MENU
モガ
どうも!モガラボの中の人、モガです。

ゲームとゲーミングデバイスをこよなく愛する生粋のゲーマーです。

初心者の方でも理解しやすい記事の作成を心掛けています。

レビューのご依頼やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ!

運営者情報はこちらのリンクでご覧ください。
【7月12日更新】ゲーミングPC最新セール情報詳細はこちらから!

Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)をレビュー!PCI Express 5.0対応SSDの実力を探る

Kingston FURY Renegade G5 SSD

「動画編集中の読み込み、もうちょっと早ければ・・・」、「データの移動が遅すぎる・・・」

そんな悩み、抱えていませんか?

そんな悩みを一発で解決してくれるのが、今回紹介する「Kingston FURY Renegade G5 SSD(2048GB)」です。

次世代インターフェース「PCIe Gen5」に対応し、最大14,800MB/sという驚異の転送速度を誇るこのSSDは、まさに“爆速”という言葉がふさわしいです。

この記事では、「Kingston FURY Renegade G5 SSD」の2TBモデルを実際に使用し、性能や使用感などを中心にレビューしていきたいと思います。

【商品提供:キングストン】

目次

Kingston FURY Renegade G5 SSD」のスペック

1TB(1,024GB)2TB(2048GB)4TB(4096GB)
インターフェースPCIe 5.0PCIe 5.0PCIe 5.0
DRAM搭載搭載搭載
読込速度(最大)14,200MB/s14,700MB/s14,800MB/s
書込速度(最大)11,000MB/s14,000MB/s14,000MB/s
総書込容量(TBW)1,000 TB2,000 TB4,000 TB
保証5年5年5年
参考価格
※2025年6月12日現在
27,980円44,980円84,980円

「Kingston FURY Renegade G5 SSD」は、3D TLC NAND、Silicon Motion製の「SM2508コントローラー」、DDR4 DRAMキャッシュを搭載した、KingstonのPCIe 5.0対応のハイエンドNVMe SSDです。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD」は最大読み取り14,800MB/秒、書き込み14,000MB/秒、最大2,200,000 IOPSの圧倒的パフォーマンスを発揮します。

容量は1TB(1,024GB)、2TB(2048GB)、4TB(4096GB)の合計3モデルの展開となっています。

「Kingston FURY Renegade」はKingstonが展開するゲーミングブランド「Kingston FURY」の中でも、特に最高峰のパフォーマンスを追求したシリーズとなっています。

Kingston FURY Renegade G5 SSD(2048GB)の外観

Kingston FURY Renegade G5 SSD(2048GB)の外観

パッケージです。白と黒と赤を基調としたデザインとなっています。

表面

表面には基盤があり、その上にシールが貼られています。

裏面

片面実装タイプなので、裏面には何もありません。こちらにもシールが貼られています。

厚みがない

片面実装タイプなこともあり、厚みがないです。

シールをはがす

続いて、シールをはがして基盤を確認します。ちなみにシールをはがすと保証が切れる可能性があるので決して真似をしないでください。

チップを目視

シールをはがすと、チップを目視できます。左からコントローラー、DRAMキャッシュ、NANDメモリが2つ配置されています。

コントローラーはSilicon Motionの「SM2508」を搭載

コントローラーはSilicon Motionの「SM2508」を搭載しています。6nmプロセスを採用したPCIe 5.0対応のコントローラーです。

DRAMキャッシュ

DRAMキャッシュです。型番は、「4ZB75D8CSC」と表記されています。低消費電力のDDR4 DRAMキャッシュにより、発熱も抑えられています。

NANDメモリ

NANDメモリはKingstonという刻印は確認できましたが、それ以外は読み取れなかったです。

東芝(キオクシア)の218層 3D TLC NAND(BiCS 8)

そこでflash_idを使って調べたとこと、東芝(キオクシア)の218層 3D TLC NAND(BiCS 8)を搭載していることを確認しました。

Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)のドライブ情報と空き容量

「Kingston FURY Renegade G5 SSD」のドライブ情報と空き容量

Crystal Disk Infoで情報を取得しました。取得情報をまとめたものは以下になります。

  • 型番:KINGSTON SFYR2S2T0:2048.4 GB
  • インターフェース:NVM Express
  • 対応転送モード:PCIe 5.0 x4
  • 対応規格:NVM Express 2.0
  • 対応機能:S.M.A.R.T. / TRIM / VolatileWriteCache
空き容量は1.86TB

フォーマットをしたところ、空き容量は1.86TBでした。NANDメモリ全体の約2%を予備領域として割り当てるため、2048GBから少し目減りします。

Kingston SSD Manager

純正ソフト「Kingston SSD Manager」

純正ソフトの「Kingston SSD Manager」で、SSDの基本ステータス(S.M.A.R.T.情報)や健康状態の確認や、ファームウェアのアップデートが可能です。

「Acronis True Image for Kingston

また、「Kingston SSD Manager」から、「Acronis True Image for Kingston」をダウンロードできます。ディスクのクローンなどが可能になります。

検証環境

検証環境

検証環境は以下の通りです。

製品名
マザーボードASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
レビュー記事
CPURyzen 7 7800X3D
ビデオカードRD-RX9070XT-E16GB/TP
レビュー記事
CPUクーラーPCCOOLER GAME ICE K4
レビュー記事
メモリKingston FURY Renegade KF580C38RWAK2-32
(16GB×2、DDR5-4800)
レビュー記事
システム用SSDWD_BLACK SN770 NVMe
レビュー記事
アプリケーション用SSDKingston NV3 PCIe 4.0 NVMe SSD (2TB)
レビュー記事
電源MSI MAG A850GL PCIE5
PCケース長尾製作所 SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
OSWindows 11 HOME(24H2)
電源プランバランス

マザーボードには、PCIe 5.0に対応した「AMD B650」チップセット採用の「ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」を使用します。CPUにはゲーム性能が高い「Ryzen 7 7800X3D」、ビデオカードには「RTX 5060」を搭載します。

マザーボード付属のシートシンク

SSDは最も性能が発揮されるチップセット接続の最上段に設置します。また、SSDの冷却にはマザーボード付属のシートシンクを使用します。

比較対象として、「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN」の2TBモデルを用意

比較対象として、「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN」の2TBモデルを用意しました。PCIe 3.0対応のSSDなので、性能差がどれくらいあるのか、なかなか興味深いです。

Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)のベンチマーク

Crystal Disk Mark 8.0.6

Crystal Disk Mark 8.0.6(テストサイズ:1GiB)
テストサイズ:1GiB
Crystal Disk Mark 8.0.6(テストサイズ:64GiB)
テストサイズ:64GiB

ストレージの定番ベンチマーク、Crystal Disk Mark 8.0.6です。ストレージデバイスの転送速度を測定できます。

読込速度は14637.14MB/s、書込速度は14043.18MB/sと、メーカー公称値に近いベンチマーク結果でした。

また、テストサイズを64GiBに変更しても、性能の低下はほとんど発生していません。

DRAMレスのSSDはテストサイズの容量をあげると、特にランダムリード速度(RND4K Q1T1)が落ちる傾向がありますが、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」の場合、DRAMキャッシュがあるため、性能低下はほとんどありません

シーケンシャル性能を比較
シーケンシャル性能
ランダム性能を比較
ランダム性能

「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」と比較すると、シーケンシャルリードは約125%、シーケンシャルライトは約151%、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が上回っています。

ランダムリードは約59%、ランダムライトは約64%、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が上回っています。

ATTO Disk Benchmark 4.01.0f1

ATTO Disk Benchmark 4.01.0f1

ATTO Disk Benchmark 4.01.0f1です。細かなテストファイル(512Bから64MBまで)のシーケンシャル性能を測定します。

ATTO Disk Benchmark 4.01.0f1(read)
Read
ATTO Disk Benchmark 4.01.0f1(write)
Write

「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」がRead、Writeともに速度が落ち込んでいるのに対して、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」はテストファイルのサイズが大きくなるにつれて速度が上がっていき、一定のファイルサイズになると速度が安定します。

Blackmagic Disk Speed Test

Blackmagic Disk Speed Test

Blackmagic Disk Speed Testです。特定の映像編集における実用的な性能を計測できます。動画のコーデックごとにフレームレートが表示されるので、どの程度まで対応しているのか

ベンチマーク結果は、Blackmagic RAW、ProRes 422 HQ、H.265という3種類のコーデックに対して、各解像度ごとの処理性能をfpsで表示されます。

ここでは代表して、Blackmagic RAWの各解像度ごとの処理にかかったフレームレートを見ていきます。

Blackmagic Disk Speed Test(read)
Read
Blackmagic Disk Speed Test(write)
Write

Read、Writeともに、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」を圧倒して上回っています。

例えば、1080 HDでは「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」と比較すると、Readでは約108%、Writeでは約141%、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が上回っています。

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247では、Crystal Disk Mark 8.0.6と同じく、ストレージデバイスの転送速度を測定できます。今回は、シーケンシャルアクセスの圧縮率とコピーベンチマークを見ていきます。

コピーベンチマーク

まず、コピーベンチマークです。

「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」と比較すると、ISOでは約101%、Programでは約61%、Gameでは約69%、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が上回っています。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD(2TB)」の圧縮率
「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」の圧縮率
CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)の圧縮率
CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)の圧縮率

「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」はWriteでは一瞬落ち込みが見られますが、全領域でほぼ転送速度は安定しています。一方、「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」ではReadでは安定していますが、Writeでは常に波形が上下しており、不安定です。

3D Mark Storage Benchmark

3D Mark Storage Benchmark

ストレージデバイスのゲームパフォーマンスを測定する、「3D Mark Storage Benchmark」です。

3D Mark Storage Benchmarkのスコアー

総合スコアは「EXCERIA PLUS G4」が2,846、「EXCERIA G2」が1,930です。

「EXCERIA G2」と比較すると、総合スコアは約38%上回っています。

ゲームのロード
ゲームのロード
ゲームの移動等
ゲームの移動等

帯域幅を見ると、全体的に「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」を圧倒して上回っています。

例えば、「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」と比較すると、BF5のロードでは約106%、ゲームの移動では約93%、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」が上回っています。

DiskBench

DiskBench

約200GB(中身はFF14ベンチマークのデータのコピー)のファイルを移動したときにかかった時間を、DiskBenchを使って測定します。

まず、書き込み(WD_Black SN770 → Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)、CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)です。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」は「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」に比べて約5,327秒早く処理を終えました。

続いて読み出し(Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)、CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB) → WD_Black SN770)です。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」は「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」に比べて約157秒早く処理を終えました。

最後に同一ドライブ内でのコピー(Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)→Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)、CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)→CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB))です。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」は「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN(2TB)」に比べて約4,803秒早く処理を終えました。

「CFG RGAX CSSD-M2L2TRGAXN」はQLCなので、キャッシュ切れを起こすとHDD以下の書き込み速度になります。 そのせいで、ファイルの転送に時間がかかります。

Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)のSLCキャッシュの容量について

空き容量100%時から全容量を書き込んでSLCキャッシュの容量、キャッシュが切れた後の性能低下を調べます。

計1.8TBのファイル

ファイルはFF14ベンチマークのインストールデーターで、計1.8TBのファイルです。これらをまとめて、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」にドラック&ドロップして、書き込みます。

SLCキャッシュ

初めは2,067MB/sという爆速スピードで書き込みますが、800~900GBを書き込んだ辺りで速度が落ち、その後は書き込みスピードは、平均1,431MB/sで推移しました。

キャッシュが切れても平均1,000MB/sを超えるスピードで推移するので、大容量のファイルでもストレスを感じることなく、転送可能です。

1回目

続いて、297GBのファイルを6つ、順々に連続して、ドラッグ&ドロップして、書き込みます。3回目のファイルを書き込んだ辺りでスピードが落ちますが、以降は1,000MB/s以上を維持しています。

SSDは空き容量が少ないと確保できるキャッシュも減ります。そのため、空き容量が少ないと、キャッシュ切れを起こしやすく、転送速度が低下しやすいです。一方、「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」の場合、そもそもキャッシュ切れを起こしたとしても、十分スピードが速いので、あまりそのデメリットを感じません。

空き容量10%時の性能低下について

空き容量10%

ここでは細かな説明を省きますが、SSDは空き容量が少なくなると性能低下を起こします。

そこで今回は、空き容量を10%にして、ベンチマークをし、どれくらいの性能低下が起こるのか検証します。

Crystal Disk Mark 8.0.6(空き容量100%)
空き容量100%
Crystal Disk Mark 8.0.6(空き容量10%)
空き容量10%

空き容量10%時の状態でCrystal Disk Mark 8.0.6を実行すると、若干ですが、シーケンシャルライトとランダムライトの性能の低下を確認できました。

3D Mark Storage Benchmark(100%)
空き容量100%
3D Mark Storage Benchmark(10%)
空き容量10%

空き容量10%時の状態で3D Mark Storage Benchmarkを実行すると、若干ですが、スコアーの低下を確認できました。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」は、DRAMを搭載しているので、DRAMレスモデルに比べると、空き容量に関係なく、安定した性能を発揮します。

Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)の温度をチェック

「Kingston FURY Renegade G5 SSD(2TB)」の温度をチェック

モニターソフトの「HWiNFO」で確認すると、温度センサーは1つだけでした。

SSDをセット

TxBENCHで10分連続書き込みをして、SSDの温度を計測します。なお、SSDのヒートシンクをつけた状態と外した状態でそれぞれ計測します。

10分間連続書き込み時の温度

ヒートシンクありの温度は、60℃代に収まっています。一方、ヒートシンクなしの温度は80℃達しています。

おそらく、80℃に到達すると、サーマルスロットリングが発生し、性能を一時的に下げ、温度を下げる挙動をしていると考えられます。それもあってか、80℃前後から温度は上昇していないようです。

このように、ヒートシンクなしの状態でも「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」は優れた温度制御性能を発揮しています。

SSDの表面温度

サーモグラフィーカメラを使ってSSDの表面温度を調べてみました。

SP1(コントローラー)の温度は102.7℃、SP2(DRAMキャッシュ)の温度は83.1℃、SP3(NANDメモリ)の温度は80.2℃でした。やはり、コントローラー部分は他のチップよりも温度が高くなる傾向があるようです。

10分間連続書き込み時の書き込み速度

書き込み速度を見てみると、ヒートシンクなしだと4,000MB/sまでスピードは落ちてしまいました。ただこの速度でも、PCI Express 4.0対応SSD並みの速度が出ているので、実用上困ることはなさそうです。

通常の使用環境では、マザーボードの標準ヒートシンクを使用します。今回のヒートシンクを外した状態でおこなうテストは、あくまで特殊な検証例なのでその点はご理解ください。

マザーボードのヒートシンクを取り付けた状態で、Kingston G5 SSDは約60℃台の安定した温度で動作し、最大14,000MB/sを超える超高速な転送速度を実現します。温度管理とパフォーマンスの両方で優れた性能を発揮しています。

「Kingston FURY Renegade G5 SSD (2048GB)」の良かったところ・悪かったところ

良かったところ悪かったところ
最大14,000MB/sを超えるシーケンシャルリード
ランダムアクセス性能も高い
DRAMキャッシュ搭載
PCIe 3.0対応SSDとは一線を画す性能
ゲーム性能も高い
豊富なSLCキャッシュ容量
耐久性が高い(1000~4000TBW)
片面実装なので装着しやすい
国産NANDメモリ(BiCS 8)を搭載
多機能な「Kingston SSD Manager」が付属
クローンソフトの「Acronis True Image for Kingston」が付属
キャッシュが切れても1,000MB/sを超える速度を維持
空き容量が少なくても性能低下はほとんどなし
5年保証
性能を最大限に発揮するためにはヒートシンクの装着を推奨

まとめ

「Kingston FURY Renegade G5 SSD」は、まさに「次世代の速さ」を体感できるハイエンドSSDです。

PCIe Gen5という超高速規格に対応し、最大14,000MB/sを超える驚異的なスピードを実現。動画編集など巨大なファイルを取り扱っても、性能低下はほとんどなく、快適な作業を実現できます。

安心の5年保証など、あらゆる面でバランスの取れた1台と言えます。

PCをアップグレードしたい人、最高のパフォーマンスを引き出したい人には、間違いなくおすすめのSSDです。

初心者向けにゲーミングパソコンの情報を発信するブログ「モガラボ」を運営しているモガです。当ブログでは、初心者の方でも理解しやすいように、なるべく難しい表現を避けるように記事を執筆していきます。

執筆者

ゲーミングPCおすすめモデル13選

更新:7月13日(日)

スクロールできます
価格GPUCPUメモリストレージBTO
84,980円RTX 3050Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ
117,980円RTX 5060Ryzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
137,980円RTX 5060Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
152,800円RX 9060 XT(16GB)Ryzen 7 5700X32GB1TBFRONTIER
169,980円RTX 5060 Ti(16GB)Ryzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
169,980円RTX 5070Ryzen 7 5700X16GB500GBドスパラ
179,800円RX 9060 XT(16GB)Ryzen 7 770032GB1TBマウスコンピューター
184,980円RTX 5060 Ti(16GB)Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
189,980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ
229,980円RX 9070 XTCore i5-14400F16GB500GBドスパラ
259,800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBFRONTIER
274,800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBFRONTIER
299,800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB1TBFRONTIER

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次