1600AFはRyzen5 2600のリネーム品で性能がフルに発揮できなかった低品質な個体という噂があります。

事実、Ryzen5 1600AFとRyzen5 2600の性能はほとんど同じです。若干、Ryzen5 2600のほうが性能が高いですが。

Ryzen5 2600の選別落ちの在庫を捌くために、Ryzen5 1600AFとして新たなに名前を変えて売り出したという説もあります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

Ryzen 5 1600AFの開封、取り付け

Ryzen 5 1600AFの開封、取り付け
「Ryzen 5 1600 AF」の箱の外観です。箱からして結構な高級感があり、大きさを感じました。

ryzen5 1600AFのCPU本体
cpu本体です。AMD Ryzen 5 1600と刻印されています。

リテールクーラー
付属のリテールクーラーです。Wraith STEALTHという名前らしいです。特に光ることもなく、シンプルな作りです。インテルのリテールクーラーよりしっかりした作りだと思います。

取り付け完了
取り付け完了です。

検証

無事取り付けが完了したので続いてベンチマークなどを走らせて、「Ryzen 5 1600 AF」のパフォーマンスを検証したいと思います。

タスクマネージャー

タスクマネージャーまず、タスクマネージャーのチェックです。無事6コア12スレッド、認識されています。

温度計測

アイドル時のCPU温度
アイドル時のCPU温度は45度位でした。

100%負荷時のCPU温度
100%負荷時のCPU温度は65度位でした。リテールクーラーでもしっかり冷やせると思います。

CINEBENCH R15

CINEBENCH R15
CINEBENCH R15で計測してみました。マルチスコアは1046、シングルスコアは137でした。税抜価格1万円のCPUがマルチスコア1000超えるとは驚きです。

1万7千円位のCore i5 9400Fのマルチスコアが980位なので、そう考えると驚異のスコアです。

ただシングルスコアが低いのは残念です。最近のRyzenはシングルも強くなっていますがこのCPUは世代が古いのでシングルの弱さが弱点です。それはそのままスコアにも現れた感じです。

Ryzenシリーズの初期のモデルは、シングルスレッド性能の低さが弱点でした。Ryzen5 1600AFは第2世代と設計が古いため、シングルスレッド性能がイマイチ伸びなかったです。

cpu性能を比較
参考までに自分が所有しているCPUでも比較したいと思います。左からRyzen5 1600AF、core i5-8400、Athlon 220GEです。

core i5 8400と比較すると、マルチスレッド性能では勝っていますが、シングルスレッド性能では負けています。

事務、動画編集用途としては

Ryzen5 1600AF、GTX1650GDDR6版のPCを使用して、普段仕事をしています。ブラウザも複数開いてももたつくこともありません。

動画編集でも4K動画編集や、重いエフェクトを多用しなければ、十分快適に編集が可能です。事務、動画編集用途のCPUとしても十分な性能があると思います。

まとめ

税抜価格1万円という衝撃価格で、マルチスコア1000を超えるのは大きな衝撃をうけました。ただ世代が古いということもあり、シングルスコアが弱いのはマイナスかもしれません。

シングルが弱いとゲーム用途だと足を引っ張る可能性があります。しかし、RTX 3050などエントリークラスのグラボとの組み合わせであれば、性能不足に陥ることはないと思います。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

ゲーミングPCおすすめモデル

更新:3月29日(土)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTOメーカー
98,800円RTX 3050Core i5-14400F16GB512GBHP
119,800円RTX 4060Ryzen 5 550016GB512GBMDL.make
132,980円RTX 4060Core i5-1240016GB500GBドスパラ
134,800円RX 7600Ryzen 5 7500F16GB1TBパソコンSHOPアーク
149,800円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBHP
149,800円RTX 4060 TiRyzen 7 5700G16GB1TBHP
155,760円RTX 4060Core i7-14700F16GB1TBレノボ
169,800円Arc B580Core i5-14400F16GB1TBFRONTIER
189,800円Arc B580Core i7-14700F16GB1TBFRONTIER
209,980円RTX 5070Core i5-1240016GB500GBドスパラ
239,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
289,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBパソコン工房
299,800円RX 9070 XTCore i7-14700F32GB1TBFRONTIER
319,800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBパソコン工房
344,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBFRONTIER
359,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBパソコン工房
369,800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER
384,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBFRONTIER

ゲーミングPCを検索

価格から探すグラボから探す
30万円以上RX 9070 XT
25万円~30万円RTX 5070 Ti
20万円~25万円RTX 5070
15万円~20万円Arc B580
10万円~15万円RTX 4060 Ti
10万円以下RTX 4060
-RX 7600
-RTX 3050

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次