MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【9月15日更新】ゲーミングPC最新セール情報詳細はこちらから!

予算10万円以下のセールで安いおすすめゲーミングPCを紹介

予算10万円以下のゲーミングPC

近年、各PCパーツの価格が高騰していることもあり、ゲーミングPCの価格も高騰気味です。

そのため、予算10万円以下のゲーミングPCを探すのは昔に比べるとハードルが高いです。

ただ、根気よく探せば、予算10万円以下のゲーミングPCを見つけることも可能です。

今回の記事では、予算10万円以下のゲーミングPCのおすすめモデルを紹介します。

目次

予算10万円以下のゲーミングPCの特徴

モデル数は極端に少なく、選択肢に乏しい

モデル数は極端に少なく、選択肢に乏しい

上記の表は、2024年11月現在、パソコン工房で取り扱っているゲーミングPC(ビデオカード搭載済み)の価格分布図です。

10万円以下の価格帯に属するゲーミングPCはわずか5台のみです。他の価格帯に比べると、圧倒的に数は少ないです。

なぜ10万円以下のゲーミングPCはこんなに数が少ないのか?

理由として考えられるのは、PCパーツの価格高騰です。これによって、ゲーミングPCそのものの価格が高騰しています。

予算10万円以下で探すのは正直かなり困難な時代となりました。

RTX 3050(6GB)搭載モデルが主流

RTX 3050(6GB)搭載モデルが主流

数は少ないですが、10万円以下のゲーミングPCはたしかに存在します。

搭載されているGPUは、エントリークラスのRTX 3050(6GB)が想定されます。

RTX 3050(6GB)は、RTX 30シリーズのエントリークラスとして位置づけられています。

エントリークラスとはいえ、アップスケーリングのDLSS に対応しており、DLSS対応ゲームにおいては、なかなかの性能を発揮します。

フルHD解像度がメインターゲットになります。

あわせて読みたい
おすすめのRTX 3050搭載のゲーミングPCを紹介! 9月のセールで安いBTOまとめ 2024年2月、新たなエントリー向けGPUとして、VRAM容量を6GBにしたRTX 3050が発売されました。 RTX 3050(6GB)は、8GB版と比べると、VRAM容量だけでなく、バス幅なども...

RTX 3050(6GB)のゲーム性能

Apex Legends

Apex Legends
設定

・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット

※演習場で計測

Apex Legendsのベンチ結果

フルHD、WQHD、4K解像度で平均60fpsを超えてプレー可能です。

Fortnite

Fortnite
設定

・画質:最高
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:DLSSバランス

※ベンチマークモードで計測

Fortniteのベンチ結果

フルHD、WQHD解像度で平均60fpsを超えてプレー可能です。

Cyber Punk 2077

Cyber Punk 2077
設定

・画質:ウルトラ
・解像度:1,920×1,080ドット、2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット
・アップスケーリング:FSR 3 バランス
・フレーム生成:FSR 3

※ベンチマークモードで計測

Cyber Punk 2077のベンチ結果

フルHD解像度で平均60fpsを超えてプレー可能です。

RTX 3050(6GB)は重量級のCyber Punk2077もプレーできるのでゲーム性能は思ったほど悪くないです。ただし、VRAM容量が6GBと少なく、さらにフレーム生成のDLSS FGに非対応なのでその点は注意が必要です。

予算10万円以下のおすすめゲーミングPC

【ドスパラ】Lightning-G AT5W/AT5B Ryzen5 4500搭載 (発光非対応モデル) 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

CPURyzen 5 4500
メモリ16GB
GPURTX 3050(6GB)
ストレージ500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格84,980
詳細を見る
CPURyzen 5 4500
GPURTX 3050
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(8GB×2)
DDR4-3200
ストレージ500GB
Gen 4 NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約215mm×約347mm×約401mm
電源550W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
納期翌日出荷
保証1年間センドバック保証
価格84,980
メリットデメリット
エアフローに優れたガラスケース
Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Passが付属
翌日出荷
M.2 SSDの増設ができな
ストレージが500GB

Ryzen 5 4500とRTX 3050の組み合わせのゲーミングPCです。

Ryzen 5 4500は、RTX 3050の性能を引き出すのに最適なCPUの一つです。

メモリ16GB、ストレージ1TBと標準的な容量。

マザーボードの詳細は不明ですが、M.2 SSDの増設は1基のみと、拡張性は限定的です。

PCケースは、標準構成で12cm角のファンが5つ(フロントx2, トップx2, リアx1)付属します。エアフローは優秀です。非発光モデルなのでファンは残念ながら光りません。ただその分、価格は安くなっています。

ホワイトモデル

\ ブラックモデル /

【MDL.make】MD3555

CPURyzen 5 5500
メモリ16GB
GPURTX 3050
ストレージ1TB NVMe対応 M.2 SSD
価格86,800
詳細を見る
CPURyzen 5 5500
GPURTX 3050
CPUクーラー空冷CPUクーラー
メモリ16GB(8GB×2)
DDR4-3200
ストレージ1TB
NVMe
マザーボードA520チップセット
M.2 スロット数1個(空き0)
幅×高さ×奥行約210mm×約422mm×約365mm
電源650W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:不明
無線:なし
納期14営業日
保証1年間センドバック保証
価格122,800
メリットデメリット
ガラスパネルのPCケースを採用
PCケースのカラーをホワイトかブラックの2種類から選択可能
M.2 SSDの増設は不可能

Ryzen 5 5500とRTX 5060の組み合わせのゲーミングPCです。

Ryzen 5 5500は、RTX 5060との組み合わせにおいては若干力不足です。ただ、その分価格は安くなっています。

メモリ16GB、ストレージは1TBと標準的な容量。

マザーボードはA520チップセットを搭載。マザーボードの詳細は不明ですが、1基のM.2スロットのみなので増設には非対応です。

PCケースは、サイドパネルがガラスのPCケースを採用しています。

無償増量キャンペーンでストレージが500GB→1TBに

ゲーミングPCよくある質問まとめ

おすすめのメモリ容量は?

純粋にゲームだけをするのであれば、16GBで十分です。ただ、メモリ消費量の激しいゲームだったり、ゲームしながら配信・録画など裏でアプリを動かす場合、16GBでは足りない場合があります。迷ったら32GBにしておくことが無難です。

おすすめのストレージ容量は?

最近のゲームは1本だけで100GB以上容量を消費します。その場合、500GBのストレージだと、2、3本インストールしただけでストレージ容量がカツカツになります。そうなった場合、遊ばなくなったゲームを消去する手間が発生します。そういう手間が省きたい方は最低でも1TBのストレージ容量がおすすめです。

おすすめのCPUクーラーは?

ゲームではそこまでCPU使用率は激しくありません。したがって、ゲーム中のCPUの発熱は大人しいので、空冷のCPUクーラーでも問題ありません。ただ、水冷のCPUクーラーは空冷に比べるとスッキリできたり、CPUクーラーヘッドが光ったりと、外観がより洗練されます。外観にこだわりたい方は水冷のCPUクーラーを選んでもいいかもしれません。

延長保証は必要?

予算を少しでも節約したいのであれば、延長保証はなしでも問題ありません。というのも大抵の場合、標準で1年間の保証がついているからです。ただ、パソコンは精密機械なので故障する可能性もゼロではありません。1年目で症状がでなくても、2年、3年と長期間使ってるとトラブルに合う可能性もゼロではありません。どうしても不安があるのであれば、延長保証をつけてもいいかもしれません。

納期はどれくらいかかる?

基本的に3日~10日ほどかかります。ただし、繁忙期や自然災害などの要因が重なると、納期は通常時より長くかかります。すぐにでも欲しいのであれば、即納モデルをおすすめします。当日出荷してくれるケースが多く、すぐにパソコンが届きます。

まとめ

今回、10万円という縛りでゲーミングPCを探しましたが、記録的な円安や物価高もあって、見つけるのは正直苦労します。

ゲーミングPCの選択肢を増やしたいのなら、もう少し予算を出して10万円~15万円くらいから探してみることをおすすめします。

あわせて読みたい
予算10万円~15万円のセールで安いおすすめゲーミングPCを紹介 予算10万円以上15万円以下のゲーミングPCは各社コスパに優れているモデルと位置付けているため、比較的豊富なラインナップとなっています。 性能も10万円以下のゲーミン...

ゲーミングPCおすすめモデル7選

更新日:2025年9月16日(火)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTO
86,800円RTX 3050Ryzen 5 550016GB500GBMDL.make
129,800円RTX 5050Ryzen 5 560016GB1TBパソコンSHOPアーク
141,800円RX 9060 XTRyzen 7 5700X32GB1TBFRONTIER
144,980円RTX 5060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
228,800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB1TBマウスコンピューター
244,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBFRONTIER
267,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBFRONTIER
目次